だから私は、ナチを生んだ最大の、そして最初の契機はヴィルヘルム2世の国外逃亡だと思っています。ドイツ国内の右派や軍人の忠誠対象が宙ぶらりんになってしまった twitter.com/marei_de_pon/s…
外国人に参政権を渡さないための論理なんてシンプルで、「国籍(市民権)を持っていないから」で終わる。そこに「義務(納税)を果たしてないから」なんていう余計な理屈をくっつけるから歪になる。では国籍(市民権)とは何であるかという確認と議論が始まるわけだけど
なぜ墓穴を掘っているかというと、義務と権利(参政権)をバーターで考えるならば、外国人がしっかり税金を納め始めた時に参政権を与えざるを得なくなるし、そもそも外国人はすでに日本人と同じように税金払ってるのでもう詰む。
こういう「外国人は“義務”を果たしていないから“権利(参政権)”を得られない」って論理、受ける人には受けるけど墓穴を掘ってるので、本気で思ってるなら止めた方がいいし少なくとも賛成しないほうが得策 twitter.com/hirox246/statu…
一昔前(いや今も)よくあったような「戦闘用アンドロイドがメイドに転職できて、何故かエッチする機能も予めついている」ってやつ、生産性の確保のために戦闘用もメイド用も性処理用も全部同じラインで製作してて、「課金で機能がアンロックされるだけ」だったんだなあと今にして理解した
ツイッターさんは今まで一生懸命、フェイスブックになろうとしたりインスタになろうとしたり、自分磨きに精を出してパーティーに出ても恥ずかしくない自分を目指していたのに、新しいボスが「お前は今日から4chanになるんだよムハハハハ」って服もメイク道具も全部捨てられるの流石にかわいそすぎない
イーロン・マスクのTwitter認証バッジ制度の改悪どころか換骨奪胎もしくはそれ以外の何か案、見覚えがあるなと思ったら、中国の王朝が爛熟してきた時期に変な熱意を持ったボンクラ皇帝が売官制度を始めるアレだ
一回こっきりの「10万円相当(10万円とは言っていない)」の育児の経済的支援を表明すると同時に、育児どころか生活していれば半永久的にすべての出費がバフされる消費税の増税を議論するというのは、国民を朝三暮四のおサルさんとでも思ってんのかな
そのうちインターネットで遠くのサーバに接続してデータのやり取りをしたらその距離に応じて課税とか言いだしそうな
税調の「消費税引き上げ」が特に叩かれてるけど、同じ記事の中での「(道路整備の財源として)EVの走行距離に応じて課税」もかなり素っ頓狂な提案と思う。とにかく、伸びるものを刈り取る、出る杭から切り落とす、ひたすら成長の意欲を削ぐことに血道をあげるマインドがやばい
いや法人税上げろって
やー、ついに来ちゃったなこの問題。考えるべきことが多すぎる twitter.com/Yuki_Mats/stat…
トラスよ、たかが45日の在任期間でいい気になるな。われらがドイツにはマックス・フォン・バーデン(38日間)、フォン・クロージク(23日間)、ヨーゼフ・ゲッベルス(2日間)という猛者がおるのだぞ。
アメリカの子ども科学電話相談、厄介すぎる
学びましょう。簡潔に述べると、クレカの番号は漏洩しても被害はクレカ利用の範囲に留まるけど、行政組織のあらゆるDBに対応した主キー(マイナンバー)は、個人の住所氏名のみならず納税や病歴など全てのデータにアクセスし、更新も理論上可能になるので、リスクが無限大だということです twitter.com/ken17585319/st…
住基カードにしろマイナンバーカードにしろ、システム設計の段階で素人かつ不勉強な政治家が「クレジットカードみたいな」的な、ユーザーインターフェースからのふわっとした類似の要求だけ投げつけて、エンジニアに要件を定義させないで泥縄式の表面的な設計に終わってるような匂いがすごいすんだよね
その通り。「マイナンバーカード」が、本来の「マイナンバー(プライマリキー、ユニークな番号)」を役所のDBから引き出す物理鍵程度の機能を持たせておくただの板きれだったらばまだ分かったんだけどねい。引き出す処理でさらにパスワード等の本人確認を挟むなどして。 twitter.com/ayamelab/statu…
そんな社会を改革できる可能性を国民総背番号制は持ちえたかもしれんのだけどね。個々人の資金繰りがデータ化されて「お上」に把握されてしまうとしても、そこで極端な異常が検知されればすぐに公助のほうから駆けつけてくれる、とか。ただどうやらこのシステムのデザイナーの腹の内は違うようなんだ
「その程度もできないと詰む社会」というと、法律で定められていて申請すれば色々と助けてもらえる制度もあるが、それを知らない上に申請の仕方を知らないと「詰む」社会にすでに我々は生きてしまっている、という現実はありますよ
それなっていうか、フールプルーフという概念の説明からしなきゃいかん人たちが「サイフに保険証も免許証も入れてるだろ(だから同じだろ)」「なんでも情報をスマホに入れてるだろ(だから同じだろ)」と、まあお前は運よく今までコケずに来れてんのかもしれないけどシステム設計ではないんだよねソレ
そこで「カード」というハードウェアを国民の身体(すなわち生活し、行動する主体)への携行を余儀なくさせる、そう追い込むというのはかなーり不気味な政策なんですよね
社会保障制度と国民一人一人のアクセス、インターフェースとしてなら本当に「番号の配布」だけでええんよ。必要な時に役所にその番号を大切に持っていってポチポチ入力すれば後は全部リレーショナルでDBも更新されて必要なサービスが下りてくる、って
これもこないだ知り合いと話したんだけど、システムとしては国民ごとにユニークな番号(マイナンバー)を割り振って、その番号を通知した時点で完成してるハズなんだけど、そのシステムの充実は放っておいて「カード」の携帯と機能集約に注力してるのはメチャクチャ怪しいんだよね挙動が。
昨夜、知り合いと「免許証や保険証の廃止でマイナンバーカードの取得に“追い込む”という手法には河野の人間性を感じる」と話したんだけど、どうやら本当にそうっぽい
運転免許証を紛失したときに健康保険証を求められたときのターンアラウンドタイムは私の場合、「財布から出す」で3秒位なんだけどさ その二つが統合されたマイナンバーカードを紛失したときに健康保険証の機能を持つカードを提出するターンアラウンドタイムは何秒なの? 効率性を口にするなら答えて