101
あと大半の人が真珠湾にばかり目がいってるけど、あの演説ではキング牧師のI have a dreamも引用されてたよね。黒人公民権運動の。運動されていたのは白人だったわけだが、アメリカ国内の白人の心情を慮って「今このタイミングで」とは思わんでしょ……
102
さすがに「強制連行も生き残るチャンス」は狂気の沙汰 twitter.com/hashimoto_lo/s…
103
104
平安時代、「会ふ」は結婚するとかエッチするとかの意味だったそうだけど、現代の出会い系サイトでは援交を規制したり逃れたりで様々な言い換えや隠語が発達した結果、「会う」がふたたびエッチするという意味になったらしいと聞き、感じなくていいロマンを感じている。
105
クリミアを盗られて黒海の制海権を絶望的に失ったウクライナが対抗力として開発してきた地対艦ミサイルに「モスクワ」が破壊されたとなると、まさに兵器の開発目的通りの働きをしたわけで。開発エンジニアは今ごろ脳汁を頭の穴という穴から噴き出させてデスアクメしたはずである
106
「美術館や博物館に行って楽しむためにはそれ相応の素養と、それを育む家庭環境が必要だ」っていうのは拗れすぎてる。貧乏で無知な子供でも、「きょうりゅうってカッケー」のただ一念でも訪れることができる
107
そして一番ひどいと思うのは、「月7万円じゃ暮らせない、従来の生活保護受給者たち」と「月7万円お小遣いがもらえると思えばいい層」という、二つの層に日本人を分断すること
108
社会保障番号のあるアメリカでも、住民登録番号のある韓国でも、運転免許証その他の証明書類は「廃止」してないのに、なんで日本は元の証書まで廃止しようとしてるのか、まず意図がぜんぜんわからん。情報の集約どころか制度の集約でないのか
109
鴨川の水が真っ赤になったということで「大仏建立」の声が上がってるが、常識的に考えるとこれは出エジプト記の「十の災い」の最初の一つで、京都はすみやかに京都に捕らえているイスラエル人を解放すべき。さもないと次はカエル、ブヨ、アブが大量発生し、最後には京都市民の長男が全員死ぬ twitter.com/livedoornews/s…
110
抱き枕カバーどころか、私は「社会的な圧力で女性が一人で外出できなくなる未来」だと思っている
111
日本政府が昭和天皇の扱いについてウクライナ政府へ外交ルートで抗議して、謝罪を引き出してしまった件はいささかマズい。ウクライナ政府の公式アカウントがその旨を英語でアナウンスしてるが、日本の株がダダ下がりしてる
112
「ANTIFA」は「反ファシズム」と同義ではなくて、「ファシズム反対のために暴力行為を辞さない思想、集団」を特に「ANTIFA」と称するという点を皆スルーしたがる
113
「降伏した後でどのような処遇や世界が待っているか、まったく想像ができなかった。その恐怖に比べれば、抵抗を続ける方がはるかに楽だった」が一番わかりやすい説明かもしれないね
114
あ~~、ゲーム開発のブランク長いからすぐ気づかなかったけど、違和感の正体がやっとわかった。これ、デザインとグラフィックの仕事を混同してて、シーン違いで違う仕事をさせてんだ twitter.com/TTetsunatsu/st…
115
圓楽(楽太郎)、あの世で真っ先に歌丸に頭はたかれて「こっち来るの早いんだよお前は」って言われてるのが目に浮かぶ
116
「コロナに打ち勝った証に開催」が「開催することこそコロナに打ち勝った証」にズレたのはまだいいほうで、「開催しないとコロナで死んでいった人たちに申し訳ない」と言い出したら本当の本気でやばい
117
昔の小説が何でこんなに長いタイトルなのかというと、昔は書評メディアがなきに等しいために出版物は店頭で客の目を引いてタイトルで要旨を伝える必要があったからで、なろう系とだいたい理由が一緒で本当に収斂進化
118
まだ所得制限とか言ってるのか……もうここまで来たら全員一律でええやん…… headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-…
119
これは問題の把握が間違ってると思う。「批判の文化」ではなくて、「責任追及の文化」が悪いんじゃないのかな。:批判の文化が日本を技術後進国にしているかもしれないという話 simplearchitect.hatenablog.com/entry/2020/06/…
120
それはひとえに「宗教団体」というのは得てして「互助組織」と同等であるから。創価学会はすでにそういう存在。この視点は「宗教」を軽視する傾向のある人がよく見落とすポイントである
121
うちの職場でもついに「職域接種」が始まり、席はあっという間に埋まったんだけど、それでも何やらゴニョゴニョと言葉を濁して摂取しようとしない人がいるんで上司が詰めたら「電波がつながるという話も」とか言い出したので「実在したのか」と愕然とした
122
バイオハザード最新作に登場する身長290cmの敵キャラ「ドミトレスク夫人」、巨女・巨乳・年上・貴婦人・吸血鬼と、海外ニキの性的嗜好を全部盛りしたやつだったため、ニキたち騒然とのこと twitter.com/bestofvidgames…
123
また話題になってる「ルワンダ中央銀行総裁日記」だけど、服部氏がカイバンダ大統領に日本の経済成長の秘訣について説いているところを読んで、なぜそうでなくなってしまったのかを噛みしめてもらいたい amzn.to/38a9pyM
124
「COVID-19による死者が少ない理由がなんでかわからない」原因は、過去数十年にわたって日本政府が科学と教育への投資を削り、選択と集中と言って広範な分野の研究を否定し、研究者に研究をさせず、それを国民もよしとした事でしょう。要するになんでかわかる調査能力、科学力を我々は喪失した。
125
いいかげん、自公の体たらくは対案を出せない野党が悪いんじゃなくて、「ヘマをしたら下ろす」という当たり前の信賞必罰を与えず、グダグダと常に言い訳を考えてブラッシュアップを怠った有権者の側にあると気づかなければならない。