池田信夫(@ikedanob)さんの人気ツイート(古い順)

1101
何いってるのかわからない。誰かハッピー米山に日本語を教えてやって。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1102
他人事のような言い方で、逃げ道をつくっている。 「このような文書が残っているのであれば、同時期に放送法に関する大臣レクは行われたのではないかと認識している」 つまり「私が書いた」とは言ってない。自分の書いた文章なら、いくら8年前でも思い出すだろう。証人喚問しかないね。 twitter.com/toubennbenn/st…
1103
秘密文書の漏洩も、その教唆も国家公務員法違反だよ。総務省は告発義務を負う。 twitter.com/konishihiroyuk…
1104
「あった可能性が高い」という伝聞情報で、作成者は「自分が書いた」とは証言していない。裁判なら「証拠不十分」だ。 twitter.com/renho_sha/stat…
1105
局長以下6人も参加したレクの日程表が、どこにも残っていないというのは、あの紙だらけの役所では考えられない。 訴訟対策で、隠してるんじゃないか。 twitter.com/datte2017/stat…
1106
エース「記憶にないが、このような文書が残っているのであれば、大臣レクは行われたのではないか」 twitter.com/nipponichi8/st…
1107
表現が不自然。自分が記録したレクが「行われたのではないかと認識」とは普通いわない。国会に呼ばれたら「記憶にない」と逃げるつもりでしょ。刑事告発しかない。 twitter.com/ensan7HDversio…
1108
高市氏が「今年まで知らなかった」といってるんだから、総務官僚が大臣をスルーして勝手に決めた疑いが強い。 それをごまかすために架空の大臣レクをつくったとすれば、前代未聞の大スキャンダルだ。 小西は期せずして、パンドラの箱を開けてしまった。 twitter.com/konishihiroyuk…
1109
それは逆。あったらあったといえばいい。たとえば大臣の日程表で、その時間にレクが入っていた証拠を出せば終わり。 そういう証拠がないから、担当者は「記憶にないが、あったと認識している」と逃げ、それを「可能性」と表現しただけ。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1110
昔は「割り箸は森林破壊の元凶だ」という話があったが、現実はその逆。割り箸は木材に使えない半端な部材を有効利用できるので、林業の採算を改善して、森林を守るのだ。 twitter.com/giga_frog/stat…
1111
産経もこう見てるとすると、事態は深刻だ。論戦では立民は何も立証できなかったのだが、高市氏があやしいという印象操作には成功したわけだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
1112
戦争は日本(とアメリカ)が起こすもので、日本が武器を捨てれば戦争は起こらないという終戦直後の幼稚な思い込みを、死ぬまで捨てられなかった。 それはしょうがない。世の中は葬式ごとに進歩する。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
1113
池田信夫 blog : 2月13日の「大臣レク」は架空の疑いが強い ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52074…
1114
ダウンロードした職員がわかると、国家公務員法違反(秘密漏洩)で告発しなければならないから。 twitter.com/tebasakitoriri…
1115
総務省は、捏造だったことを知っていると思います。今は作成した西潟課長補佐ではなく、安藤局長(現NTTコム)に責任を押しつける工作中ではないか。 twitter.com/YzypC4F02Tq5lo…
1116
高市大臣は事務方にきらわれていた(これは本人も認めている)ので、このように大臣をバイパスして事務方が勝手に決め、公文書を偽造することが日常化していた可能性がある。 これは議院内閣制を否定する重大な問題で、担当者を国会に呼んで確認すべきだ。 twitter.com/furusatochan/s…
1117
総務省は、2月13日のレクが架空だったことはもう知っていると思う。国会はごまかせるが、裁判になったら逃げ切れない。 小笠原局長が「あった」と言い切らないで「可能性」とか「調査中」と逃げているのは、刑事事件になったとき、全面否定を貫けないと覚悟してるんだろう。 twitter.com/sojirooooooo/s…
1118
8年前でも役所のファイルはサーバに残っており、2月13日に何があったか確認するのは容易。今回の査問も徹底的にやり、総務省は実態を知っているはずだ。 「あったのではないか」とか「可能性」という曖昧な表現は、裁判で「なかった」といわざるをえなくなったときのために逃げ道をつくっている。 twitter.com/yatsuhashi99/s…
1119
この議事録は、安藤局長が西潟課長補佐に「こういう作文しろ」と命じて書かれた疑いが強い。 西潟はさすがにそれは良心がとがめるので、書いたとはいわず「上司がそういうならあったのではないか」と安藤の責任にしている。 twitter.com/YoichiTakahash…
1120
大臣レクがあったと主張する野党は、なぜ「平成27年2月13日の総務大臣日程表を出せ」と要求しないのか。 答は明らか。それを出したら、レクが架空だったことがわかってしまうから。 twitter.com/jda1bekudve1cc…
1121
高市氏の対応は稚拙だったが、彼女の話はシンプルで一貫している。それに対して、総務省の話は「記憶が定かでない」とか「あったのではないか」とか、後から事実が出てきたとき、言い訳できるように逃げを打っている。… twitter.com/i/web/status/1…
1122
これは朝日がミスリードしている。総務省は2月13日にレクがあった証拠を出していないが、おそらくなかったことはわかっている。それを検証するのが先だ。 twitter.com/PeachTjapan3/s…
1123
きょうの大臣答弁でも 「上司の関与を経て、このような文書が残っているのであれば、2月13日に放送関係の大臣レクがあった可能性が高い」 と巧妙に逃げを打っているが、これは上司(安藤局長)が西潟課長補佐にレクを作文しろと「関与」したのではないか。 twitter.com/agora_japan/st…
1124
おそらく西潟課長補佐は「安藤局長の命令でレクの内容を作文した」と正直に証言したと思います。そんな命令はめったにないので、忘れるはずがない。 だから総務省としては現役の職員を守るために、こういう奇妙な答弁をせざるをえない。すでに天下りした安藤局長の個人的犯行とするのではないか。 twitter.com/YzypC4F02Tq5lo…
1125
これは2014年に処理したが、安藤局長が高市大臣に報告せず、2021年まで隠されていたので、高市氏が「叱責」したという噂は誤り。 ただその時期から、大臣に無断で大きな案件を安藤局長が処理していた。大部分は記録も残していないが、本件は礒崎氏に見せるために偽の議事録をつくったのではないか。 twitter.com/itsuko_z/statu…