池田信夫(@ikedanob)さんの人気ツイート(古い順)

1076
これは「公文書」ではなく、半分ぐらい誰が書いたかわからない「行政文書」だという基本的事実も知らないで、何いってるの。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1077
その「行政文書」は必ずしも正しくないと、総務省が言ってるんですよ。だから今その文書の「正確性を精査」してるのに、周回遅れの話しないでよ。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1078
ハッピー米山が「行政文書」の意味も知らないでからんでくるが、これは行政の資料として書かれたすべての文書で、メモでも落書きでもいい。 そのうち正式に承認されたのが「決裁文書」で、通常「公文書」と呼ばれるのはこれ。今回の文書は決裁文書ではないので、正確性は保証されない。
1079
朝日は社説も含めて(根拠なく)あの文書が正しいという前提で、高市氏を非難しているが、もし正しくなかったら当然、高市氏に謝罪するんだろうね。 調査の結果は明日わかるんだから、せめてそれまで待てばいいのに、頭悪いな。 twitter.com/asahi/status/1…
1080
行政文書の真偽は今のところわからないが、はっきりしているのは、小西に文書を渡した職員が国家公務員法違反だということだ。 朝日新聞は、立民の執行部も危なくてコミットしない「偽メール」の内容を正しいと断定したが、この違法行為はどう考えているのか。 twitter.com/yukanfuji_hodo…
1081
この手の陰謀論はやめたほうがいい。小西文書の主役は礒崎補佐官。高市総務相は何も役割を果たしていないので、彼女を攻撃する意図があったとは思えない。 当事者が「そんな話はしていない」というのに、文書の信憑性をチェックしないで国会に出したから、結果的に高市氏が主役になってしまった。 twitter.com/jda1BekUDve1cc…
1082
だれも小西のいう「放送法の違法な解釈」には関心をもっていない。核心はこの文書が「偽メール」かどうか。もし偽物だったら、議員辞職するのは小西だ。 twitter.com/takay_jpn/stat…
1083
これは正しい。放送局に政治的公平を求めて罰則を定める放送法4条は、違憲の疑いが強い。ところが民主党政権はこの規制を強化し、停波できるとした。2015年の高市答弁はこれを踏襲しただけ。 news.yahoo.co.jp/articles/d7668…twitter.com/i/web/status/1…
1084
朝日は一貫して小西サイドから書いているが、「不当な変更」とは具体的に何のことか。この社説にも書いてない。 漏洩文書をみれば、総務省は昭和39年の解釈を踏襲したので、何も変更していないことは明らか。 (社説)放送法の解釈 不当な変更、見直しを:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
1085
去年の参議院選挙の前に入手したのに半年ぐらい出さなかったのは、小西も国家公務員法違反のリスクは知っていたわけだ。 たぶん週刊誌などに売り込んだと思うが、どこも相手にしなかったと思うよ。中身がないから。 twitter.com/watanabeatushi…
1086
放送法4条が違憲だというなら、それを廃止しろというならわかるが、テレビ局は、法律は改正しないで自分には罰則を適用するなという矛盾した主張をしてきた。 twitter.com/TetsuoArima/st…
1087
自民党にとっては、国民民主(連合)と組んだほうがいいと思うよ。絶対多数を割ることはなく、政策の自由度も高まる。国民民主にとっても、それが唯一の生き残る道だ。 「組むメリットがなくなってきている」連立与党の冷え込む関係 “10増10減”選挙区調整めぐり不満続出(TBS news.yahoo.co.jp/articles/6f37e…twitter.com/i/web/status/1…
1088
どこの国でも非常事態条項はある。中国からミサイルが飛んできたとき、国会で立法する暇はない。まさにスピード感が大事。 twitter.com/kuratamagohan/…
1089
漏洩文書の内容はどうでもいいが、立民執行部は国家公務員法違反はどうするんだ。違法行為を認めた執行部もガサ入れを受けるかもしれないよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
1090
国家公務員法100条(秘密漏洩)と111条(そそのかし)に公然と違反した小西を放置していることこそ法治国家の恥だ。岸田政権は何を考えてるんだ。 twitter.com/konishihiroyuk…
1091
それは検察が小西を逮捕して、取り調べればわかる。国会が終われば逮捕できる。 twitter.com/am_i774/status…
1092
総務省の立場になって考えてみたが、言い訳が思いつかない。やるとすれば「大臣レクは文書の通り実施したが、大臣も大臣室の2人も忘れたのではないか」という強行突破かな。 この場合は、高市氏が虚偽公文書作成罪で西潟を告訴し、法廷で白黒をつけることになるだろう。役所の一番いやがるパターンだ。… twitter.com/i/web/status/1…
1093
でっち上げだとすると、その判断をしたのは西潟課長補佐ではなく、安藤局長か長塩課長だろう。何のためにそんな非常識なことをしたのか。 一つの説明は、礒崎補佐官の暴れ方がすごかったので「大臣も了解している」という話にする必要があったと思われる。… twitter.com/i/web/status/1…
1094
「やっと分かりました」なら、NAZENが何かも知らないで「中核派を擁護してすいません」だろう。無知なくせに、あちこちに噛みつくのはやめたほうがいい。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1095
8年前のこととはいえ、3人も出席したレクが、あったかどうか確認できないのはおかしい。本当にあったら、彼らの手帳にも書いてあるだろう。 twitter.com/asahi/status/1…
1096
きのう予想した強行突破のパターンに近いが、総務省は証拠を出せないので「可能性」とぼかしている。 内容も高市氏が「礒崎氏の話は聞いたことがない」というのだから、食い違っている。 twitter.com/ikedanob/statu…
1097
これは漏洩文書以外に、レクが行われた客観的証拠がないという意味。でっち上げの可能性もある。当事者を国会に証人喚問するしかない。 twitter.com/PeachTjapan3/s…
1098
日本語が読めないのか。「あった可能性が高い」とごまかしただけで、レクがあった証拠も出せない。役所に大臣の日程表も残っていないことは考えられない。 twitter.com/RyuichiYoneyam…
1099
高市氏がこのレクの存在を否定するのは、礒崎氏の話を聞いたことがないからで、その主張は一貫している。 ところが総務省は、この点について何も説明しない。大臣をつんぼ桟敷に置いて、事務方だけで進めたことを認めたくないんだろう。
1100
この文書でもっと重大なのは、総務省の内部文書を何者かが小西に渡したこと。これは総務省が犯人と小西を検察に告発すべき事案だ(刑訴法239条)。