池田信夫(@ikedanob)さんの人気ツイート(古い順)

1026
「行政文書」だというのは「事実」だという意味ではない。役所の中で共有されたというだけで、落書きでも共有されれば行政文書になる。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…
1027
内部の会合で「おかしい」というのは当たり前。問題はそんな内部文書を違法に国会に出した小西だ。岸田政権のセキュリティと公文書管理はどうなってるんだ。 twitter.com/asahi/status/1…
1028
放送法めぐる「行政文書」流出が「政治的意図のもと行われたなら問題」 国民・玉木代表持論「背景も精査すべき」(J-CASTニュース) news.yahoo.co.jp/articles/04efa…
1029
小西が話をいろいろすり替えるので混乱しているが、問題は2015年3月9日の「政治的公平性に関する件で高市大臣から総理に電話(日時不明)」というメモ。 これを書いた平川参事官に確認すれば「捏造」かどうかはわかる。
1030
それは逆。小西が入手経路を明らかにしないから、文書の正当性が確認できない。誰が書いたものかわからない。小西が文書を改竄した可能性もある。こんな出所不明の怪文書を国会で審議できない。 twitter.com/amneris84/stat…
1031
この怪文書でわかるのは、安倍政権がいかにマスコミを甘やかしていたかだ。総務省が政治的公平について行政指導したケースはほとんどない。礒崎補佐官が「サンモニを何とかしろ」と暴れ回ったが、それも総務省の抵抗でつぶされた。つまり放送法4条は有名無実なのだ。 twitter.com/agora_japan/st…
1032
そんな証拠はどこにもない。どこから入手し、誰が書いたのかもわからない雑なメモを国会で議論するわけには行かない。 内容に「違法行為」なんて書かれていない。放送法の些細な解釈をめぐってもめた挙げ句、答弁は変更しなかった。8年もたってから議論する問題ではない。 twitter.com/konishihiroyuk…
1033
出所不明の怪文書を国会で審議することは許されない。誰が書き、どこから入手したかを明らかにしないと、その内容の真実性は確認できない。盗品かもしれない。 twitter.com/nhk_news/statu…
1034
少なくとも3月9日メモの電話会談の内容が事実であることを立証するのは小西の責任。平川参事官を国会に呼べばわかる。 twitter.com/PeachTjapan3/s…
1035
これは大変だ。東電は3割値上げではすまない。夏のピークに原子力なしでどうするの。 twitter.com/nhk_news/statu…
1036
「捏造」はともかく、事実でなければ「虚偽公文書作成罪」で怪文書の作成者を告発できる。総務省の官僚に不逮捕特権はない。 twitter.com/nobuogohara/st…
1037
それなら小西が虚偽答弁で刑事告発して、法廷で立証すればいい。国会でくだらないスキャンダル騒ぎはやめろ。 twitter.com/konishihiroyuk…
1038
「捏造でない」ことが、いつ認められたのか。 高市氏は「記述が事実ではない」といってるんだから、事実であることを立証する責任は小西にある。法廷でも当たり前だ。 twitter.com/ryuichiyoneyam…
1039
何いってるんだ。頭おかしくなったのか?(もともとおかしいが) twitter.com/konishihiroyuk…
1040
嘘だったら、また偽メール事件のように執行部総退陣か。日本の政治のためにはいいことだけどね。 twitter.com/shop_kakiko/st…
1041
これは逆。国会答弁で総務省の解釈を修正するのは悪いことではない。裏でこっそり変えるほうが危険だ。 この「補充的説明」は常識的な修正で、昭和39年の答弁を踏襲するもの。言論弾圧などと騒ぐ話ではない。もちろん違法行為ではない。 twitter.com/kazu10233147/s…
1042
情報源を明かしたのか。この3人は懲戒処分だな。小西も含めて、刑事告発される可能性もある。 twitter.com/yaruo2023/stat…
1043
だからどうした。捏造でなければ嘘でもいいというのか。 twitter.com/hirox246/statu…
1044
「精査するな」というのが笑えるね。精査すると、辻褄の合わない電話メモが勘違いだとばれるからか。 twitter.com/konishihiroyuk…
1045
東京新聞は「捏造」だけを問題にし、電話メモが「事実」かどうかという問題から逃げている。 高市氏が「電話してない」というんだから、その内容を書いた3月9日のメモは、総務省スタッフの勘違いではないか。なぜその事実を当事者に取材しないで、捏造の話ばかり繰り返すのか。 twitter.com/danketsu_renta…
1046
@yukanfuji_hodo この事件では秘密漏洩した総務省職員(?)だけでなく、それを公開した小西も逮捕される可能性がある。 普通は情報源を守るため、文書そのものを出すことはないのだが、西山事件ではそれをやってしまった。最高裁の判例があるので、これは内部の協力者を危険にさらす。agora-web.jp/archives/23022…
1047
総務省は過去の答弁を国会に提出し、高市総務相は「昭和39年の答弁を踏襲した」と答えている。当時は野党も問題にしなかった。 今回も松本総務相は「解釈は変更していない」と答え、一貫している。高市答弁が「違法行為だ」という小西の話こそ荒唐無稽だ。 twitter.com/konishihiroyuk…
1048
答弁の補充的説明が「違法行為だ」という小西の主張は、公益通報の法令違反という要件を満たそうとするもので、彼も身の危険は感じているのだろう。 しかし答弁の変更が違法行為だから公益通報だという主張は、裁判では相手にされない。共犯者が上司に名乗り出たら終わりだ。
1049
2月13日の大臣レクの内容が架空のものだとすると、捏造という表現はおかしくない。… twitter.com/i/web/status/1…
1050
実際には総務省の官僚が、高市大臣に無断で官邸と交渉して礒崎補佐官を封じ込め、それを大臣が最初から知っていたかのように作文した可能性がある。 この文書を漏洩した官僚は、その経緯を知らないで「高市は礒崎の共犯だ」と思って小西に渡したのではないか。限りなく偽メール事件に近づいてきた。 twitter.com/mi2_yes/status…