126
戦争反対の我が家は子どもたちと戦争の話をしますが、戦禍の映像画像は見せませんし音も聴かせません。学びと成長の最中にあり、大人同様の社会的責任を負わない子どもたちに大人と同じ情報を与えるかどうか、考えた末にこうしています。みなさんも報道を見る際はご一考下さい。
127
「おかあさんといっしょ」
の名前を変えるなら「きみといっしょ」はどうですかね。子どもたちがどこで誰と観ていても大丈夫なように
128
不快な状況を変えてもらえる、その不快の表明に応えてもらえることの繰り返しが、子と養育者の安心できる愛着関係の形成を左右するとも読んでいます(この辺は発達心理学の専門家の要補足です)。
子の成長と行動範囲の拡大に従って「言葉でお願いすること」の学びが必要なタイミングが来るのだなと続
129
あと子どもが幼いうちは当然的確な言語化なんてできないので状況報告から判断する育児になりますよね。10歳になった途端にあらゆる要求を明確な依頼文で言語化することを求めるのもお門違いですので、我が家は子の発達と親である私の考え方性格キャパに従って判断しています。個人の意見と体験談だよ!
130
子自身にはできないこと、親にやってもらうことで安心したい風な時(ありますよね)は親がやる。
依頼形の文章が出てこない時もあるので「そういう時は”〜してください”てお願いの言い方しないとダメだね」と例の文章を出して復唱させています。
131
これは余談ですがフランスの子育て界隈では「お願いします s'il vous/te plait」を「魔法の言葉」と言って、子どもが何か要求してきたら「魔法の言葉は?」と言わせる風習を見かけますです
132
具体的にどうやっているかと例示しますと(これが正解てわけではない一体験談です)、状況報告されたら「そうだね」「それで?」と毎回聞き直しています。正直めんどいし自分を意地悪な人みたいな錯覚もありますがやる。それで依頼形の文章で頼まれて、子自身でできることなら自分でやらせる。続
133
長男10歳で気がつくっておせーよ!ってツッコミはあらかじめご遠慮しますやめてアタイもいろいろあくせく一生懸命だったのよ……!
134
子だけで時間を過ごす場所が増え、子自身で言葉で他者に伝達する機会も増えていく中、自分の要求を伝えるための手段が「乳幼児期から親にやってきた形」しか身に付いていないのはトラブルの元になるよなと。世には円滑な人間関係のための依頼形の文章があり、それを使って伝えられるようにならないと続
135
子どもと子どもの周囲にいる人に不要な摩擦を招くという考えからです。
これは幼い時から私の身近に「状況報告で要求する」人がいて長年不快だった経験から考えていて、子どもにそれをどう教えていくかを悩みつつ、このように言語化しました。もしや役に立つ人もいるかもと思いつつツイートしますね。
136
長男が10歳になった頃にハッとして気をつけて毎回教えるようにしているのが、「疲れた」「寒い」「お腹すいた」「喉乾いた」などの状況報告を他者への行動要求にしないように、ということ。子が幼いときの私はその状況報告で先回り判断して世話をしていましたが(それが言語化される前からも)、続
137
こちらは受信側の母親父親の問題ではなく、出産育児情報を発信する側が性別役割分業を育児側に押し付けている構造問題ですね。改善するまで、国や地方自治体から勧告やガイドラインを何度でも根気強く出して欲しいです。1回2回のアクションでは変わらない根強い問題と思います。 twitter.com/yoppymodel/sta…
138
139
140
141
子育てしながら仕事する/仕事をしながら子育てする生活上の困りごとについて、今日から1月28日まで10日間、政府が広く一般に事例のヒアリングをしています。匿名で10〜15分あれば回答できます。是非ご回答と拡散をお願いします🙇♀️ twitter.com/danjokyoku/sta…
142
保育園での使用済みおむつの持ち帰り廃止→園内廃棄への移行は、設備投資も変化に伴う作業も多くの方々の想像より少なく、子どもの衛生環境・保育士の労働条件・保護者の通園負担を改善できる、費用対効果の良い子育て支援策なのです……全国の市町村で是非……!!!
143
そんなに中絶させたくないならそもそも中絶に至る妊娠をしないように避妊支援と包括的性教育に力を入れてくれませんかね
144
こども庁の名称のこと、「名前は何でもいいから中身をしっかりしてくれ」という意見をいくつか見ましたが、それはこの段階で「家庭」を入れるよう変更したがった側に向けて下さいね。「こども庁」でここまで進めてきた方々は、中身の議論をさらに深めたいところに水を差された側ですからね
145
名称変更の報に「伝統的家族観を重視する自民党内保守派に配慮する」とあったんですが、その伝統的家族観という価値観そのものが子ども主体じゃないですよね……
子ども新組織の名称「こども家庭庁」に変更 | 2021/12/14 - 共同通信 nordot.app/84341397947827…
146
「よくばり」はポジティブな意味で使ったんです!自分の道を諦めない女性たちを応援したいんです〜!✨✨とかとってつけたような言動が出てきませんように、そこ騙されねえから
147
日本で子どもが生まれなくなってる原因は「子どもがいて働くなんてよくばり」って考えをいけしゃあしゃあと言い続けるその心根だっていい加減わかってくれませんかね
148
子持ちが働くの迷惑なんですよね、じゃあ子ども持たなきゃいいんですよね、ってそら考えてもおかしくないよね。働かなきゃ食っていけないし。働かなくても食っていけるなんてハードル高い選択肢をローリスクで選べる人がどんだけいるんですか賃金上がらないDV対策もゆるい21世紀ジャパンでさ
149
生きるために働く大人が子を持つことを「よくばり」とかいうから「そうですか、じゃあ子を持つことをやめますね」ってなってる現実にいつになったら気がつくんだろう
150
同級生に目が細いとアジア系の外見をからかわれていた息子と一緒にBTSのMVを見ていた時、RM氏を指して「目が細いのもかっこいいよね!」とものすごく嬉しそうに言ったことがありました。先週は「学校でBTSの話して僕の目はRMに似てるんだって言ってきた!」と誇らしげに話してくれました twitter.com/kmiura/status/…