1202
カメはひっくり返った仲間を助ける
1203
美しいアルビノのウミガメpic.twitter.com/Dio5lJzdXf
1204
動くヒトデのタイムラプス
水槽のガラス面を数百の小さな管足を使って動く様子。フロスト科学博物館のジュリエットホーンによって撮影。
1206
華麗に巣を作る蜘蛛
1207
海底のメタンガスを食べるカニ。
メタンガスを食べ過ぎて浮いてしまった瞬間。
オレゴン州立大学の研究者が商業用に収穫されるカニが、メタンをエネルギー源としていることを発見。
1209
赤道付近の島、フェニックス諸島の深海651mで殺家された全身透明なガラスタコ(Glass octopus).
ガラスタコをこれだけ鮮明に捉えた映像は珍しい。
シュミット海洋研究所撮影
1210
驚異的な反射神経で逃げ切れた瞬間
1211
犬もトリックアートが怖い
1212
ヘラジカの大群がきた!
北欧やカナダ、アメリカ北部などに生息する世界最大の鹿。
ヘラジカは時速56kmで走ることができる。
1213
ハチドリの驚異的な構造色。角度によってこんなに変化
1214
ワシのナイスキャッチ
1215
花びらの中で水浴びするハチドリ
1216
鯉に乗って移動するカエル
1217
クジラとイルカの共演。優雅だ、、
1218
睡眠中のウミガメ
ウミガメは肺呼吸で90% の時間を水中で過ごし、最長7時間、水深1000 メートルまで潜ることができる。
1219
ノルウェーの海で撮影された奇妙な透明な膜?
実は巨大なイカの卵の集合体
クレジット: Ronald Raasch / REV Ocean
1220
シン・ゴジラの幼体??
実はニュージーランドに生息する大型のうなぎ、ロングフィンウナギ!
攻撃的で自分より大きな獲物を群れで襲ってくる。
大人の人間を殺せるとも言われている。
1221
蟻が歩く構造
1222
ピラニアの切れ味
1223
デス・スパイラル
軍隊アリが行う「死の渦巻き」「死の行進」と言われる現象。
行き場を失った軍隊アリは互いの分泌液を頼りに円を描くように進んでいく。
体力の少ないものから倒れ、仲間の屍を踏みながら、最後の1匹になるま回り続ける。
1224
アオミノウミウシ
これは美しい、、「ブルードラゴン」や「青い天使」とも言われるウミウシ。
猛毒のあるカツオノエボシやクラゲを捕食し、その毒のある細胞を盗み自身を守るために使う。
1225
美しい青い海の円盤??
思わず見惚れてしまう青い花?のような生き物。
実はギンカクラゲというクラゲ。弱いが毒を持つ。