消費者庁(@caa_shohishacho)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
SMSを用いて有料動画の未納料金の名目で金銭を支払わせようとする「アマゾンジャパン合同会社等をかたる架空請求」に対し、消費者の利益を不当に害する行為を確認したため、消費者安全法の規定に基づき、注意喚起を行いました。caa.go.jp/policies/polic…
77
【新型コロナ】国民生活センターにおいて、新型コロナワクチン詐欺に関する相談を受け付ける「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を2月15日10時から開設します。土日祝日も受け付けます。番号は0120-797-188(フリーダイヤルなくな、いやや)です #新型コロナワクチン caa.go.jp/policies/polic…
78
クックパッド「消費者庁のキッチン」に掲載したレシピの中に、食品衛生上の問題が生じる恐れがあるものがあったため、該当するレシピを削除しました。 お詫び申し上げます。
79
トラブルが急増している「定期購入」。ネット通販を活用する皆さんに、気を付けていただきたい注意点をまとめました。 6月1日からは特定商取引法の改正により、通販の注文時に内容を確認する際の表示がより明確になります。詳細はウェブサイトをチェック! caa.go.jp/policies/polic… #定期購入 #通販
80
【リコール速報】 廣田(株)のHirota ECOマルチパンの使用で一酸化炭素が発生するおそれ!!使用を中止し事業者に連絡を!対象製品はこちら ⇒ recall.go.jp/new/detail.php…
81
【情報提供】Windows10への無償アップグレードに関し、確認・留意が必要な事項について公表しました。御自身のニーズ等を踏まえ、適切に対処しましょう。 詳細はこちら⇒ caa.go.jp/policies/polic…
82
【注意喚起】若者を狙って友人等を介し「好きなだけ旅行に行ける」、「誰か紹介すれば簡単にもうかる」、「人脈が広がる」等と旅行会員権の購入を勧誘し、契約すると実際は旅行が予約できず、もうかりもしないという連鎖販売取引(いわゆるマルチ商法)の被害が出ています。 caa.go.jp/policies/polic…
83
宅配便業者を装った「不在通知」の偽SMSにアクセスし、キャリア決済を不正利用された等の相談が増えています。SMSに記載されたURLには安易にアクセスしない、アクセスした場合でもID・パスワード等を入力しないようご注意ください。詳細は国民生活センター公表資料kokusen.go.jp/news/data/n-20…
84
【悩みを抱えている方、まずはお電話ください】 「旧統一教会」問題についてお悩み・お困りの方からの相談対応を強化するため、9/5(月)~9/30(金)を #相談集中強化期間 として、皆様からのお悩み・御相談を受け付ける関係省庁による #合同電話相談窓口 が開設されます。 caa.go.jp/policies/appli…
85
「viagogo」というチケット転売の仲介サイトについて、注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
86
【リコール速報】東芝ノートパソコン用バッテリーパックから発煙・発火のおそれ!!すみやかに事業者に連絡を!対象製品はこちら⇒recall.go.jp/article/detail…
87
熊本県の地震に便乗した不審な勧誘や電話があれば、消費者ホットライン「188」番にご相談ください。 開設中の消費生活センターや国民生活センターにつながり、相談が受けられます。
88
【リコール速報】パナソニックのノートパソコン用バッテリーパックで発火のおそれ!!対象 が拡大されました!! 対象製品はこちら ⇒recall.go.jp/new/detail.php…
89
\10代、20代の皆さん/ 除毛剤の皮膚障害や定期購入に関する相談が寄せられています 〇顔には使わないで!用法・用量や使用上の注意をよく確認 〇使う前にテストしてから、肌に異常を感じたら使うのをやめる 〇特に通販は契約内容を必ず確認 #除毛 #脱毛 詳しくは⇒ caa.go.jp/policies/polic…
90
5月26日以降、消毒等用アルコールの転売が禁止されます。事業者のみならず個人も、購入価格を超える価格で消毒等用アルコールの転売を行うと処罰の対象となり得ますのでくれぐれも御注意ください。 caa.go.jp/policies/polic…
91
【はれのひ(株)に関するお知らせ】 契約等について相談がある方は、消費者ホットライン「188」にお電話ください。また、「被害救済」を名目とした義援金詐欺や不審な勧誘等のトラブルがあれば、消費生活センターや警察にご相談ください。 詳細は→caa.go.jp/policies/polic…
92
【注意!有毒植物】ニラとスイセン等よく似た植物の誤食等で食中毒が起きています!植物によっては死亡する事例もあるので、植物を食べる際にはよく注意しましょう!詳細は⇒ caa.go.jp/policies/polic…
93
マンション管理会社の関係者を装い、マンション全体のインターネット接続サービスが切り替わるかのように告げて、インターネット接続サービスの契約をさせる事業者に関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…
94
【リコール製品の火災多発!】セブンイレブンで販売されたスマートフォーン用充電器で年間5件の火災報告!!ただちに使用中止し事業者に連絡を。対象製品は こちら⇒recall.go.jp/article/detail…
95
【停電中の携帯発電機の使用時には、一酸化炭素中毒事故に御注意ください!】 東北電力エリアで18時現在、2.1万戸で停電が起きているとのことです。停電時に携帯発電機を使われる方も多いと思いますが、屋内で使用すると、一酸化炭素中毒の危険があります。絶対に屋内では使用しないでください。 twitter.com/Tohoku_Network…
96
全国の消費生活センターには、柔軟仕上げ剤の香りで頭痛や吐き気がしたなどの相談が寄せられています。 香りの強さの感じ方には個人差があり、自分にとって快適な香りでも不快に感じる人もいることをご理解いただき、
97
SMSを用いて有料動画サイトの未払料金名目等で金銭を支払わせようとする「株式会社DMM.comをかたる事業者」との取引において、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為を確認したため、消費者安全法の規定に基づき注意喚起を行いました。caa.go.jp/policies/polic…
98
7都府県を対象とする緊急事態宣言が行われましたが、スーパーやコンビニなどでの生活必需品の買物など生活の維持に必要な外出は可能ですので、消費者の皆様には引き続き冷静な購買活動をお願いします。外出自粛の要請内容などについてはお住まいの都府県のウェブサイトなどでご確認ください。
99
クーリング・オフに関する不実告知等のため特商法の行政処分をしたRセキュリティ㈱及び㈱鍵が、関連5社と一体となって「鍵の110番24時間」「カギの24時間救急車」「カギの110番」「鍵の110番救急車」等のサイトを開設し行う鍵開け等の訪問販売に係る注意喚起。 caa.go.jp/notice/entry/0…
100
「Microsoft」のロゴを用いて信用させ、パソコンのセキュリティ対策のサポート料などと称して多額の金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起を行いました。 caa.go.jp/notice/entry/0…