226
LancetからファイザーのmRNAワクチンの有効性を示した論文が出ました。
無症候性感染予防効果:91.5%
発症予防効果:97.0%
重症感染予防効果:97.5%
イスラエルはコロナをほぼ制圧したので、これが最後の大規模な報告となりそうです。
thelancet.com/journals/lance…
227
東京のみなさん、若い世代でも接種券さえあれば繁華街でワクチン接種ができるようになります。
繰り返します。
接種券さえあれば繁華街でワクチン接種ができるようになります。
是非ご活用ください。
日常を取り戻すための第一歩です。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
228
小児科の先生のコメントを待ちたいところですが、これは少し危険だと思います。
タオルを枕代わりに使うことで、寝返りなどを契機に口や鼻を塞がれて窒息するリスクがあります。
かわいい赤ちゃんの動画でこういうコメントをするのは心苦しいですが、気をつけていただきたいです。 twitter.com/syachikumama/s…
229
この国は子どもを育てにくいと思うみなさん
なぜ飲食店は時短なのにオリンピックをやるのかと思っているみなさん
緊急避妊薬のアクセスが悪いことが不思議なみなさん
HPVワクチンで女性の命を守る気がないことに頭にきているみなさん
東京のみなさん
選挙に
行きましょう
明日は都議選です
230
WHOが #COVID19 の感染様式についての報告を更新しました。
・飛沫感染が中心
・飛沫を触った手で鼻や口を触ると感染する
・医療機関ではエアロゾル感染がある
・合唱やレストラン等での集団感染は市中のエアロゾル感染を示唆
新しいことはありません。
専門家会議は優秀なので、安心してください。 twitter.com/WHO/status/128…
231
先に言っておきますが、この人も絶対に責任を取らないです。
どれだけ批判されても馬耳東風。
一切聞こえていないふりをして、淡々と自分にとって都合のよい主張を繰り返し、何かを叩き続けるでしょう。
科学的なエビデンスがない中で治療を推進したことは明らかなのに。
twitter.com/kamimasahiro/s… twitter.com/kamimasahiro/s…
232
市民の感染対策のためには、複雑な予測モデルもファクターXの解明も必要ありません。
ただ、「飛沫・接触感染でうつる」ということさえ知っていればよいです。
どうやってそれを防ぐのか?
マスクと手洗い、三密の回避以外にはありません。
基本的な対策を大事にしてください。
233
ご指摘の通りだと思います。
数週間前は
「とにかく家にいてください」
というツイートをさせていただきました。
これからは
「賢く外に出てください」
と伝えるべきなのかも知れません。
緊急事態宣言が開けてからは、特にこのメッセージが重要になってくると思います。 twitter.com/imaeda_soichir…
234
こういう政府発表の統計に過度な警戒心のある方って、他の情報を驚くほど素直に受け入れるんですよね。
そうしないと生きていけないので。
更にそれを他人にも吹聴し、真実であるかのように拡散していくことが多いです。
これが効果のない高額な医療にだまされる被害者が次々に生まれるメカニズム。
235
この状況を変えることに賛成していただける方は、こちらに署名をお願いします。
週明けまでに5万人の署名を集めて、加藤官房長官と田村厚生労働大臣に持っていく予定です。
よろしくお願いいたします。
#HPVワクチンの勧奨再開を求めます
chng.it/sNCqfpFR
236
237
全体の37%しかワクチン接種が完了していないミシシッピ州、中毒コールの3分の2が「家畜用のイベルメクチンを飲んで副作用が出た人」だそうです。
科学的に不正確な情報の実害は本当に大きい。
nytimes.com/2021/08/21/wor…
238
全く間違ったことを主張してプロに論破されている姿はとても恥ずかしく哀れなのですが、それを恥ずかしいと思わず堂々とやり続けることで一定の支持者を得ることができるという事例を散見します。もちろんアカデミアには残れないわけですが、なぜか在野でしぶとく生き残りますね。誰か命名して欲しい。
239
「若い人が打ちたがらない」と書くことには慎重になりつつ、実際に15-39歳は65歳以上の2~3倍程度「打ちたくない」と答える人がいる中で、その理由を探っていただきました。
『若者たちにとって「今」は一度きりしかない』というのは、重要なキーワードだと思います。
gendai.ismedia.jp/articles/-/859…
240
これはわかりやすいですね。
【接種回数別死亡率】
0回: 1.42%
1回: 1.27%
2回: 0.97%
3回: 0.55%
4回: 0.33%
5回: 0.21%
<新型コロナ>接種回数増えるほど死亡率が下がる傾向 神奈川県が算出、HP掲載:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/224282
241
一部の方は本当に「ワクチン接種が原因で一定数が亡くなっていて、ワクチンで死ぬか感染で死ぬかのトレード・オフ」と考えているフシがありますが、CDCも発表しているように、🇺🇸でmRNAワクチンが原因で死亡したと評価されているのは「0人」です。「何人死んだか開示せよ」に対する答えは「0人」。 twitter.com/maehara2016/st…
242
なぜ検査数が上位でなければ気がすまないのか、本当にサッパリわかりません。
気になる数値は感染者数や死亡者数ではないんですね。 twitter.com/rkayama/status…
243
これも何回も言っていますが、新型コロナワクチンの接種は努力義務です。
任意接種ではありません。
強制ではないものの、原則接種すべきという国の方針のため、健康被害救済制度の額が非常に高く設定されています。
「受けたくないなら別にいいですよ」というワクチンではありません。 twitter.com/jamikeno7377/s…
244
嘱託殺人容疑と尊厳死の違いも意識しないまま、話題になったときだけ騒ぎ立てる声の大きな人たちにより、普段からこの問題に真摯に向き合っている人たちの声がかき消されるのを見ると、なんともやるせない気持ちになります。
245
医療従事者がみなさまに感染対策の重要性をご説明するのは、医療従事者にとって得だからではありません。
みなさまが安心して医療を受けられる環境を維持したいからです。
ほとんどの医療従事者は、感謝して欲しいとすら思っていないと思います。
ただ、助けられる命を失う経験をしたくないのです。
246
例えWHOのアドバイザーであっても、
「日本はCOVID-19による肺炎死亡の数を把握できていない」というのは、日本の医療現場を理解できていないので無視でよいと思います。
全ての病院が完璧に対応しているとは思いませんが、入院診療をしている病院のほとんどは検査を依頼しているようです。
247
パンデミック下で医療従事者に対する誹謗中傷は、爆発的に増加しているように感じます。
多くの方が実際にこれに苦しみ悩んでいるのが現状でしょう。
安易な誹謗中傷の代償が高くつくことが周知され、言論空間としてのTwitterが多くの人にとって安心できるものに変わることを切に望みます。
248
政治家のみなさんを見ていて、伝わっていないなと思うのは、医療は人が提供しているということです。
集中治療室のベッドを増やしても、人工呼吸器を買い与えても、中に人がいないとキャパシティは上がりません。
つまり、予算を組めば医療体制が拡充するというものではないです。 twitter.com/ijohannes5430/…
249
昨今のコロナの報道については、本当にこの一言に尽きます。
多くの医療従事者が「事実」を伝えてもらおうと取材に協力しているのに、「主張」に捻じ曲げられて報じられるのをみると、なんともやるせない気持ちになります。
対立したいわけではないのですが、一部のメディアは本当に目に余ります。 twitter.com/amneris84/stat…
250
抗体カクテル療法は入院中しか使用できないので、これから大量に発生する入院ベッドが確保できない重症化ハイリスク者には使えないんですよね。この状況は既に詰んでるってことに気付いてないとしたらまずいです。今死者を減らすためにやれることは、ステイホームしかないですよ。 twitter.com/jijicom/status…