手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(古い順)

501
大阪は本当に大変な状況です。 とにかく今は感染者を増やさないよう、最大限の努力が必要です。 効果的なのは、マスクと手洗い、三密の回避です。 これだけで十分ですので、適切な感染対策の徹底をよろしくお願いいたします。 ご協力感謝いたします。 twitter.com/Invesdoctor/st…
502
いくらなんでも来夏にワクチン接種を入国の条件にせず、交通機関の利用に制限をかけず、大規模な外国人客を受け入れるのは無謀だと思います。 東京五輪、外国客を大規模受け入れ アプリで感染対策:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
503
ひと2人の命を同時に扱う仕事が、ある日突然4倍になって安全にできるわけがないです。 若者にとっては関係ないと思っている方は、医療崩壊とは「社会インフラとしての医療全て」に打撃を受けることだと理解して欲しい。 twitter.com/nikkei_hokkaid…
504
YouTubeでコロナワクチンの勉強をしていたら、「ワクチンの危険性」を力説するチャンネルがオススメに上がってきました。 詳細は明かせないがCIAのエージェントに聞いた、遺伝子組み換えワクチンは危険、若年者はコロナで死なないから大丈夫などといったデマが拡散されています。 注意してください。
505
典型的な検査の悪用例です。 検査陰性でも感染している可能性があり、検査結果を信じて感染対策を緩めると痛い目に合う可能性があります。 特に感度の低い抗原検査でやるのは問題。 マスクなしで“成人式”へ 全員に抗原検査 静岡・西伊豆町 | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/115…
506
まだこのような認識であることに心底驚いています。 盲目的スクリーニング検査と隔離だけで感染が抑えられるのなら、アメリカで30万人近く人が死んでいるわけがないです。 twitter.com/ozawa_jimusho/…
507
ありがとうございます、本当にこれです。 ・テレビに出ている人≠専門家 ・根拠のある「当たり前」の対策が大切 ・常に新しい対策を追い続ける必要はない ・地味だけど確実に効果のあることを発信し続ける人を信用すべき ヘルスリテラシーというものがあるとしたら、こういうことだと思います。 twitter.com/MIKITO_777/sta…
508
この件少し詳しく見ていきます。 経緯としては ・イギリスで新型コロナワクチンを接種した医療従事者2人にアレルギー反応が出た ・2人とも重篤な症状には至らず回復した ・2人とも過去に重いアレルギーを起こしたことがあり、「アドレナリン注射液」を常時携帯していた ということになります。 twitter.com/YahooNewsTopic…
509
重要なことは、「アドレナリン注射液を持ち歩くほど重いアレルギー」がある人に、「アレルギー反応が起きたが致死的にはならずに回復した」ということです。 これを拡大解釈して、「少しでもアレルギーがある人は打っちゃダメ!」という情報が流れると思いますが、過剰に心配する必要はありません。
510
尾身先生はLancetに"Eradication of poliomyelitis"という論文をLast Authorで書かれているわけですが、これで業績が足りないと言われたら、医療政策周りの人はほぼ誰も発言できなくなりますね。世界的にもレジェンドだと思います。他の領域の専門家を自分の尺度で評価するのはいただけないですね。 twitter.com/miakiza2010090…
511
この記事の内容は非常に示唆に富み重要です。 この方はワクチンではなく偽薬、いわゆるプラセボを接種したのですが、このような病気になりました。 つまり、「人はワクチンの接種とは関係なく病気になる時がある」ということです。 当たり前ですが、超重要ですね。 huffingtonpost.jp/entry/foot-ant…
512
"海外では接種も始まったワクチンについて、HPVワクチンのような問題が起きないようにリスクコミュニケーションの仕組みを作ることで合意" 極めて重要なポイントだと思います。 HPVワクチンの二の舞にならないように  分科会 新型コロナワクチンでリスコミの仕組み提言 buzzfeed.com/jp/naokoiwanag…
513
クラスター対策班の先生方が見つけたクラスターの特徴やSEIRモデルの価値が理解できなかったり、尾身先生のWHOでの業績のすごさがわからないことは仕方ないと思いますが、西浦先生の容姿をバカにしたり尾身先生に振戦があるかのような絵を描く人達だけは、心の底から訴えられて欲しいと思います。
514
救命センターというのはどこも真冬が一番忙しいです。 心筋梗塞や脳出血といった血管の病気は冬に多く、重い肺炎などの感染症(敗血症)と低体温が入り混じってベッドはだいたい満床です。 はっきり言いますと、新型コロナウイルス感染症は今すぐ抑え込めないと、これから確実に地獄が待っています。
515
既にいくつかの地域で「救急車の受け入れ先が決まらない」という声が聞こえていますが、これからは本当に「どこも診れない」ことがあり得ると思います。 この現象は「たらい回し」と呼ばれるのでしょうが、診れないものは診れません。 政府は本気でこの状況を受け入れるつもりなのでしょうか。
516
私は政策決定とは無縁なのでよく議論された結果その方針なら仕方がないと思います。 ただ、「医療機関の頑張りが足りない」という責任転嫁だけは絶対にやめていただきたい。 政治家にこれを言われたら、現場で命を削っている医療従事者は全員辞めていいと思います。
517
もう少し直接的にいうと、「お父さんが急に胸が痛いっていうから救急車を呼んだけど、診てくれる病院が3時間以上見つからなくて、救急車の中で亡くなった」みたいなことが、そこら中で起こりえます。 twitter.com/mph_for_doctor…
518
医療崩壊というのがどういうものか実感しやすいよう、米国のデータをお示しします。 この図の一番薄い青色のところが「COVIDを含めた超過死亡」で、濃い青色の部分が「COVIDを除いた超過死亡」です。 1-9月までの間に、COVIDを含めると約30万人、COVIDを除いても約10万人の超過死亡がみられます。
519
例え10万人フォロワーがいても、「伝えたい人に情報を伝える」のは容易ではないです。 もちろんあの手この手で情報発信をするのですが、コロナの現状に関しては流石に絶望を感じ始めました。 自分ごとではないと考えている方に、届いている実感が全くありません。 これが慣れなのか…恐ろしいです。
520
このままだと、本当に本当にやばいです。 私はやばくない時にやばいとか言ったことはないつもりです。 これから数週間後には、日本の都市部は本当にまともな医療を受けられないですよ。 誰のせいとかどうでもいいので、本当にやばいことだけどうかわかって欲しい。
521
このままでは医療崩壊しますよという発信をすると、医療従事者を罵倒する声と同時に「わたしにできることは何がありますか」というお言葉をいただきます。 マスクと手洗い、三密の回避をお願いします。 それができていたら完璧です。 いつもご協力いただきありがとうございます。
522
4月と比較して、やるべきことはほとんど変わっていません。 少しアップデートされたのは、 ・接触感染より飛沫感染の方が重要性が高い ・三密の中でも、満員電車よりもカラオケや会食の方がリスクが高い ・換気の悪い場所での大声は非常に危険 ぐらいでしょうか。 しっかり地に足のついた対策を。 twitter.com/mph_for_doctor…
523
「急造ワクチン」と呼びたくなる気持ちも「1年で実用化なんてあり得ない」と思う気持ちも否定しませんが、記事を書くなら「なぜ1年で実用化に至ったか」をしっかり調べていただきたいと思います。 急造ワクチン、受けるか待つか 接種開始の国で悩む邦人:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNDL…
524
どうしても帰省したい方に1番良いと思われる方法は、最低1週間は徹底的に感染リスクを下げる行動を取ってから帰ることだと思います。 お互いが1週間自主隔離してから会うなどの方法は、比較的リスクが低いでしょう。 逆に、帰省先でのマスクや三密の回避は、あまり現実味がない気がします。
525
質問ですが、ウイルスの分類を2類感染症相当とか5類感染症とか名前を変えたら、今集中治療室に入院して医療を逼迫している患者さんが、どこかに消えていなくなると本気でお思いですか?