手を洗う救急医Taka(@mph_for_doctors)さんの人気ツイート(古い順)

476
勤務医や看護師が新型コロナウイルスに感染する度に、私生活を詳細に報告させ、感染対策の不備を見つけて叱責することを続けると、確実に急性期医療から人が減ります。ある程度の寛容さは必要でしょう。医師も看護師も人ですから。
477
私も「コロナ専門家」ではないですが、この方も「コロナ専門家」ではないです。 発熱外来などに言及されていますが、医療の素人であることも明言させていただきます。 “コロナ専門家”岡田晴恵が感じた「報道の怖さ」…誹謗中傷にも屈せず、いま必要なコロナ対策明かす news.yahoo.co.jp/articles/9d76c…
478
メディアはいい加減に「都合の良い人」を起用するのをやめ、真摯に専門家を探す努力をするべきだと思います。 また、科学的な指摘と個人攻撃を一括りにして「誹謗中傷」と片付けて、被害者の体を取る姿勢にも疑問があります。 私はこの方が感染研を誹謗中傷したことを忘れていません。
479
まあ間違ってはないと思いますが、これを実現するためには政府による徹底的な個人情報管理が必要で、左派の方々の思想と合わないと思いますがいかがでしょうか?シンガポールとか、外国から帰国した後2週間以内に外出したのがバレたら逮捕ですよ。 twitter.com/knife900/statu…
480
ちょっとこれはあまりにもひどい。 感染対策と経済対策の妥協点を見つけるということは、科学的な根拠に基づかない対策でお茶を濁すということではないはずです。 厚労大臣がこんなこと言ってはダメ。 政府 3連休に注意呼びかけ、厚労相「フェイスシールドで食事を」 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
481
フェイスシールドは他人の飛沫が直接目にかかるのを予防する効果が考えられますが、エアロゾル等の吸い込みを防ぐ効果はほぼなく、また自分の飛沫も他人に届き得ます。 CDCも明確に「マスクの代用として使うことは推奨しない」と言っています。 これはダメでしょう。 cdc.gov/coronavirus/20…
482
正直この発言には幻滅しました。 政治家が科学者の言うことを聞かなくなっているのであれば、日本でも感染が抑えられる道理はないです。 中途半端な対策や素人の思いつきレベルの発言を、厚労大臣がする重さを考えていただきたい。 これではトランプ大統領と変わらない。
483
史上最高の感染者を連日更新しているタイミングで、新型コロナウイルス対策の両輪である大臣2名の発言が ・Go To使うかどうかは国民の判断 ・フェイスシールドで食事しよう ・感染がどうなるかは神のみぞ知る というのは流石にどうかしています。 本当に感染を抑える気があるのでしょうか? twitter.com/nhk_seikatsu/s…
484
ワクチンが行き届くまでは、マスクや手洗い、換気の悪い環境を避けるなどしかできることはないです。 「他にもっといい方法があるはずだ」というツイートが支持されてるのを見ると、みなさん本当に我慢の限界なのだと思います。 これは科学の限界なので、もうしばらく辛抱してください。
485
何が起きたら医療崩壊なのかという議論は本当に難しいです。 一部の診療科の医師に年1860時間の時間外労働が許容されていることからわかる通り、過酷な労働の上に成立している通常の医療が既に崩壊しているとも言えます。 欧米より少ない患者数で逼迫する現場を責めるのはやめていただけませんか。
486
絶対に泣き言を言わない大阪の救急医の同僚達が「本当にやばい」というので、私もツイートのスタイルをしばらく変えます。 ・新型コロナウイルス感染症の話題に特化します ・冗談は控えます ・HPVワクチンの話もしばらくやめます (みんパピ!アカウントは情報提供します) この危機は現実ですので。
487
Go Toが良かったかどうかといった政策の議論もやめます。 とにかく、現状で感染者を減らすためにどのような手段が有効かということだけに焦点を絞ります。 まずご理解いただきたいのが、分科会の示す「感染リスクが高まる5つの場面」です。 是非ご確認ください。
488
本当の危機に面した時は、分断を煽らず、否定をせず、科学的に正確な情報をできるだけわかりやすく伝えることが重要だと思います。 アメリカは明らかにこれに失敗しました。 マスクと手洗い、三密の回避はみなさんを感染から守ります。 換気の悪い空間での大声の会話は控えましょう。
489
Go To事業の見直しに関しては、「Go Toさえやめればなんとかなる」という空気を作らないことが大切です。 Go Toはあくまで感染リスクのある行動の一例に過ぎません。 抜本的に対策を見直すことが必要です。 GoToトラベル、本日中にも札幌・大阪除外決定=西村再生相 news.yahoo.co.jp/articles/c4f77…
490
このメッセージは極めて重要です。 無症状の人からうつることがあるのがこのウイルスの厄介なところですが、せめて症状が出ている人からの感染は止めなければなりません。 体調不良時に外出しないのを徹底するだけでも、状況は少し好転するはずです。 twitter.com/MHLWitter/stat…
491
今一度確認ですが、マスクに代用品はあ・り・ま・せ・ん。 2歳未満の子供や聴覚障害の方(口元を見て会話する)など、特殊な状況以外では『マスク単独』または『マスク+フェイスシールド』が正しい予防方法です。 フェイスシールドには【目を守る効果しかない】ことを知っておいてください。
492
米国の公的機関であるCDCは、「フェイスシールドはマスクの代用にはならない」と明言しています。 厚生労働省は推奨があいまいですが、「最も効果があるのはマスク」としています。 『フェイスシールドをつけて会食』等はオススメできませんので、ご注意ください。 cdc.gov/coronavirus/20…
493
国のステージ2や3といった基準がとてもわかりにくいので、明確にお伝えしますと、大阪府の状況は現在「赤信号」です。 ブレーキが必要な状況で、かつ正念場と思ってください。 「病床の確保を必死でやらないと追いつかない」コロナ重症者103人に急増 病床使用率50% news.yahoo.co.jp/articles/f1671…
494
この状況になってしまったのは、みなさんが悪いわけではありません。 悪いのは全て新型コロナウイルスです。 なのでコロナが嫌がることをやりましょう。 手洗い、マスクの着用、三密の回避。 体調の悪い時に家に居られることを嫌がります。 換気の悪い場所での会食などは好物なので避けましょう。
495
もう一度確認ですが、大阪は本来収容可能な集中治療病床数より重症者数が上回ってきています。 おそらく医療従事者は文句を言いませんが、どこかで助けられる人を助けられない場面が出てくる可能性があります。 できればみなさんにも感染対策を徹底し、危機の収束にご協力いただきたいと思います。
496
医療体制の強化と簡単にいいますが、急性期医療に従事している医師は元から「年1860時間」という正気とは思えない時間外労働で働いていたりするわけです。 施設は作れても専門家は作れませんので、既存の人員を更に酷使することになります。 伸びきったゴムを引っ張っても切れるだけです。
497
この期に及んで「何もしなければ42万人死ぬ」という予測に対して、「42万人も死ななかったじゃないか」といって西浦先生を叩いている人は、読解力のなさと専門知の軽視を反省してください。
498
一般論として、 試験管内で○○が✗✗に効果があることがわかりました ↓ ○○は✗✗に効く! というのは相当な論理の飛躍なので、騙されないようにしましょう。 私たちは試験管内で暮らしているわけではないので、ヒトにおける効果はヒトで確認する必要があるという話です。
499
とても良い記事だと思います。 消毒液の空間噴霧については厚労省もWHOも明確に否定する見解を提示しており、多くの医療従事者も同意しているのに、なぜBuzzFeedが適切な記事を出し続け、他のメディアが追随できないのか不思議なレベルです。 news.yahoo.co.jp/articles/a2f6d…
500
どれだけ医療従事者が基本的な感染対策の重要性を訴えても、政治家の方々が変わらずマウスシールドで登壇されるのを見続けるのは、かなり辛いものがあります。 2025年大阪・関西万博に橋下徹氏「松井さんが安倍さんにお酒を注ぎ倒して実現した」 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20201…