1201
小児の急性肝炎はほとんどがワクチン未接種者に起きていることを指摘したら、ワクチン接種者の母乳が原因と言われた。
なぜ母乳が原因で肝炎になるのかは良くわからなかった。
1202
コロナの流行の話かと思ったら、なぜかコロナワクチンの話でした。小児の肝炎はほとんどが未接種者に起きてるのですが…。 twitter.com/my_fc1/status/…
1203
「ワクチンを打ってもコロナに関係のない死亡は増えません」ということを示しても、「デルタの時のデータでしょ?」と言われる不思議。
ワクチンの安全性が変異体の出現で変わるんですかいな。 twitter.com/v69EHPG9GvZn63…
1204
ワクチン接種後の死亡をワクチンが原因と断定するような主張があまりに多いので、BuzzFeedに記事にしてもらいました。
「ワクチンによる死者は増えていない」専門家が根深い“誤情報“に断言、大規模データから見えたもの buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
1205
60歳以上か18歳以上で基礎疾患のある人が対象。
まあこれは妥当。
4回目接種、25日から開始 コロナワクチンで厚労相(共同通信)
news.yahoo.co.jp/articles/24111…
1206
三角関数を全く理解できない人は普通に存在して、そういう人が他に抜きん出た才能があることも良くあるので、頭の良し悪しとかの問題でもない。
一方で、教わらないと理解する可能性はないし、関心を持つ機会もなくなる。
この議論の本質は、どこまで教育を合理的に個別化できるかという話だと思う。
1207
CDCやWHOの推奨に基礎から疫学までどれだけの研究結果の積み上げがあるか、厚労省がQ&A書くのにどれだけの文献調べてるか知らないし、理解する気もないので「権威主義」とか適当なことを書いておけば反論できた気になれる。無敵。 twitter.com/natsuyomari/st…
1208
誤情報を拡散するのが本当の公衆衛生の敵。 twitter.com/partyhike/stat…
1209
FDAが2回接種から5ヶ月以上経過した5-11歳の子どもに対して、3回目接種を承認しました。
主な副反応は痛みや発赤などで2回目までと大きく変わらず、ベネフィットがリスクを上回ると判断しました。 twitter.com/US_FDA/status/…
1210
クロ現のこのモーメント、本当に良くまとまっているのでうまく拡散したいところ📣
Twitterのニューストピックにあがれば普段あまり医療ニュースを見ない人にも届くかも✨
関心のある方は是非リンクのツイートをお願いします‼️
twitter.com/i/events/15264…
1211
明日の「おはよう日本」でNHKが大切なことを放送してくれます。
子宮頸がんは、性に奔放だからなるわけではない。
この偏見に悩んでいる人をたくさん知っています。
正に「がんの誤解」。
一生に一人のパートナーでもなることはある。
是非多くの人に知って欲しい。
nhk.or.jp/gendai/comment…
1212
稀ながら2回接種していても亡くなる方がおられます。
3回目接種をご検討ください。
ご冥福をお祈りいたします。
新型コロナ感染の20代男性が死亡 岐阜県が発表 ワクチンを2回接種し基礎疾患なし
news.yahoo.co.jp/articles/bd41c…
1213
ハーブ治療という言葉自体がそもそも良くないのかも知れない。その治療が有効という(エビデンスがある)ことを錯覚させる。
1214
いわゆるセレブが代替医療的なものに傾倒していくのを見ると、お金があっても有効な医療を受けられるわけではないということを思い知らされる。
スティーブ・ジョブズですら膵癌になってからハーブ治療を選択し、手術で完治しうるタイミングを逃した。
自分の体に関する自己決定は難しい。
1215
これは相当丁寧な取材をされていると思いました。ものすごくリアル。 twitter.com/hot_mangahot/s…
1216
直接の引用RTではないとはいえ、公開の言論なので自重しましたが、もっと厳しい言葉を使いそうになるレベルです。
本当にやめて欲しい。
1217
これはひどい。ワクチンうんぬんの前に自己判断で投薬しすぎです。
ここまで医療に関心があるなら、煽りではなく医療職を目指した方が良い。
いかに自分がまずいことをやっているかかわかると思います。 twitter.com/yamikawadays/s…
1218
NHKが5月18日のおはよう日本でも、改めて子宮頸がん予防について放送してくれます!
#みんパピ の取り組みを始め、HPVワクチンの問題をしっかり報じてくれたのが昨年の3月4日。
1年あまりで本当に空気が変わりました。
みなさん応援よろしくお願いします! twitter.com/nhk_kurogen/st…
1219
わかりあえないんじゃなくて、そちらが一方的に理解できないだけですね。 twitter.com/TaKaMiccc/stat…
1220
何が言いたいのかもうちょっとハッキリすると、マスクってのは自分のためにやってる役割は小さくて、万が一自分が感染していても他人にうつさないという効果が大きいわけです。
その「リスク」を個人で判断できますか?
外すというなら社会全体のリスクを考慮すべきで、それは社会で決めるべき話。
1221
報ステのTwitterはそこを抜くのかという感じで、全体として成田先生の言っていることは間違っても変でもないですが、「もうマスクは外しましょうよ」と市民に言わせて世論を作ってから政治が動くという構造は変える必要があります。公衆衛生上必要な政策も不要な政策も、空気感で決めるものではない。
1222
何回も言いますが、マスク着用は個人のリスク管理だけではなく、集団としてのリスク管理のために必要で、いわゆるcollective measureと呼ばれる対策です。
こうした対策を個人のリスク認知のみで判断させるのはとても良くなくて、政府が一定の見解を出すべき。
これは公衆衛生の基本と言ってもいい。 twitter.com/hst_tvasahi/st…
1223
これはかなり不十分な解説で、誤読に近いです。
うつ伏せ寝が乳幼児突然死症候群のリスクを2-13倍増加させることは事実で、生理学的要因(体質)の影響があるにしても、防ぐ努力はした方が良いです。
あと、妊婦の喫煙などもリスク。
もちろん全て防げるわけではないです。
publications.aap.org/pediatrics/art… twitter.com/rosy_wind/stat…
1224
これも高所得世帯は対象外。
同等の所得の人より、養育費もかかるし子育てには時間も使うので、高所得世帯(といっても大富豪ではない)は子どもを持つと不利。
新たに生まれた子どもは社会の財産なので国が養育費を持つぐらいの改革がないと、少子化を遅らせるなんて無理。
news.yahoo.co.jp/articles/2a27e…
1225
いやそれがそんなに簡単にできればとっくにやってるわけで。
有識者と言うならもっと具体的な方法論を根拠とともに出して欲しいところ。 twitter.com/sxzbst/status/…