351
95歳のデイサービス利用者がコロナで死亡し、家族が施設を訴えたニュース。
結局家族側が敗訴したが、施設は訴訟の対応でかなり大変だったはず。
これをみて院内感染で訴えられるリスクを考えない医療従事者はいない。
この環境で全ての医療機関がコロナ診療するとか無理。 sp.m3.com/news/general/1…
352
現にインフルエンザでは医療崩壊しないがコロナでは医療崩壊するので、リスクの深刻さが違うのは一目瞭然である。
超過死亡の増加も、本来はコロナの深刻さを表すデータ。
ここまで来て医療崩壊は医療従事者の怠慢だと思っている人たちには、正直かける言葉がない。
353
コロナとインフルの比較について、ワクチンと既感染でようやく致命率が比較可能になった所で、まだ普通に生活していてコロナで命を落とすリスクの方が高い。
そもそも致命率のみを比較対象にするのは変な話で、電車事故は車の事故より圧倒的に死亡率が高いが、車の事故は重要性が低いとはならない。
354
意外と知られていないですが、これは正しいです。
病院間の搬送は医療機関の責任で行う必要があり、有料の民間救急に依頼すべき。 twitter.com/jun0426/status…
355
ワクチンを打たれるぐらいなら自害するというツイートを見かけたが、そもそも命が惜しくて接種を避けていたのではなかったのかと思った。主張に一貫性があっても手段に合理性がない。
356
「沖縄をあざ笑う」ということと「座り込み運動をあざ笑う」ということをあえて混同して書いているような文章には違和感を感じます。
あざ笑うの良し悪しは別にして、後者を沖縄の民意のように断定するのはどうなのか。
沖縄をあざ笑うひろゆき氏 冷笑の裏にある植民地主義
mainichi.jp/premier/politi…
357
未だにコロナ診療に参加していない病院があることに対する問題意識はその通りだと思うんですよ。
でも解決策を間違えたらダメだと思うんですよね。
というか、解決策は「コロナも診れない急性期病院には急性期病院としての手当てを与えない」以外にないと思うんですが…。
358
「5類にしたら診療の裾野が広がる」と言う人は、HIVとかCJDとかもどんな医療機関でも診てるという認識なのでしょうか?
仮に自分が医者だとして、自分が患者を診療できるかどうかを考える時に、「自分の手に負える病気か」どうかじゃなくて、「法律上の分類」で決めると本当に思います?
359
オミクロン以降感染が一気に拡大し、小児の重症化や死亡も急増しています。
基礎疾患のある子どもだけではありません。
生来健康な子どもが、です。
子どもにおいても、ワクチンで死亡のリスクを1/3に減らすことができるという研究もあります。
この感染急拡大の時期にぜひ接種をご検討ください。 twitter.com/jijimedical/st…
360
全国的に感染者数が増えており一部で医療が逼迫していますが、報道はかなり減っていますね。
第8波の今、コロナについて私達が知るべきこと、濃厚接触者の考え方や治療について岡先生にお伺いします。
30分でまとめますが質問もお受けしますので是非。
▼ライブ配信リンク
youtu.be/cTyGC4RQfrk
361
Twitterで医療の誤情報を発信していたアカウントが凍結解除され、医師に対してざまあみろ的なことを言っている人がいるが、当然のことながら医療の専門家は別に騙されないので、こちらはある意味困らない。
むしろ専門知識のない人にとって生きにくくなったはずが、なぜ喜んでいるのかわからない。
363
全世界でコロナ死亡も超過死亡もめちゃ出てるんですが、何を根拠に日本だけ医療が逼迫してると言ってるんですかね?
アメリカはパンデミック始まって以来今年1月に次ぐ病床占有率で、イギリスも時々搬送遅延が起きてますが、みんな無視してるだけですよ。
困るのは病気になった人だけなので。 twitter.com/ryona01/status…
364
もはや全世界共通の課題になりつつありますが、コロナが流行ってる時は急病にならないよう祈るしかない状況になってきている。 twitter.com/ttanigawa3/sta…
365
ワクチンに反対する人は「同調圧力はやめろ」と言う割に、厚労省には接種率の調査を求めるダブルスタンダードをやめてくださいね。
組織内での接種率の調査なんて「ふーん」ぐらいの意味しかないのに、わざわざ聞くわけないでしょう。
高ければ自分も接種するつもりがあるわけでもなさそうですし。 twitter.com/tomozo2525/sta…
366
「論文よりも現実を見ろ」という人達に限って
「厚労省職員のワクチン接種率は10%」
とか
「加藤厚労大臣はワクチン接種していない」
とか
明らかに現実とは異なるツイートをRTするのは何故なのか?
367
飲酒が少量でも健康に悪いのは周知の事実ですが、医師が物理的にこれをやめる方法は①当直②論文で追い込まれる③ダイエットしかありません。
このうち③は根性がないので長続きせず①はもっと健康に悪いので、酒を合法的にやめるには論文を書き続けるしかありません。
これを論文健康法と言います。
368
なお医師の死亡時平均年齢を調べた医師会の調査は、高齢で医師会を退会した人を含まないという逆不死時間バイアスが存在するというご指摘をいただきました。
勤務医の皆様に於かれましては、安心して当直にご尽力ください。
369
医者の死亡時平均年齢って70歳ぐらいなので、「医者が絶対にしない✗✗」は身体に良い説すらある。
ちなみに私が絶対におすすめしない寿命を縮める生活習慣は、当直。
370
今後報告される「ワクチン効果」の解釈について、いくつか注意すべき点があります。
2021年に報告された研究と違い
・集団の中で多くの人がワクチン接種済み
・集団の中で多くの人が既感染
であることです。
このことが、「オミクロン対応ワクチンの効果」の推定を難しくしています。
371
オミクロン対応ワクチンの発症予防効果の速報値が感染研から報告されました。
・発症予防効果は71%
・BA.1対応は73%、BA.5対応は69%
と比較的高い数値が報告されています。
ワクチンの発症予防効果71% オミクロン株対応
nordot.app/97573185599343…
372
これなかなかヤバい。
Twitterの2段階認証に使える電話番号から「ウクライナの国番号の選択肢が消えた」とのこと。
「ウクライナからはTwitter使わせないということ?🤯🤯🤯」
と
英語圏のTwitterはかなり騒然としてる。 twitter.com/united24media/…
373
SNSの喧騒とは無縁に上がる接種率。
第8波の最中なので、まだの方はお早めに。 twitter.com/kantei_vaccine…
374
出しても読まないじゃないですか twitter.com/q5cnvjq0ndoo9c…
375
別にCDCやWHOの推奨なんかなくても自分で系統的に論文を集めて読めば判断できるんですが、トレーニングを受けてない人に普通それは無理なので、こういう機関がわざわざ専門家を集めて解釈させてるわけです。
それも読みたくないと言われたらもうどうしょうもない。