在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(古い順)

1026
広島で2歳の時に被爆し、10年後に白血病で亡くなった佐々木貞子さんが世界平和の願いこめて折った鶴が、ハワイの真珠湾にある戦艦ミズーリ記念館に寄贈されました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1027
名護市辺野古にある米海兵隊基地キャンプ・シュワブの体育館で今日、市内の3チームと海兵隊の3チームがバスケで交流試合を行っています。
1028
海兵隊の通信部隊が無線と武器のスキル向上のため、大粒の雨が降りしきる中、ずぶ濡れになりながらも訓練に励んでいます
1029
恩納村の海岸で離岸流に流された海兵隊員が海上保安本部のヘリに救助され、部隊指揮官が那覇航空基地を訪れ、感謝の盾を贈呈しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1030
1学期の終業式を控えた北谷町立北玉小学校前で、朝7時から海兵隊員が地域ボランティアと同じ黄色いジャケットを着て、黄色い旗を持ち、学校に向かう子どもたちの安全を確保しています。
1031
キャンプ富士に駐留する海兵隊の一行が静岡県駿東郡小山町足柄ふれあい公園で、富士山金太郎夏祭りの会場にもなる鮎沢川周辺の清掃活動にボランティアで参加しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1032
オーストラリアで行われている日米豪による共同訓練で、米海兵隊と陸上自衛隊水陸起動団の水陸両用車による上陸作戦訓練です。
1033
キャンプ富士で昨日、約400人の地元及び米軍関係者が参加した約6キロの障害物や泥だらけの道を走り抜けるレース開催されました。コースには海兵隊員が訓練で使う障害物コースも組み入れられ、年齢や性別に関係なく楽しく走れるコースになっていました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1034
在日米海兵隊の各基地では毎朝8時にアメリカの国歌「星条旗」が流れ、日米両国旗が同時に掲揚され始め、続いて「君が代」が流れます。その日常についての説明です。 japan.marines.mil/Home/Flags/
1035
日の丸を背負ったオスプレイと海兵隊のオスプレイが編隊飛行。陸上自衛隊のパイロットはアメリカ海兵隊の航空基地で訓練中です。
1036
アメリカ海兵隊の航空基地で離陸体制に入る日の丸と陸上自衛隊の文字が描かれたオスプレイ
1037
沖縄県名護市にある名桜大学の学生20数名が米海兵隊基地キャンプ・シュワブを訪れ、隊員らとボウリングで親睦会です。
1038
歯科大隊の隊員約50人が土曜日の朝、沖縄県北谷町にある砂辺馬場公園周辺のビーチで清掃活動を行いました。
1039
ノースカロライナ州にある海兵隊航空基地で陸上自衛隊のオスプレイが訓練を行っています。
1040
オーストラリアで7月7日から27日にかけて行われた演習では、日米豪の共同対処能力の向上を図るとともに、日米豪の信頼関係を強化しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1041
アメリカの海兵隊航空基地で、飛行訓練に励む陸上自衛隊のオスプレイです。
1042
星降る下で、ハンヴィーのボンネットでひと時の休息をとる海兵隊員
1043
沖縄に駐留する2人の海兵隊員が漢字能力検定試験を受け、見事合格しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1044
訓練飛行前にフライトヘルメットを着用するサッツ大尉。彼女はF35のパイロットの訓練を終了し、近々岩国基地に着任します。
1045
名護市教育委員会主催の市内中学生を対象にした英語体験学習が開催され、米海兵隊基地司令官や海兵隊員、隊員の家族や日本人ボランティアらが大勢参加し、中学生が楽しく英会話を体験しました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1046
嘉手納基地では沖縄県内の短大・大学・大学院の日本国籍を有する学生を対象に、見学ツアーを応募しているそうです。興味のある方は早速応募! twitter.com/KadenaAirBase_…
1047
機動性を高め海兵隊員の保護とさまざまな任務を遂行するための新しい軍車両の試運転を行っています。
1048
沖縄県うるま市役所と米海兵隊基地キャンプ・コートニーの交流事業の一環で、市内の高校生を対象にした夏季英語クラスが月曜日に始まり、基地内で1週間を通して高校生たちのコミュニケーション能力の向上を図ります。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1049
夜間飛行に飛び立つ準備をしているパイロット
1050
日米の赤十字社が米海兵隊岩国航空基地の記念礼拝堂で8月21日、献血を行い、多くの海兵隊員やその家族、日本人従業員が協力してくれました。 japan.marines.mil/News/Article/1…