在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(古い順)

1001
ケーシー大尉はジェット戦闘機ハリアーの海兵隊唯一の女性パイロットで、現在、対テロ組織の作戦支援で中東に展開していて、帰国後は新鋭ジェット戦闘機F35Bのパイロットとしての訓練が待っているそうです。
1002
今朝は数百名の海兵隊員や日本人従業員が朝6時前から集まり、4年前のネパール地震救援作戦を支援中に亡くなった6人の海兵隊員に捧げる5キロのメモリアルランが行われています。広報からも仲間二人の戦場カメラマンが犠牲になりました。
1003
海兵隊員と海軍兵が甲板上に整列し、自由の女神やニューヨーク摩天楼を見ながらハドソン川を運航する揚陸艦ニューヨーク
1004
第1海兵航空団の隊員ら1000人以上が普天間基地の滑走路で、隊形を組み5キロを走りました。
1005
日米のダイバーが沖縄県北谷町で海中のクリーンアップ活動を行い、飲み物の空き缶、ペットボトル、釣り糸、さらには自動車のバッテリーや便座などを拾い上げました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1006
米海兵隊基地キャンプ・コートニーの隊員数名が、来月の日本漢字能力検定試験に向けて日本語を猛勉強中です。毎週木曜日のお昼時間を使って、日本人の方たちから勉強を教えてもらっています。ガンバレ!!
1007
名護市辺野古で6月1日夕方、五穀豊穣を願った沖縄すもう大会が開催され、100年以上続く伝統行事で、海兵隊員が史上初めて決勝戦まで勝ち進みました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1008
先日、浦添市当山の私立浦西中学校で見つかったテープについてのの発表です。
1009
キャンプ富士で行われている海兵隊の訓練です。
1010
在日米海兵隊の歯科大隊の隊員やその家族が、トロピカルビーチで清掃活動 japan.marines.mil/News/Article/1…
1011
名護市の東海岸で日曜日の朝、梅雨の合間をぬって、地元住民、県内大学生(琉大、沖国大、名桜大)、キャンプ・シュワブの海兵隊員ら、総勢100名近くが集合し、海岸線の清掃活動です。
1012
揚陸艦の飛行甲板で、ヴァイパーのパイロットが交代で乗り込んでいます
1013
勢ぞろいしたオスプレイのこの迫力
1014
模様のように見えますが、新兵たちがプールにユニフォームのまま飛び込み、泳ぎのテストを受けるために待機しています。前列はほぼ女性隊員です。
1015
オスプレイが梅雨真っ最中の沖縄で6月11日、悪天候の影響を受け、予防的な緊急着陸をしました。手順に従い、損傷や怪我なく無事着陸し、嵐が過ぎ去るのを待っていました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1016
フィリピン沖に展開している揚陸艦ワスプの甲板上で、夜間訓練に備える米海兵隊の最新鋭ジェット戦闘機F35B
1017
6月23日は沖縄の終戦記念日で、糸満市にある平和祈念公園では県主催の沖縄全戦没者追悼式が執り行われます。その式典を一週間後に控えた土曜日、自衛隊と米軍、その関係者が祈念公園で清掃活動。
1018
日本人の名前が刻まれた平和の礎をきれいに拭く米兵。沖縄県主催の沖縄全戦没者追悼式が6月23日、糸満市にある平和祈念公園で執り行われますが、式典を一週間後に控えた15日、自衛隊と米軍とその家族らが祈念公園に集合し、ボランティアで清掃活動を行いました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1019
県主催の沖縄全戦没者追悼式が糸満市にある平和祈念公園で6月23日に行われますが、式典一週間前、自衛隊と米軍とその家族らが祈念公園でボランティア清掃活動をしたときのビデオです。
1020
宜野湾市民と普天間基地司令官スティール大佐を含む数名の海兵隊員が6月19日、沖縄コンベンションセンター周辺の清掃活動に取り組みました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
1021
さみだれが降り続く沖縄で、米海兵隊基地キャンプ・シュワブの隊員30名が辺野古漁港の対岸にある砂浜で、雨に濡れながらも黙々とゴミを拾っていました。
1022
梅雨が続く沖縄ですが、青空が見たいと、このビデオを投稿しました。 青空に向かって飛び出せ! アメリカ海兵隊の武装偵察部隊によるパラシュート訓練の様子です。
1023
沖縄県北谷町にある海兵隊基地キャンプ・フォスターで今週末(7月6~7日)フェスティバルが開催されます。土曜日はジェイソン・デルーロ、日曜日はキッド・インクの無料ライブも予定されています。詳細は japan.marines.mil/Event/Foster/
1024
呉れ行く空に何思う?
1025
今日、日本ではナシの日だそうですが、アメリカは独立記念日です。