在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

626
岩国基地(山口県)に配備されている米海兵隊の最新鋭ジェット戦闘機F35Bの離陸シーンです
627
日米の観客がキャンプ・キンザー(浦添市)で終末に行われたフェスティバルを満喫 okinawa.usmc.mil/news/180130-ki…
628
仲間を擁護する海兵隊員
629
陸上自衛隊がアメリカ海兵隊と行っている空陸海でゴムボートを使った訓練です。
630
沖縄にある北部訓練場は、様々な訓練を海兵隊員やほかの米軍に提供します。
631
今日と明日の二日間、キャンプ・キンザー(浦添市)では午後1時から午後9時まで、一般市民も入場できるフェスティバルが行われていますよ。
632
沖縄の海兵隊員が交通量の多い交差点側で、横転した車から地元男性を救出 okinawa.usmc.mil/news/180126-sa…
633
カリフォルニアに展開する陸上自衛隊が水中サバイバル訓練で、アメリカ海兵隊必修の水泳資格を習得中です。
634
カリフォルニアで行われている陸上自衛隊と米海兵隊の合同演習で、ライフルからピストルへの移行訓練をする様子です。
635
今夜は辺野古区の嘉陽区長や青年会長ら地元リーダーや防衛局職員らがキャンプ・シュワブに招待され、基地内リーダーたちと親睦を深めるためボウリングを楽しんでいます。 辺野古とシュワブのボウリング交流は、双方の関係を深めるため1985年に始まりました。
636
沖縄大学の学生らが北谷町にあるキャンプ・フォスターを訪れ、独身隊員の会の海兵隊員らとボーリングで親交を図る。 okinawa.usmc.mil/news/180117-bo…
637
沖縄大学(那覇市)の学生16名がキャンプ・フォスター(北谷町)を訪れ、独身隊員の会の海兵隊員らとボーリングを通して交流、親交を深めています。
638
沖縄で生まれ育った女性が50年ぶりに父親の消息を知り、父親を誇りに思う。 okinawa.usmc.mil/news/180112-fa…
639
キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)では昨夜、今年初めての英会話クラスが開かれました。 二つのクラスには40名以上の地元住民と10名以上のアメリカ人が集い、新年早々、クラスはやる気のある日米参加者で熱気に包まれています。
640
キャンプ・シュワブの海兵隊員がダイビング中、離岸流に流された、沖縄県民を含む4人のダイバーを、自分の危険をも顧みず救助し、海兵隊総司令官から勲章を授与される。
641
遅ればせながら 新年のお喜びを申し上げます。
642
サンタさんがオスプレイに乗り、キャンプ・ハンセン(金武町)に駐留する遠征部隊の隊員やその家族のもとをサプライズ訪問し、クッキーやキャンディーを届けました。
643
海兵隊航空団がサンタさんをアシスト
644
メリークリスマス!!
645
陸上自衛隊第15旅団の隊員一人ひとりが沖縄高速道路で重傷を負った米海兵隊トルヒーヨ曹長の早い回復を願って千羽鶴をおり、贈呈 okinawa.usmc.mil/news/171222-cr…
646
在沖縄米軍が陸上自衛隊那覇駐屯地に招待され、駐屯地の年末行事である餅つきや茶道を体験しました。 ハブの皮を剥ぎ、フライパンで焼いたハブの肉を試食するコーナーもあり、米軍関係者らがハブの味を確かめていました。 広報資料館では沖縄戦時の日米両軍の動きを視聴する機会もありました。
647
沖縄国際大学の学生たちが普天間基地を訪れ、海兵隊員らとスポーツやゲーム、そして同じピザを囲み、新たなる友好関係を築き始めました。 okinawa.usmc.mil/news/171221-fu…
648
今夜はキャンプ・シュワブ(名護市辺野古)の英会話クラスのクリスマス・パーティーです。 去年の倍以上に膨らんだ日米の参加者は100名以上を数えました。 それぞれが持ち寄った一品料理でおなかを満たし、プレゼントの交換会でみんなが笑顔です。
649
第1海兵航空団は12月13日、窓が緩み、普天間第二小学校の運動場に落下した事故に関わったCH-53Eの調査を完了しました。 okinawa.usmc.mil/news/171220-ch…
650
佐喜眞宜野湾市長もわざわざ足を運んでくれ、Never Give Upのメッセージを頂きました。 佐喜眞市長からは、早く回復してくれることを願っていると仰って頂きました。 ありがとうございます、佐喜眞市長。 寒い中、足を運んでくださったみな様に感謝です。 そして最後に富原夕貴さんに感謝です。