在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(いいね順)

376
沖縄県うるま市役所と米海兵隊基地キャンプ・コートニーの交流事業の一環で、市内の高校生を対象にした夏季英語クラスが月曜日に始まり、基地内で1週間を通して高校生たちのコミュニケーション能力の向上を図ります。 japan.marines.mil/News/Article/1…
377
神戸から修学旅行で沖縄を訪れている高校生ら37人が、米海兵隊キャンプ・ハンセン(金武町)を訪れ、軍車両シミュレーターを体験し、在日米軍の役割について説明を受け、ランチは兵士専用食堂で隊員らに交じってアメリカンテイストに舌鼓、楽しいひと時を過ごしました。
378
沖縄県北部にあるジャングル訓練所はアメリカ国防総省唯一のジャングル訓練施設です。 okinawa.usmc.mil/news/180822-jw…
379
おはようございます。 今朝の一枚は、3機のF35とKC10空中給油機が駐機する中、それを包み込むように現れた虹のブリッジです。
380
数機のオスプレイで海兵隊基地キャンプ・ハンセンから数十キロ離れた伊江島に上陸した海兵隊員がいっきに飛行場を制圧する訓練
381
AH-1Zヴァイパーが飛行する姿です
382
山口県岩国市で先日、発達障害啓発イベントとして、ランタンを夜空に放つというイベントが開催されました。 岩国市にある米海兵隊基地からもたくさんの隊員やその家族が参加しましたが、その幻想的な風景です…
383
海兵隊のステルス戦闘機F35B
384
キャンプ・フォスター(北谷町)の海兵隊員らは毎週、北玉小学校前の交差点で、通学路の子どもたちを見守っています。 そして今日は入学式なので、ピカピカの一年生も親に連れられ大きなランドセルを背負いながら学校へ向かっていました。
385
パトロール航海に歴史的にも初めて実践参加したF35Bが、甲板で羽根を休めています。
386
海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F-35Bがアリゾナ州のユマ航空基地を飛び立ち、太平洋を通過しアラスカ州にあるエルメンドルフ基地へ向かっている写真です。 この航空隊の最終目的地は山口県の米海兵隊岩国航空基地です。
387
普通のアメリカの若者たちがバスで海兵隊の新兵訓練場に運ばれてきて、3か月の訓練の後、卒業前に海兵隊の紀章が渡され、正式な海兵隊員として初めて認められます。
388
水陸機動団と海兵隊による合同実動訓練が昨日、金武ブルービーチで行われました。
389
明日がアメリカ海兵隊の創立記念日ということで、今日のランチはロブスター、ステーキ、シュリンプの豪華セットでした。
390
M9(ベレッタ92)で射撃訓練を行う衛生兵。海兵隊では世界中に迅速に対応するための準備に怠りはありません。
391
女性だけで構成されたアメリカ海兵隊の危機対応エンゲージメントチームのメンバーが、M9で射撃訓練
392
東日本大震災から10年目をむかえた3月11日、キャンプ富士の隊員や従業員など120名余りが基地司令官のロブ・ボウディッシュ大佐を先頭に追悼ランを行いました。 japan.marines.mil/News/Article/2…
393
名護市教育委員会が10人の海兵隊員の功績を認める。彼らは年間を通して市内にある5か所の保育園と11か所の幼稚園それぞれを定期的に訪れ、園児たちのために英語教育を支援したと認められ、教育長からの表彰状が授与されました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
394
北朝鮮のミサイル発射に対応し、2機の米空軍B1B爆撃機、4機の米海兵隊F35B戦闘機、4機の航空自衛隊F2戦闘機が九州近海上空を連帯飛行。 アメリカ太平洋軍はアジア太平洋地域の脅威に対応できる姿勢を示しました。 @PacificCommand
395
サンタクロースがあすなろ認定こども園を訪問し、園児たちも大喜びです。海兵隊員らがクリスマス定番の歌を披露し、そしてサンタから大きなプレゼントがあり、園児たちは大歓声です...
396
第3海兵連隊第3大隊が伊江島で空からの急襲を行った後、沿岸防衛を確立する訓練を行いました。 第3大隊は、インド太平洋地域の主要な海上地形を迅速に保護および防御する能力を示しながら、分散運用の習熟度を向上しました。
397
アメリカ海兵隊儀じょう隊によるパフォーマンス
398
海兵隊は武器と戦術の教官コースの一環としてオスプレイからの機銃掃射を実施
399
キャンプ富士で昨日、約400人の地元及び米軍関係者が参加した約6キロの障害物や泥だらけの道を走り抜けるレース開催されました。コースには海兵隊員が訓練で使う障害物コースも組み入れられ、年齢や性別に関係なく楽しく走れるコースになっていました。 japan.marines.mil/News/Article/1…
400
海上自衛隊の護衛艦ひゅうがで4月19日、アメリカ海兵隊のオスプレイが海上自衛隊員の助けを借りて救援物資を機内に積み込み、南阿蘇村の白水運動公園で陸上自衛隊員によって物資が無事運び出されました。