101
子どもたちが尋ねます
ばばさま
もうすぐ冬が来ます
わたしたちも冬支度をしなければ
その街の名はなんというのですか
本屋さんはいつ並ぶのですか
子どもたちよ
その本の街の名は神保町
10月の26番目と27番目の日
たった2日間
日の沈む6時までの間だけ
すずらんの通り一面に
本屋さんは並びます
102
104
はぁ…森蘭丸や白菊丸と並び称された実在の美少年・平田三五郎と…青年武士・吉田清家の恋物語『賤(しず)のおだまき』…春の山に小鳥狩りに出かけた三五郎…むくつけき荒くれ者に襲われ危機一髪!…そこに颯爽と馬に乗って現れた清家…やがて二人は…どうなるの…8月に現代語訳出ます…
105
ふははははははは!!
お前の手持ちのブックカバーをすべて平凡社ライブラリーにして!
他社の文庫に掛けたブックカバーが!!!
いつのまにか鞄の中でブカブカになって外れてしまうがいい!!!!!!!!!
わーはっはっはっ!!!!
#悪役っぽい台詞を言ってRTされたら継続
106
107
108
【新刊のお知らせ】
村中璃子著『10万個の子宮 あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか』、2018年2月刊行予定です。
少女たちの身体が本当に訴えていたこととは――。子宮頸がんワクチン問題と日本社会の闇に切り込む、衝撃の科学ノンフィクション。
heibonsha.co.jp/book/b335507.h…
109
110
超大型で非常に強い勢力の神保町ブックフェスティバルが接近中ですので、くれぐれも「ちょっと田んぼの様子見てくる」的な、ふらりと神保町に立ち寄るのは非常に危険です。その場合、思わぬ散財に襲われ、「見るだけのつもりがこんなに買っちゃった(ニヤニヤ」という幸福感に包まれることでしょう。
112
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
『鼻行類』
1941年に南太平洋の島で発見された鼻で歩く哺乳類の生態記録『鼻行類』は学生のうちに絶対読むべき。なぜならこれはうわ何するやめくぁwせdrftgyふじこlp
#新大学生に勧めたい10冊
113
圧政者には、立ち向かう必要はなく、打ち負かす必要もない。国民が隷従に合意しないかぎり、その者はみずから破滅するのだ。なにかを奪う必要などない、ただなにも与えなければよい。(ラ・ボエシ『自発的隷従論』)
#参院選に役立つ本
#このちくま文庫・ちくま学芸文庫がすごい総選挙
114
116
118
【こうゆうの、お好き?】
『新装版 花の王国』
荒俣宏コレクションの博物図譜の名品を選び抜き、植物に関する伝承や信仰、発見・栽培史を解説した、他に類を見ない画期的な「花の図鑑」、本日発売です〜♪
オススメは、第4巻「珍奇植物」!
heibonsha.co.jp/smp/book/b3417…
119
\本 邦 初 訳 /
完成までに36年を要したミシェル・レリスの主著にして自伝文学の大作、20世紀の奇書が遂に刊行開始。神話の偉大さに達した告白文学。
『ゲームの規則1 抹消』
『ゲームの規則2 軍装』
11/10配本。全4巻
heibonsha.co.jp/smp/book/b1778…
120
121
【選挙民の皆さん④】民主主義においては、その一票で自分の運命の一部を、良いものにも悪いものにもできるのです。その一票で何をするのか、よく考えてください!」チャペック兄弟が立候補した国民労働党の選挙声明(飯島周『カレル・チャペック』)
#選挙へ行こう
122
親分から平凡社ライブラリーが文庫ヅラするとは何事だ的おしかりを喰らってナカノヒト、いたく落ち込んでいます…。
平凡社ライブラリーのアイデンティティが揺らいでるのですが、平凡社ライブラリーって一体何でしたっけ…。
123
ちょっとだけよん再び。今後の平凡社ライブラリーは…
9月 前田勉『江戸の読書会 会読の思想史』
10月 奥武則『増補 論壇の戦後史』
J.オルシャ編『チェコSF短編小説集』
11月 中世思想原…中世思想原…ええいっ、『中世思想原典集成精選』だっ!精選! 全7巻! …えー隔月刊です…
124
(´-`).。oO…四肢が退化して筋肉質な鼻で歩く鼻行類の細密画は衝撃的だし、何より訳者が日本の動物行動学者の草分けの日髙敏隆氏だし、未知の世界との遭遇って子ども達にとっても本を読む醍醐味だと思うのです…でもそれ以上に声と判型を大にして言いたいのはこれだけ絶賛しておいてこの本が文字数 twitter.com/Heibonsha_L/st…
125
会議の席上
「平凡社ライブラリーって意外と知られてない古典あるよねー」
「『捜神記』とか『東方見聞録』とかですねー」
「100分で読める名著的な」
「『東方見聞録』は2巻本だし、1000分で読める名著かな」
_人人人人人人人人人人人_
> #1000分で読める名著 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄