鈴木俊貴 Toshitaka Suzuki(@toshitaka_szk)さんの人気ツイート(古い順)

シジュウカラ語を理解するヒガラについて、論文を書きました📄 シジュウカラのヘビに対する警戒声に近づくヒガラ。単に近づいているだけではなく、ちゃんとヘビの姿までイメージし、意味を理解していることがわかりました!4年間の野外実験でようやく実証!🐥🐍 解説記事↓ kyoto-u.ac.jp/ja/research/re…
ナショジオからでた動物言語の解説本がオススメです! 去年米国で発行された「Secrets of Animal Communication」の日本語版で、最新の研究成果が目白押し。ぼくとシジュウカラも出ています🐥 動物の言葉 驚異のコミュニケーション・パワー amazon.co.jp/dp/4863134843 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/product/2…
めちゃ産んでめっちゃ孵った!! #シジュウカラ #研究 #大家族
いい壺があった #シジュウカラ #シジュ活 #ヒナ
ちゃんと親鳥の位置を確認して、そっちに向かって巣立ってる🐥 #シジュウカラ #巣立ち #研究
ヒナ「ビビビ(ごはんくれー!!)」 親鳥「ピーピーピー!(ネコきてる!)」 ヒナ「………(しーっ)」 シジュウカラの親はネコが巣箱の近くに来ると警戒の声でヒナをしずめます。巣箱の場所が気づかれないようにするための工夫。 #シジュウカラ語
「いつか役に立つかもしれないから基礎研究は大切だ」という言い分はよく聞くし、わかるのだけれど、単純に「人間の好奇心や知的欲求を満たすため」の研究があってもいいと思う。わからないことを解き明かすこと自体に価値がある。教養は人生を豊かにする。それを築き上げるのも学者の役目。
30年かけてヨウムにヒトの言葉とその意味を教え込んだらどうなるか?世界で唯一無二のヒューマン・ヨウムストーリー。オススメです! hayakawabooks.com/n/n4bc9fecf250b
コロナの外出禁止 → 都市の騒音が減少 → ミヤマシトドのさえずりが変化 コロナの流行以前は騒音への対策として無理して大声でさえずっていた都市の小鳥。外出禁止令発令後は、本来の音量・音質でさえずりを鳴けるようになったらしい。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/0…
20世紀のはじめにイギリスでみつかったシジュウカラのおもしろ行動。牛乳瓶の蓋をあけて、浮いた脂肪分を盗み食い。鳥同士で学習を繰り返し、約25年のうちにイギリス全土のカラ類に、種の壁を越えて広がりました。世界ではじめて発見された動物における文化の証拠。 #文化の日 #カラ類
「イギリスはカラ類に侵略されていた」 当時の貴重な映像がこちら。 twitter.com/bbcarchive/sta…
種の壁を越えて文化が広まる
昔は玄関先への牛乳の配達があり、かつ乳脂肪分が多くクリーム状の層が浮いていたので、カラ類にとっては格好の餌資源になっていたようです。牛乳の配達方法が変わり、無脂肪乳が普及したことで、現在ではもう見られなくなったそうです。
ハイタカにつかまったニシコクマルガラスをカササギとハシボソが助ける動画。鳥たちは種を越えて協力している!! youtube.com/watch?v=sJBIMw…
冬の朝 コガラまんじゅう 二頭身
渡り鳥は「初めて訪れた場所」であっても、磁場を利用してその位置情報を把握できる。 ヘルムホルツコイルを使って人工的な磁場をつくり、鳥の感じる位置情報だけ別地点にワープさせた → 渡りルートに戻ろうとして飛び立つ方向を調整する。 cell.com/current-biolog… おもしろい!!
ヤマガラのニーニーニーは「集まれ!」っていう意味です。餌場に仲間を呼ぶときとか、天敵を群れで追い払うときに使う号令🐥 #ヤマガラの日 #2月22日 #スマホで見たら原寸大
15年間森に通って鳥の言葉を解明した結果、ヤバイ偉人と認定されて以下の番組に出演することになりました。もちろんシジュウカラも出ます! 近未来創世記 日本を救うヤバイ偉人 日本テレビ系 2021年3月1日(月)20:00~21:54 ミテネ 🐥 ntv.co.jp/topics/article…
#ヤバイ偉人 をご覧いただいた皆様、ありがとうございました! 番組では紹介しきれませんでしたが、シジュウカラ、実はもっと凄くて、 ① 単語を組み合わせて文をつくる ② 文法を使って新しい文でも理解できる ③ 音声言語から視覚イメージを想起する などの驚きの能力も明らかになりました!
先日テレビで「最終的な夢は?」と聞かれたので「シジュウカラになりたい」と答えたのですが、本気でそう思ってます。 研究の結論が本当に正しいのか、身をもって確かめたい。 ヤバイって言われるかもしれないけど、夢を語る時くらい自由でいいと思うんです。研究計画と違って実現性は関係ないでしょ
音程のある歌をさえずるウタミソサザイ(musician wren)。完全五度やオクターブで変化するメロディは、まるで人間の音楽のよう。個体によって楽曲にバリエーションもありそう。音楽の起源? twitter.com/worldbirds32/s…
犯行現場 #スズメ #盗蜜
桜の川ができていた
この4月から使用される中学国語の教科書に、僕の執筆した教材が掲載されています。8ページの書き下ろし。機会があれば読んでみてください🙇‍♂️🐥 ◇ 光村図書 中学校教科書・国語1 ◇「言葉」をもつ鳥、シジュウカラ ◇ 令和3年度〜 mitsumura-tosho.co.jp/kyokasho/c_kok…