Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(リツイート順)

1226
89%がワクチンを信用していると答えたが、一般人2101人での調査では90%が医師のワクチンへの信用性を過小評価しており、多くの人が医師の50%のみがワクチンを信用していると考えていた。 →
1227
BA.1の時代だけど、国立感染研の研究で感染性のあるウイルスの排出は無症状者診断6-7日目まで、有症状者では10-14日目まで見られているんだよなぁ…。 この短縮に何か根拠はあるのか。 niid.go.jp/niid/ja/2019-n…
1228
献血からつくる血液製剤はさほど長持ちするものでもないので、今回のことで献血に興味を持った方がいたら是非定期的に献血に行ってくれると嬉しいです。
1229
COVID-19流行が3年目に入り、ロシアがウクライナに侵攻し、トンガで史上有数の規模の海底火山噴火が起き、政権交代が相次ぐイギリスでは女王陛下が崩御、日本では元首相が暗殺され、パキスタン国土の3分の1が水没し、北朝鮮がミサイルを飛ばしまくった2022年も残すところあと1日。
1230
酸素吸入が不要な軽症COVID-19の場合、基本的には解熱剤などの対症療法しかできないし、救急要請すると遠くの病院に連れてこられた上で公共交通機関やタクシーが使えないので帰る手段がない、ということになりがちなんよ。
1231
接種歴不明が仮にすべて2回接種者でたったとしても全年代で未接種者のほうが人口あたりの新規陽性者が少なくとも2倍以上多い。 さすがにワクチンの有効性だけでは説明できない差なので、接種者がより感染対策を行っているなどの交絡因子が考えられる。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1232
"今冬の感染拡大については、「第8波は目の前にある」と強調。" "今後1年の間にオミクロン様イベントが起きる確率は3分の1程度ある" いろいろエグい話だけど、実際どうなるかね…。
1233
ワクチン未接種、未感染の小児に対してオミクロンBA.2の影響は大きそう、という研究。preprint 香港、2022/2/5-28(BA.2流行期)、0-11歳1147人対象。 2020/1-2021/11の他のCOVID-19、2015/1-2019/12のインフルエンザ、パラインフルエンザと比較。 →
1234
手足口病が流行、都内で警報基準を超える metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp… コロナ禍以降、ほぼ流行が見られなかった手足口病が今年は増加傾向に。 その名の通り、手足や口に発疹や水疱が出現し、発熱を伴うことも。5歳以下に多い。 手洗い、マスク、咳エチケットなどによる予防が有効。
1235
鳥インフルエンザ、マールブルグ病、コレラ、麻疹など複数の感染症が様々な地域で局所的な流行を起こしているようで不穏なんだよな。
1236
コロナ1カ月で2倍に、沖縄注意 専門家組織「夏に拡大の可能性」 asahi.com/articles/ASR6J… "首都圏や西日本での増加が目立つ。移行直後と比べると全国では約2倍となっている。" "今後も夏にかけて感染が広がる可能性は高いという。"
1237
病院のコンビニがレジにビニールの区切りを再設置していて賢明だなと。
1238
真冬にアメリカのクソ寒いところに数週間いたことがあるのだけれど、当初は寒さにやられていたが現地人と同じ野菜はポテトしか食べないような食生活をしていたら氷点下でも割りと薄着で暮らせるようになったのでカロリーは偉大。
1239
今のうちに抗原検査キットや解熱薬、食料を備蓄しておこうな。 キットは研究用じゃないやつで。
1240
COVID-19罹患後1年以内では心血管疾患の頻度が高まるという研究。 アメリカ、COVID-19感染群(2020/3-2021/1に陽性)15.4万人対象。 同時期の非感染群566万人と比較して、感染群のリスク: 脳卒中1.52倍 一過性脳虚血1.49倍 不整脈1.69倍 心膜炎1.85倍 心筋炎5.38倍 心筋梗塞1.63倍 狭心症1.52倍 →
1241
COVID-19と自己免疫疾患。 アメリカ、2020/1-2021/12、381万人対象。test-negative COVID-19感染者では自己免疫疾患の新規診断率が関節リウマチ2.98倍、強直性脊椎炎3.21倍、全身性エリテマトーデス2.99倍、皮膚筋炎/多発性筋炎1.96倍、全身性強皮症2.58倍、シェーグレン症候群2.62倍、→
1242
当院に来る熱性けいれん増えているし、当院が5-6件目の打診先だったりすることも増えてきたので、小児救急は少し厳しくなってきているのかもしれない。
1243
厚労省アドバイザリーボード資料より2022/11/6-13での献血検体8260名対象の抗N抗体保有率(≒COVID-19既感染率)。 全体26.5%。 東京31.8%、神奈川31.6%、大阪40.7%、京都34.9%、沖縄49.6%。 年齢別では最高値は16-19歳38.0%、最低値60-69歳16.5% mhlw.go.jp/content/109000… 4人に1人以上は既感染。 →
1244
医療従事者・高齢者施設従事者の方々。 COVID-19ワクチン4回目接種対象が医療従事者や高齢者施設従事者に拡大する正式決定前に接種券送付の受付をすでに始めている自治体も多数あるようなので、各自で自分の自治体を調べてみるといいかもしれません。
1245
流石に家庭内感染は免れないかと思ったが無事自宅待機期間を生き延びたのでお仕事。 マスクと窓全開の換気と食事時間ずらして何とかなったな。
1246
ゼレンスキーが逃げることなく毅然としてキーウに残り、ウクライナ国民が軍民ともに強固に抵抗し、悪のプーチンと戦った、というわかりやすく血湧き肉躍る物語を作り上げられた時点でプーチンにとっては相当厳しいんだろうな。 戦争に勝っても得られたものよりも失ったもののほうが多そう。
1247
渡部陽一さんのすごいところは「こんにちは戦場カメラマンの渡部陽一です。」の20字を毎ツイートにつけても140字以内に必要な情報を収めてくるところ。 twitter.com/yoichiomar/sta…
1248
男性「めちゃ面白かったです!」 女性「ラスト泣いちゃいました」 子供「アシリパさんかわいかった」 大学生達「金カム最高―!!」 失われたアイヌの金塊の行方は… 杉元役「俺が不死身の杉元だ!!!」  ゴ ー ル デ ン カ ム イ アシリパ役「チタタプ、チタタプ」
1249
「自宅待機にされて何かあったらどうするんだ」と言われても、「何かあった人がすぐに入院できるように現時点で入院が必要な人だけしか入院できません」としか言えないんだよな。
1250
エイプリルフールだから嘘ツイートをしようと意気込んでも、そもそもSNS上の発言なんて信頼度は常にエイプリルフールなんだよな。