Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(リツイート順)

1201
「厳しいこと言うけど」でツイート検索すると情報商材買ってくれそうな人がたくさん出てきて楽しい。
1202
COVID-19だと転送先決まらないし、COVID-19じゃなくても転送先決まらないし、都内の救急は滅んだんか。
1203
ここ数週間、金曜日夜〜土曜日未明にかけて飲酒関連の救急搬送がメチャクチャ多いので、お酒は程々にしてほしいし、飲酒後の階段はメチャクチャ気を付けてほしい。
1204
COVID-19ワクチンの長期的な有効性。 アメリカ、2020/3-2022/6、1060万人対象。 ファイザー製/モデルナ製2回接種による感染予防効果は接種後早期に減衰し始めたが、入院/死亡予防効果は8ヶ月後まではほぼ減衰せず、接種10ヶ月後において感染予防効果はファ製47%、モ製48%、→
1205
当院、この数日で院外からも院内からもCOVID-19が一気に増えて救急からの新規入院停止になったし、重症病床も第7波最盛期の病床数まで増床されてしまった。
1206
COVID-19で自宅療養しているときにもし症状が悪化した場合は東京都がどういう対応をすればいいかの目安を出している。 fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/co…
1207
丸の内OL(27)氏、だいぶ一般化したな…。
1208
オミクロンBA.2/5の症状。 日本・札幌、2022/4-9、15.8万人。 BA.5ではBA.2よりも全身性症状が2.18倍多かった。 ワクチン3回以上接種後感染者では未接種〜2回以下接種者と比べ、発熱0.50倍、食思不振0.39倍、強い倦怠感0.59倍など全身性症状が少ないが、鼻汁1.84倍、咳嗽1.49倍、咽頭痛1.33倍など→
1209
東京備蓄ナビ、一度は見てみような。 同居者の性別と年齢、集合住宅か一戸建てか、ペットがいるか、の3つの質問に答えるだけで災害などのときに1週間しのげるだけの備蓄品の一覧が出てきて、今回のような地震のときに半分だけでも備えておくと安心。 bichiku.metro.tokyo.lg.jp
1210
COVID-19とインフルエンザの同時感染について現時点でわかっていることはまだ少ないが、単独感染より重症化すると考えられている。 動物実験レベルでは同時感染したほうがより重篤な肺炎となり回復までの時間も長いことがわかっている(twitter.com/SukunaBikona7/…)。→
1211
非入院COVID-19患者でも全死因死亡リスクが10.2倍になると。 その他、入院COVID-19患者では幅広く循環器疾患リスクが上昇しており、全死因死亡リスクは118倍に。
1212
飲酒後転倒での外傷性くも膜下出血や脳挫傷がとても多いので、本当に酒の飲み過ぎには気をつけてほしい。
1213
寝具交換時の病室の空気の検体は3/4例がPCR陽性となり、空気中の検体からは複製能力のあるウイルスが検出された。 medrxiv.org/content/10.110… サル痘ウイルスによる広域な汚染が確認されたことから適切な感染管理が必要そう。 またエアロゾル感染する可能性も示唆される。
1214
COVID-19感染1年後においても神経障害リスクが上昇していたという研究。 アメリカ、COVID-19感染者15.4万人と対照群1150万人。 COVID-19感染者では感染1年後において脳血管障害リスク1.56倍(脳出血2.19倍、脳梗塞1.50倍など)、認知/記憶障害リスク1.80倍(アルツハイマー型認知症2.03倍など)、→
1215
沖縄県の医療が急速に逼迫 新型コロナの「緩やかな感染拡大」は誤認か(倉原優) news.yahoo.co.jp/byline/kurahar… "沖縄県で、定点医療機関あたりの感染者数も全国最多を記録しています。6月8日から医療フェーズ5になっていますが、この現状はあまり報道されていません。"
1216
仙台市の下水PCRをもとにしたCOVID-19感染者数の予測、10/3-9の予測値が前週の9/26-10/2の6倍近くなっているな。 novinsewage.com/%e4%b8%8b%e6%b…
1217
サウナが話題になるたびにこれを読みたくなる呪いを受けているので、ぜひ読んでほしい。 死ぬほどサウナ入ってるのに一回も整ったことないしむしろ乱れてる - kansou kansou-blog.jp/entry/2023/04/…
1218
コロナ感染後の子ども 心臓の働きなど悪くなる症状 全国調査へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… "ことしに入って「MIS-C」と診断されるケースが相次ぎ、全国で少なくとも20例、確認されているということです。" オミクロン流行で小児の感染者増加のためか、MIS-Cも増加傾向と。
1219
コロナ禍と幼児の発達。 日本、2017-2019年における1歳児と3歳児を2年間フォローし、それぞれ3歳と5歳時点の発達を比較した。 1歳児447名、3歳児440名対象。 5歳時点においてコロナ禍を経験した群では経験していない群と比べ、発達が4.39ヶ月遅れていた。 3歳時点では有意な差は見られなかった。→
1220
救急搬送先が決まらずに何件も収容を断られている救急車を初期対応のみという条件で受け入れて状態落ち着かせてから転送先を決めようとしてもマジでどこの病院も受入困難で全然転送先が決まらないんだよな。
1221
入院患者数や重症患者数が増えてきて、ついに東京ルール適用件数も増えてきたので、徐々に救急診療体制にも影響出てきた段階に入ったかな。
1222
小児の受診相談は♯7119でもよいけど、小児に特化した♯8000もある。 こちらは日本全国対応だけど、24時間対応していない地域が多い。 mhlw.go.jp/topics/2006/10… 6/7
1223
3/1付の厚労省からの通知で、5-11歳の新型コロナワクチンのキャンセル等による廃棄を防ぐために例外的に接種券無しの接種を認めると。 mhlw.go.jp/content/000904… ちなみに3回目接種についても同様の通知が昨年11/26に出ている。(mhlw.go.jp/content/000859…)
1224
高病原性鳥インフルエンザH5N1により、チリでは8000頭以上のアシカが死亡した。 その他、イルカやフンボルトペンギンなどにも被害あり。 南極大陸のペンギンにも影響が出るリスクが高まっていると。 twitter.com/HmpxvT/status/…
1225
意識なく倒れている人を見つけて普通の呼吸をしていると断言できなければ、脈の確認をせずに胸骨圧迫を!(薬師寺泰匡) news.yahoo.co.jp/byline/yakushi… "呼びかけに反応がなければ胸骨圧迫し、痛がるなどの反応があればやめればいいというだけのことです。" これよ