Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(リツイート順)

1151
イズムィコ先生のアカウント名が「動員」から「*** *****!」に変わったことでロシアの諜報機関員が必死にその隠された意味を考えて頭を抱えているんだろうなぁ(しみじみ)
1152
BA.1対応型2価ワクチンとBA.5対応型2価ワクチンのどちらがいいか問題、まだ正直わからんのだよな。 次の流行を引き起こしそうなXBBやBA.2.75.2はBA.2系統だし、BQ.1(.1)はBA.5系統。 感染で誘導される中和抗体価を代替として考えると、これらにはBA.5対応型のほうが僅かに良いかもしれないけど→ twitter.com/SukunaBikona7/…
1153
涼しくなってきたし、改めてマスクの着用と換気をしような。 どうせマスクを着けるのならば、不織布マスクなどの質の高いマスクを。 あとマスクをするならば鼻のところの針金を鼻の形に曲げて顎先まで覆うようにしよう。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
1154
年末年始に入ると病院受診も難しくなると思うので、COVID-19抗原検査キットはインフルエンザも調べられるものも含めて市販されてるし、可能ならば備蓄したほうが良い。 抗原検査キットは承認された体外診断用を。 mhlw.go.jp/stf/newpage_27…
1155
大麻クッキーが一部で話題になったようだけど、ああいう大麻含有食品は大麻解禁国ではよく見られている。そして画像のように見た目では大麻が入っているかよくわからんので子供や高齢者の誤食事故が起こりやすい。 しかも食品は吸入よりも摂取しやすい上に作用時間が長いし、量もわかりづらい。
1156
中国・江蘇省で高病原性鳥インフルエンザH5N1のヒトでの感染例が報告。 53歳女性、家禽に接したのちに1/31に発症。2月に陽性判明。現在の状態は不明。 先日のカンボジアでの感染例でのウイルスは以前から見られるclade 2.3.2.1cだったが、今回のウイルスは世界中で拡大しているclade 2.3.4.4bと。 →
1157
国立感染研から欧米を中心に拡大しつつあるサル痘について第一報が出た。 niid.go.jp/niid/ja/from-l… サル痘はヒト−ヒト間では容易に伝播するものではなく、現時点で日本で大規模に市中で拡大したり、日常生活で感染するリスクは低い。 ただ、今後向けてサーベイランス体制の構築を行うと。 →
1158
今のところ、世界ではXBB.1.16が最も早く増えており、5日で倍増している。 一方、XBB.1.9は8日ごとに倍増している。 twitter.com/vipintukur/sta…
1159
チリでの初の高病原性鳥インフルエンザH5N1へのヒトの感染例はほぼ確実に動物やその糞便などとの接触による感染と。 ただ、それがトリか海棲哺乳類によるものかはまだ不明。 twitter.com/HmpxvT/status/…
1160
サル痘について厚労省からリーフレット。 サル痘を疑う症状があれば最寄りの医療機関に相談を。 医療機関受診の際はマスクの着用や発疹部位をガーゼなどで覆うように、と。
1161
ピタゴラスイッチ20周年記念企画、宇宙ステーションでピタゴラ装置を作るらしくNHKの本気を感じる。
1162
白米が危険である可能性はあり得るが、白米が危険であるか否かは白米を食べた場合と白米を食べなかった場合を比較検討するなど白米が原因である可能性を検証する必要があり、それを行わずに「白米を食べたあとに死んだ人を何人も見たから白米は危険」と主張するのはおかしいというお話。
1163
オミクロン対応ワクチン、子も接種可に 経鼻インフルワクチンも了承 asahi.com/articles/ASR2W… "「BA.5」に対応したワクチンについて、厚生労働省の専門家部会は27日、5~11歳を対象に使うことを了承した。" "注射ではなく鼻に噴射するタイプの季節性インフルエンザワクチンも新たに了承した。"→
1164
【速報】火星で生命体の痕跡を確認。 bit.ly/3NOBaA0
1165
ヨーロッパ諸国はまたCOVID-19による入院者数が増加に転じたみたいね。
1166
出勤のたびに出勤停止のスタッフが増えていくんだけど、人狼か?
1167
COVID-19による死者の剖検例で脂肪細胞と脂肪組織のマクロファージにSARS-CoV-2の感染を認めたという研究。 感染したマクロファージはウイルスの複製は行われるも排出はしておらず、炎症反応を引き起こしていた。 →
1168
80歳以上でのCOVID-19 mRNAワクチン4回目接種の有効性。 シンガポール、2022/4-7(BA.2-BA.5流行期)、80歳以上の4回目接種者4.0万人とほぼ同数の3回目接種者(最終接種から5ヶ月以上)を比較。 3回目接種者と比較した4回目接種者での発症予防効果22.2%、入院予防効果55.0%、重症化予防効果63.0%。→
1169
「発熱等相談件数が減ってきているからあるいは…」と昨日までは思っていた。
1170
仙台市の下水中の新型コロナウイルス濃度測定による新規感染者の予測。 これまでかなり実際に近い数字を出していてすごい。 novinsewage.com/%e4%b8%8b%e6%b…
1171
イギリスの症例の77%がアデノウイルス陽性であり、原因と疑われる。 これまでA、B、C、E型肝炎ウイルス、サイトメガロウイルスは原因として除外。 全例がCOVID-19ワクチン未接種であり、副反応は考えられず。 その他、感染症の可能性が疑われている。 telegraph.co.uk/global-health/…
1172
XBB.1.16が主流となったインドでは指数関数的な感染者数の増加が続き、9日間ごとに感染者が2倍に増加。 陽性率も上昇傾向続く。 twitter.com/JPWeiland/stat…
1173
「COVID-19が5類になると医療機関が楽になる」的なツイートを見たが、まぁCOVID-19診療をやめてしまえるところは楽になるのだろうが皺寄せが来る我が職場のようなところは端的に終わるのでは。
1174
ここから成人の日くらいまで、年末に確保した病床が使い果たされ、予定入院が入りだし、状態安定した患者の転院調整もまだできていない期間で病床が本当に足りなくなるんだよな。
1175
LINEのチャットボットでCOVID-19感染や濃厚接触の隔離解除日の計算ができるシステム、試しにやってみたけどポチポチ質問に答えるだけなので便利だな。 twitter.com/YujiY0402/stat…