1101
こちらはロシアが破壊したと主張するウクライナ軍のBTR-70M。
そして、ここからが本題ですが、ウクライナ軍はこのタイプのBTR-70を装備していない。 twitter.com/oryxspioenkop/…
1102
口腔周囲の組織がスカスカで、しかも心臓周囲まで繋がっているのは人体のセキュリティホールなんだよな。
1103
今回の第7波、感染者増加速度が速すぎて、COVID-19病床の再増床が間に合ってない感ある。
1104
ただ、これが死亡の原因か、アザラシの中で伝染しているのかは不明。
H5N1型が哺乳類において伝染するように変異したとすると新たなパンデミックの契機となりうる。
inews.co.uk/news/politics/…
詳細はまだ不明だが、不穏な話。
1105
マダニが媒介「オズウイルス」世界初の死亡例 茨城の70代女性 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
"このウイルスに、人が感染して発症したり、死亡したりしたケースが確認されたのは国内では初めてで、世界でも例がないということです。"
1106
生後6ヶ月-4歳向けのCOVID-19ワクチンについての冊子が厚労省から出ていた。
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
1107
急に暑くなる今日明日は本当に熱中症になりやすいので、気をつけてほしい。
屋外にあまり出かけない高齢者も家の中で熱中症になることがとても多いので早めに冷房の利用を。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1108
救急外来のCTが壊れた。
終
制作・著作
━━━━━
ⓃⒽⓀ
1109
下水のPCRによるウイルス量のモニタリングは海外ではやっている都市を聞くけれど、日本でもやっているところあったんだな。
1110
ナメクジやアフリカマイマイ、ジャンボタニシなどを宿主とする広東住血線虫、そんなものは触らないから関係ないと思われているかもしれないけど、生野菜食べただけで発症した症例もあるので…。
生野菜はよく洗って食べたほうがいい。ナメクジなどが這った後かもしれないので。
1111
ウクライナ大使館への寄付、そのお金の先の使い道まで想像すると寄付を躊躇う人もいると思うけど、こういう選択肢もある。
1112
イギリス保健安全保障庁、原因不明の小児の肝炎を念頭に、小児が嘔吐や下痢などの消化管感染症を疑う症状がある場合は症状が収まってから48時間経過するまでは自宅待機し、学校や保育園に行かないようにと。 twitter.com/UKHSA/status/1…
1113
いわゆる"論破"っていうやつ、たいてい論点をずらしていって相手が呆れるなどして言葉を返さなかったときに一方的に勝利宣言するインターネッツ仕草に過ぎないので、まぁろくでもないんだよぬ。
1114
1115
学校におけるマスクによるCOVID-19予防効果。
アメリカ・アーカンサス、2021/8-10、マスク着用義務の有無で幼稚園〜高校でのCOVID-19発生率を比較。
マスク着用義務がない地区と比較し、マスク着用義務がある地区では生徒/職員のCOVID-19発生率は23%低かった。
→
1116
カメルーン国境近くの赤道ギニアの村で原因不明の出血熱により死者20名出ていると。
症状は鼻出血、発熱、関節痛で、数時間で死に至ったと。
africanews.com/amp/2023/02/10…
別報道では少なくとも8名の死者。発熱、吐血、下痢などの症状。200名が隔離されたと。
reuters.com/world/africa/c…
→
1117
職場の公式アカウントの中の人をやることになったんだが、何をすればいいんだろう。
炎上?
1118
「○○をフォローしている人は全員ブロックです」みたいなヤツ、小学校時代に見た「○○と話した人は絶交だからね!」みたいなものを感じる。
1119
弾道ミサイル落下時の行動について kokuminhogo.go.jp/kokuminaction/…
1120
COVID-19の死者はそれ以外での死者と比べて、脳に異常な病理所見を認めたという研究。
アメリカ、2020/4-2021/9、COVID-19もしくはその合併症での死者23名とそれ以外の死者14名の嗅球/嗅索の剖検所見を比較。
COVID-19の死者では軸索病変、軸索喪失、微小血管病変がより重篤に認められた。→
1121
これは実際よく聞く話。
一度、人工呼吸器管理を始めた場合、外せるくらい状態が良くならない限り外すことは倫理的に難しい。
こうならないために事前に人工呼吸器管理などを望むのか、その場合にはどういったことが予見されるのかメリット/デメリットを説明するけども、十分説明できていない医者→ twitter.com/sui_gb20/statu…
1122
アメリカにおいて2022/11までに18-84歳の14.0%(3455万人)、18-64歳の15.4%(3114万人)がlong COVIDを来たしている、という推計。
long COVIDは失業、経済的な困難、不安、抑うつのリスクが高く、2730万人のlong COVID患者が経済社会的/健康面での逆境のリスクに晒されていると推計された。
→
1123
クソ暑いらしいので、熱中症対策を
jrc.or.jp/study/safety/f…
1124
東京都のインフルエンザ、指数関数的な増え方をしている。
2018年の同時期に近い増え方だけど、今後どうなるか。 twitter.com/SukunaBikona7/…
1125
救急医になると、全日本人が一度はやってみたいと思っている""警察官に「じゃあ令状持ってきてくださいよ」と言ってのけるシチュエーション""を実現できる。