Sukuna(@SukunaBikona7)さんの人気ツイート(新しい順)

1251
オミクロンに対してはソトロビマブよりも中和活性は高いし、臨床試験でどういう結果が出るかは気になる。 nature.com/articles/s4200…
1252
アルパカ抗体面白いな。 アルパカの抗体はヒトの抗体の1/10の大きさなので、SARS-CoV-2のS蛋白の深い溝にまで入り込める。 S蛋白の溝のエピトープはヒト抗体が届かないために選択圧がかからず、変異が起こりづらいため、ここに結合するアルパカ抗体は様々な変異体に有効と。 kyoto-u.ac.jp/ja/research-ne…
1253
コロナ感染後に急性脳症、10歳未満児が死亡 国内初か、事例を調査:朝日新聞デジタル asahi.com/sp/articles/AS… 栃木県内で基礎疾患のない10歳未満の2人がCOVID-19感染後に急性脳症を来し、1人は死亡、1人は麻痺が残ったと。
1254
内容よりもお好み焼き感というか、抹茶パウダーの乗ったスイーツ感のある画像が気になってしまう。 細胞に取り付くオミクロンなんだけど。 jamanetwork.com/journals/jama/…
1255
年代別のCOVID-19の抗体陽性率。 母体から移行する抗体がなくなり、かつ昨年12月時点でワクチン接種対象になっていなかった6ヶ月〜9歳までの抗体陽性率が明らかに低い。 mhlw.go.jp/content/109000… 現在は5歳以降が接種対象なのでまた変わっているかもしれないけど、6ヶ月〜4歳が最も脆弱になるか。
1256
コロナ感染後の子ども 心臓の働きなど悪くなる症状 全国調査へ | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… "ことしに入って「MIS-C」と診断されるケースが相次ぎ、全国で少なくとも20例、確認されているということです。" オミクロン流行で小児の感染者増加のためか、MIS-Cも増加傾向と。
1257
これからCOVID-19ワクチン接種を受けようと思うけれど、接種券を失くしてしまったという人は住んでいる自治体か厚労省のサイトで再発行申請できるよ。 「自治体名+接種券+再発行」などで検索すると出てくる。
1258
当院でも迅速PCRの試薬が不足してきた。
1259
小児の熱性けいれんの原因がCOVID-19というパターンが多いけど、小児のCOVID-19だと入院可能なところがもう見つからなくて、入院させたほうがいい症例でも自宅に一度帰さざるを得ないパターンも出てきた。
1260
現実世界に何かしらの不満や不安を抱いている人を肯定/受容し、更に周囲との繋がりを断つように仕向け、孤立させ、他の居場所を失くす、というカルトの手法は実際すごく有効なんだよぬ。 対策としては様々な繋がりを維持し、いざというときの逃げ場を保つことになる。
1261
新たな変異ウイルス「BA.2.75」 神戸市で確認 検疫除き全国初 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 海外渡航歴や帰国者との接触のないBA.2.75感染例を確認したと。 市中にもすでに拡散しているか。
1262
「オミクロンは重症化しづらいんじゃないのか」という話がまた出てきているので、改めて安川先生@kosuke_yasukawaのイラストを。
1263
発熱や咳、咽頭痛などの症状があれば、「自治体名+発熱相談」などでググると自治体の受診相談窓口が出るので、そこにまずは相談しよう。 かかりつけ医がある場合はそこで。 症状が強く切迫する場合は、もちろん救急車で。 救急要請を悩む場合には♯7119で受診相談も。
1264
急な発熱などで「コロナが心配だから」という理由での救急要請が結構あるけれど、症状がすごくつらいというほどではないときはまず♯7119や各自治体の発熱相談センターに問い合わせて、受診相談をすることも検討してみてほしい。
1265
今回の第7波、感染者増加速度が速すぎて、COVID-19病床の再増床が間に合ってない感ある。
1266
重症化しそうな中等症や重症のCOVID-19の要請も増えてきた。
1267
当院に来る小児〜若者のCOVID-19は今回も多くが40℃近く熱出ている印象。 小児だと熱性痙攣の原因になっていることもたまにある。
1268
参政党が社民党よりも議席を取りそうという状況、どんな顔すればいいんだ
1269
東京都のCOVID-19、新規陽性者の立ち上がりだけでなく、入院患者数も急に増えだしているのね。 重症者数はまだ微増程度。 感染者増加のスピードに検査が追いついておらず、陽性率が急上昇。
1270
新型コロナの陽性者・濃厚接触者の療養期間・待機期間は? 感染者の急増にそなえ確認を(倉原優) news.yahoo.co.jp/byline/kurahar… 陽性者は無症状ならば7日間、有症状ならば10日間かつ症状軽快から72時間。 濃厚接触者は感染者と非同居ならば7日間、同居ならば感染対策を講じてから7日間。
1271
明らかにCOVID-19増えてきたな。 重症はまだ空きあるが中等症病棟埋まってしまった。
1272
基本的には原因が何であっても蘇生の手順は変わらず、意識がなくて正常に呼吸をしていなかったら胸骨圧迫してAED装着なので、そこは特に難しく考える必要はない。 acls.or.jp/dictionary/bls/
1273
献血からつくる血液製剤はさほど長持ちするものでもないので、今回のことで献血に興味を持った方がいたら是非定期的に献血に行ってくれると嬉しいです。
1274
オミクロンBA.4/5流行期におけるファイザー製ワクチンの有効性について初期的なデータが出た。 南アフリカ、2022/4-5。 ファイザー製による入院予防効果は 2回接種後 1-2ヶ月87% 3-4ヶ月84% 5-6ヶ月63% 3回接種後 3ヶ月 85% 3-4ヶ月 88% linkedin.com/pulse/how-well… 論文化未なので詳細はまだ。
1275
近くで銃撃があったら伏せる、逃げる、隠れる。 流れ弾が飛んでくるかもしれないし、自分が標的になるかもしれないので。 anzen.mofa.go.jp/anzen_info/pdf…