もうこんな宗教団体、いったん潰さないとダメですよ。本当に。
宇津原(うつはら)という珍しい名字の女性と高原さんという男性の結婚。女性男性関係なしに、宇津原さんに頑張ってほしいw
またアホなこと言って注目を集めようとする「トンデモ定期」かと思ったら、どうやら性被害者である女性を貶める文脈で言ったようだ。辞任しろ。 > 杉田議員「女性はいくらでもうそをつける」 | 2020/9/25 - 共同通信 this.kiji.is/68207814715778…
田中眞紀子氏:「歴代最長になった安倍政権が終わったら、やるべきは検証、分析をして改善することなのに、官房長官でずっと臭いものにふたをしてきた菅さんが次の首相になって、できるわけがないでしょう。」 ⇨まったく同感。
植松健一教授➡️府は警備強化に努めるべき。クレームで表現を封殺できることになり問題。 木下智史教授➡️表現を抑圧しようとする抗議者の動きに府が間接的に手を貸したことになる。 曽我部真裕教授➡️かかる妨害行為は許されない卑劣な行為であるとのメッセージを府は出すべき。 mainichi.jp/articles/20210…
嘘八百でも印象操作でも何でもいいから「我々の税金が!」とか「民営化すべき!」とか「既得権益排除を!」とか何となく聞こえの良い・受けの良い言葉を混ぜて結局は政権の恣意的な権力行使を正当化してしまうなんて、まともなテレビ局のやることじゃない。テレビならまずは権力に厳しくあれ。
これだけはマジレスしておきたいんだが、人間誰しも突然働けなくなったり健康を害したり怪我をしたりすることはある。その時に国に金をせがむことは何の問題もない。遠慮をする必要はない。困った時はお互いさま。金は天下の回り物。そのためにみんな税金を払っている。困った時は、本当に遠慮は不要。 twitter.com/chapiochapio/s…
普通の知性があれば、野党が政府与党を批判しなくなったらどうなるのか、少しでも冷静に考えてみれば背筋が凍るはず。野党は政府与党を監視・批判してなんぼ。 twitter.com/kawauchihirosh…
内心は国葬反対で、場合によっては国葬反対の集会やデモに参加しようと考えていた人も、ああいう過激で因果関係のよく分からない主張(改憲のための国葬だ!等)の書かれたプラカード類をたくさん目にすると一緒には歩きたくない、と思ってしまうのではあるまいか。反対「運動」って難しいと思います。
政策も見識もないタレントに投票するのはやめようよ。
統一教会とのつながりが報道される前から衆議院議長として不適切な話ばかり出ていた細田氏。国会自身が決めた議員定数是正の方針に文句を言ったり、女性記者へのセクハラパワハラ疑惑が報じられても記者会見も説明もせず逃げ続けたり。今回も回答拒否とは酷すぎる。本当に最低議長。直ちに辞任すべき。 twitter.com/kitsch_matsuo/…
(立憲民主党の某国会議員から受けた侮辱の件につきまして、昨夜以降、色々とお見舞いや励ましのメッセージを下さった方々、本当にありがとうございました。議員本人からの謝罪はまだいただけておりませんが、皆さまのおかげで少し元気になりました😭)
カルトはまず自分たちが宗教団体であることを隠して近寄る。経典や教祖についても無知を装う。洗脳が済むと高額商品の売付け、祈祷や祭儀の謝金徴収、多様な時機・名目での献金強要、そして異常な収奪(ローンを組ませる、土地や家を売らせる、親族知人も騙させる)へと続く。そんなのは宗教ではない。
家庭連合と平和連合、「元々布教活動と政治活動は別々にということで組織を分けてる」ってつまり両者は本当は一緒なんだということを正直に語ってしまう勅使河原氏。しかしTBSの村瀬記者、頑張っておられる。冷静。それに対して勅使河原氏はすぐ頭に血が上る。表に出すと教団の損になる人ではないか。
え、岸田首相、「刑法等の法令」には「民法」も含まれる、と答弁した!昨日の逢坂議員への答弁で否定していたはずだが、これは素晴らしい!教団本体の不法行為責任を認めた2016年、17年の判決もあるので、解散命令請求に進む可能性が!岸田首相、腹を括ったのかも。後で審議を見直すが、これは期待大。
NHKの9時のニュース、冒頭で9分近くも石原慎太郎氏の振り返りを流したが、批判されるべき数々の差別発言には全く触れずじまい。尖閣諸島を都が買うと言い始めたことも「日本の外交に一石を投じた」と。都知事かつ与党大物議員という大権力者で賛否多様な評価のある人物についてこれほどまで。驚いた。
「法学者の使命を果たすつもりも(能力も?)ない」 「社会にとって害悪」 「科学者倫理に照らし発言を慎むべき」 「良心を売っている」 「法学者の能力が足りない」 …… とある国会議員から一方的に立て続けに罵られ、さすがの私も凹んでいます。今日は早めに床に臥すことにします。とても辛いです。
私もあの映画にはどうも批判的な思いが先に立ちますが、しかし映画館が上映を決めたのを妙な圧力をかけて中止させるというのもまた違うと思います。あんな映画は観に行かないと言えばいいし、観に行って批判してもいいわけだし。気に入らないものの「存在」を許さない態度は自由社会の敵だと思います。
こういう風に、憲法学の(まともな)専門家ばかり3人を並べて結果として同じような見解が並ぶことになったのは問題の重要性に鑑み良いことだと思う。専門家の間で大きく見解が二分されているわけではないような場合にまで無理して「両論併記」をしようとする風潮は読者・視聴者に誤った印象を与える。 twitter.com/sspmi/status/1…
#報道特集 をご覧いただいた方、どうもありがとうございました!
ようやく、の感があるが朝刊2面全部を使っての長いまとめ記事。歴史的・政治的背景を知りたい人は一読を。自民党関係者は「右派思想が色濃い清和会と教団は歴史的にも相性が良かった」、別の党関係者は「教団の持つ組織票は、党ではなく清和会が差配していた」、と話す。 asahi.com/articles/ASQ86…
小川さゆりさん、そして高知の橋田さんのように、被害者が冷静にきちんと声を上げてくださっているおかげでもあると思います。その勇気に、感動と感謝しかありません。
首相や閣僚らの大きな外遊が控えているわけでもないし、現に閉会中審査もやっている。国会を開くために特段の支障があるとは言えない。53条の要求が出た以上、内閣は合理的期間内に臨時国会の召集を決定する憲法上の法的義務を負うが、今回はその合理的期間は極めて短い。すぐに召集するべきである。 twitter.com/mainichi/statu…
発言したコメンテーターのみでなく放送局をも訴えるのは、「そういう人を出演させると面倒なことになりますよ〜」という圧力をかけているつもりでしょうか。テレビもラジオも、そして何より有田さんも紀藤さんも、負けないで欲しいです。どんどんご出演を。それにしても本当に怖い団体です。 twitter.com/aritayoshifu/s…