藤野保史(@FujinoFujinooo)さんの人気ツイート(いいね順)

101
衆院法務委。名古屋入管でのスリランカ人女性死亡事件。入管庁『中間報告』の矛盾を追及。改めてこの女性は入管収容される必要は全くなかったし仮放免されるべきだった。なぜそうならず死に至ったのか。この解明なくして入管法の改定などありえない。
102
政府だけでなく、与党も何をすべきか分からなくなっているのか。たしかに、通常国会でのコロナ対策も野党が3回の予算組替え案を出すなどリードした(多くは2次補正で採用された)。今回も審議を通じて野党がやるべきことを提案するので、ただちに国会を開くべき。 twitter.com/kakusanbuchoo/…
103
名古屋入管を視察。入管側はコロナ禍を理由に収容区画の視察を拒否。替わりに写真で施設各所の説明を受けた。ウィシュマさんが入っていた単独室の写真もあった。ベッド以外はほとんどスペースがない狭い空間。こんなところで…と改めて怒りがこみあげた。(写真は名古屋入管の外観)
104
今日、検察庁法案が審議入り。新型コロナ対応に全力尽くすべき時に、検察人事への恒常的な介入を可能とし、憲法の三権分立を破壊する法案成立を狙うなど断じて許されない!必ず廃案へ!! asahi.com/articles/DA3S1…
105
私も予算委で赤字の病院への支援を強く求めてきました。今夜のTwitterデモ、皆さんもぜひご参加ください! #赤字の病院を救って twitter.com/SMedSLives/sta…
106
定年延長問題で日弁連が声明。 これは大きい。撤回に追い込もう! asahi.com/articles/ASN46…
107
私もこの質疑を見ていた。この発言を聞いて、2017年、共謀罪法案の審議の時に丸山ほだか議員(当時は維新)が私達の目の前で「質疑はもういらない、直ちに採決を」と強行採決を促したことを思い出した。 twitter.com/pioneertaku84/…
108
今日の衆院予算委員会。印象的だったのは総理が力を込めた答弁に対して与党から拍手と「そうだ」といった応援がほとんどなかったこと。特に「学問の自由を侵害するものではない!」と総理が答弁した時には私も驚くほど議場がシーンとした。
109
自民党が「聞いていない」? 与党からも、予算委員会での説明を求めるべきではないか。 twitter.com/tamutomojcp/st…
110
かつてウクライナの首都キエフやチェルノブイリ原発を訪れた。これらの場所が乱暴に蹂躙され、人々の命が奪われていることに心の底から憤りを感じる。 #戦争反対 #NoWar #нетвойне #Противійни
111
今日の法務委員会は休憩のまま散会。明日14時から理事懇がセット。金曜日に向けた協議が行われる。採決でなく更なる審議を。
112
ウィシュマさん死亡事件の最終報告書について入管庁からレク。なぜ入管庁に有利な発言をするDV男性からは聴取したのに、ウィシュマさんの妹さん達からは聴取していないのか?など様々な矛盾点について何ら説得力ある説明なし。入管庁以外の第三者による調査をするしかない。
113
党首討論での菅総理。コロナ禍で苦しむ国民のことを聞かれても、感染リスクを高めるオリンピックをやる理由を聞かれても、全く噛み合わないことを答弁。国民とは「別の地平」(丸川大臣)から物事を見ていることを改めて痛感。総選挙で国民と同じ地平で政治をする政権にしなければならない。
114
昨日の予算委で新潟県の柏崎刈羽原発について質問。同原発の再稼働に向けて経産省の幹部がこの1年で80回も新潟入りしていることを暴露。今日の地元紙『新潟日報』が一面トップで私の質問を大きく報道。この問題は今後の原発政策の行方を左右する重大問題。引き続き追及します!
115
強く抗議。 #国民投票法改正案採決に反対します 国民投票法改正案と修正案 衆院憲法審で可決 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
116
法務大臣が辞任しなければならない理由は、現行法ではできない定年延長を法改正を無視して内閣の解釈でやったこと(立法権の侵害)、準司法官の退官人事に関与する仕組みをつくり独立性を脅かしたこと(司法権の侵害)。これが進退伺いの理由なら分かるが「検察の信頼回復」?それは別の大臣でこそ。
117
「立憲の安住淳国会対策委員長によると、理事懇に先立つ会談で、自民党の森山裕国対委員長が『国民的な関心が非常に高い』として映像開示を検討する意向を示したという。」 与党も世論を気にしている。 今こそビデオ開示求める声を上げよう! asahi.com/articles/ASP8J…
118
旧ソ連崩壊の時、私はレニングラードを訪れていた(現サンクトペテルブルク)。モスクワに向かう列車の中で、同年代のソ連の若者と平和や民主主義について不慣れな英語で熱く語り合ったことを思い出す。嘲笑や便乗ではなく真摯な議論こそ必要。そしてNO WAR!の声でプーチンを包囲しよう。
119
新潟の田んぼ。だいぶ色づいてきた。しかし米価下落は深刻。米60キロの生産費が約1万5千円、JAの仮渡金が約1万2千円。生産費すら賄えない。「作れば作るほど赤字」「離農に拍車となりかねない」という声が寄せられる。今こそ政府による米買い上げを!
120
入管法改正案の廃案を受けて、昨夜のChoose Life Project に出演。廃案を喜びつつ、今後の課題について皆さんと討論。多くの示唆をいただきました。アーカイブでもご覧いただけます。
121
野党はすみやかに本気の共闘態勢をつくり、総選挙での政権交代、政権奪取の旗を立てるべき。 【速報】菅首相 自民党総裁選に立候補しない意向を固める|TBS NEWS news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
122
今日は憲法記念日。 動画メッセージです。 新型コロナを口実に「緊急事態条項」など改憲狙う策動。許されない!むしろ今こそ憲法を活かすとき。北海道、長野、広島で菅政権のコロナ対応、金権政治に厳しい審判!総選挙で政権交代を!!
123
私、藤野保史が、自公政治に代わる新しい政治を動画で提案します。 社会保障、雇用、消費税、原発、気候危機、ジェンダー、外交など21の分野。 本日第1弾は医療。明日以降、随時更新します。 ぜひご覧ください! #藤野保史 21の提案 #比例は日本共産党
124
「みずからの指示で秘書が案里氏の支援に入っていたことを明らかにするとともに、求められれば国会で説明する考えを示しました。」 なぜ「みずから」指示したのか?いつもの「国会がお決めになれば」ではなく直ちに説明を。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
125
ありえない。 尾身氏「事前に相談なかった」 自宅療養原則への政府方針転換で | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…