201
まともな人権意識を持たない人間に議席を与えてはいけない。
202
ここからはじめる平和――何もかもが戦争の論理に飲み込まれてしまう前に
note.com/miraisyakai/n/…
戦争をする国の側に立つのではなく、戦争で生活を破壊される人たちの側に立とう。東西の人たちが二つに分かれて世界の再分割戦を争うなどという悲劇を作り出さないために、ぼくたちはそこから始めよう。
203
本日発表されたモーニング・コンサルトの世論調査で、岸田首相の支持率は21%、不支持率は66%でした。支持率は就任以来最低、不支持率は就任以来最高です。
204
ファシズムを許さないというのは、人類が歴史の中で学び取ったことだ。膨大な犠牲を経て。
205
保守票を取るという事は、繰り返し書いてきていますが、保守的な政策を掲げる事ではないし、右派に迎合する事でもありません。戦い、批判し、切り崩すことを通じて票を取るんです。野党間の調整は鈍角でやり、戦いは直角でやるんです。日本は本当にこのままでいいのかということを直角に問うのです。
206
第26回参院選情勢報道集約 最終更新
note.com/miraisyakai/n/…
選挙情勢の報道を一覧にまとめました。昨年に衆院選が行われたばかりなので、この機会を逃せば3年間は補選を除いた国政選挙が行われない可能性があります。今後の趨勢を左右する重要な選挙です。7月10日はぜひ投票に行ってください。
207
今回の衆院選、自民は強いですが、初日を見たところ野党も結構やれる余地があるのではないかという印象を持ちました。小選挙区の接戦区でまだかなり議席が動く余地がありそうなので、そうしたところに焦点をあてていくことが重要になりそうです。
208
209
比例代表
福島 瑞穂 (社民) 当確✅
210
211
旧統一教会問題 第三者機関設置の打診を自民党が拒否
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/115…
「立憲民主党の西村幹事長は4日、旧統一教会の問題をめぐり、国会に第三者機関を設置するよう自民党に打診したものの、拒否されたことを明らかにしました」
重大な事実。自民党はこの打診を受け取る事そのものを拒んだ。
212
本日発表されたモーニング・コンサルトの世論調査で、岸田首相の支持率が22%、不支持率が63%となりました。支持率は就任以来最低です。
213
嫌われた方が伸びます。安倍政権が強かったのも、政権にとって支持されるべき人に支持されて、嫌われるべき人に嫌われたからでした。嫌われることを恐れて認知すらされないのが、提案型野党のような路線ですね。
twitter.com/miraisyakai/st…
214
特定の政党に対して「投票しません」と言うよりも、当落線上で争っている候補に注目してください。選挙戦はそこで行われています。良い候補を広めてください。それが選挙を動かします。
215
こうして改めて見ると、今回は本当に接戦区が多いという印象を受けます。この表を見て、やはり自民は強いと感じた方もいると思いますが、2017年の衆院選はとてもこんなふうではありませんでした。接戦区が少なく大部分の議席が固まっていました。今回はそうではありません。
twitter.com/miraisyakai/st…
216
218
入管法改定案に反対を表明します。この改定案は、迫害を逃れてきた難民をも、罰則をつけて迫害地に強制送還することを可能とするものです。国連機関からも重大な懸念が示されています。送還が命に関わる場合も考えられ、容認できません。
219
野党共闘がきちんと成立すれば、自民党の議席は絶対安定多数には遠く及ばず、安定多数も割り、過半数をようやく守るというあたりまで追い詰められるでしょう。誰が議席を数えてもそのくらいになるはずです。そしてだからこそ、選挙前に野党を切り崩そうとする様々な動きが心配です。
220
市民と野党が共闘してる時に自民はカルトと共闘してたわけだ。
221
222
参院選はいよいよ最終日です。これで今後3年間の権力のバランスが決まります。
223
検察庁法改正案のハッシュタグがあれだけ、文字通り桁違いに伸びたというのは、やはり大きなことと考えざるを得ません。そしてそれが強行採決阻止という成功体験になるのは、政権にとってはとても嫌なことだと思います。だからこそ何かやってくるのではないかと警戒しています。
224
産経新聞・FNNの出してきたデータはすべて世論調査の平均計算から排除する。
225
選挙ドットコム・JX通信世論調査(5月15~16日実施/電話調査)
内閣支持率 27.9%(4.1ポイント減)
不支持率 48.0%(7.5ポイント増)