801
倒閣危険水域までは、残すところ4.5ポイントです。
twitter.com/miraisyakai/st…
802
入管法「国際法上問題」と声明 大学教授ら124人
this.kiji.is/76480122967374…
「国際法や憲法の研究者らが11日、国際法上問題があるとして『廃案の可能性も含め、抜本的な再検討が必要だ』とする声明を発表した」
804
805
「バイデン氏のペンシルベニア州当確取り下げ」は誤り 元NY市長ら拡散後、訂正
mainichi.jp/articles/20201…
フジテレビの解説委員までが拡散していて一体どういうリテラシーをしているのかと疑問になる。事実関係をおさえることはあらゆる議論の前提であるはず。
806
「通勤続く限り、8割減無理」 専門家会議がデータ公開
asahi.com/articles/ASN51…
知ってた(。・_・。)
807
時事通信世論調査(10月7~10日実施・13日発表)
内閣支持率 27.4%(4.9ポイント減)
不支持率 43.0%(3.0ポイント増)
808
選挙ドットコム・JX通信世論調査(6月12~13日実施・電話調査)
政党不支持率(支持したくない政党)(%)
自民 21.9
共産 19.0
立憲 9.9
公明 7.1
古い党 5.1
れいわ 3.5
維新 2.4
社民 1.3
国民 0.3
ない・分からない 29.7
809
NHK世論調査では、この内閣支持率は2012年の政権交代以降で最低にあたる。
twitter.com/miraisyakai/st…
810
安倍政権では少なくとも現金給付や全国的な休校措置が行われた事実がある。菅政権がやっているのは、はるかに感染が拡大した状況下でのGoToトラベルだ(現時点ではまだ継続されている)。
811
立憲民主党は、執行部は国葬を欠席するものの、執行部を除く国会議員はそれぞれに出欠の判断をゆだねる方針とした。100人をこえる議員を有する政党として、このあたりが落としどころかという感じもある。けれども特に野党共闘で誕生した議員については、欠席が強く望まれるように思う。
812
この前、今回の自民は手強いと書きましたが、野党側も接戦区に注力していけば、今後の取り組み次第でかなりたたかえる可能性があると思います。
813
本多平直氏の党員資格停止の件については、やや対応が不透明なまま処分を急いでいるように思えてしまいます。議事録を公表し、事実関係を明らかにしたうえで丁寧に対応したほうが、党内ガバナンスの問題として信頼を損なわずにすむのではないでしょうか。
814
小野泰輔氏は供託金没収とみられます。
815
816
野党共闘で誕生した議員が出席したらまずいというのは、政策協定違反となる可能性があるからです。当然、時系列的に当時は国葬など問題でなかったわけですが、協定には「権力の私物化を許さず、公平で透明な行政を実現する」という項目があります。それを意図して投じられた票があるわけです。
817
開票率10%時点で宮口氏が西田氏を上回りました。ここから野党の強い地域が開いていき、差が開いていくとみられます。自民の地盤では呉市が残っていますけどね。基本的にはそれでも開いていきます。
818
プーチン政権に抵抗してデモをする人たちがいるのと同じく、ゼレンスキー政権の行ってきた労働強化や軍拡に抵抗してきたウクライナの社会運動や労働運動があるということも見落とすわけにはいかない。労働者には共通の利害がある。そしてそれは、根底から、戦争という理不尽な事態を否定するものだ。
819
JNN世論調査(9月3~4日実施)
安倍元総理の国葬について
賛成 38%(4ポイント減)
反対 51%(6ポイント増)
820
時事通信世論調査(5月21日~6月1日頃実施)
内閣支持率 38.1%
不支持率 61.3%
時事通信の定例世論調査は個別面接方式で行われてきましたが、今回は郵送方式で実施されています。
821
アメリカ大統領選は、実はまだ開票が続いています。両候補の票差は、700万票を超えました。
バイデン 81,284,062 票(選挙人306)✅
トランプ 74,221,849 票(選挙人232)
822
提案路線と言ってやってきた結果、今の立憲民主党の支持率は結党以来最低水準なんでしょ?
823
慣例通りの内閣・自民党合同葬ではなぜいけなかったのかということを、誰もまともに説明できなかったわけですよね。
twitter.com/miraisyakai/st…
824
選挙ドットコム・JX通信世論調査(10月16~17日実施・電話調査)
比例投票先
自民 33.1(-3.5)
立憲 21.0(+2.7)
共産 8.2(+1.0)
維新 9.0(+0.9)
公明 6.6(+1.5)
国民 2.6(+0.7)
れいわ 1.4(-0.3)
社民 1.3(+0.3)
N党 0.5(+0.1)
わからない 14.3(-5.2)
825
ましてやアメリカは都市部と地方で有権者の性質が大きく異なります。例えばトランプが58.5%の得票率で圧勝したルイジアナでも、ニューオーリンズの都市部だとバイデンの得票率は83%に達します。だから後から都市部の集計が加算された時点でバイデンが伸びるのは当然です。
twitter.com/miraisyakai/st…