知らない人が多そうだから書いておくけど、大村知事って愛知県知事選の史上最多得票者だからね。
政府のコロナ対応、G7全体で信頼感低下 日本のみ上昇=調査 jp.reuters.com/article/health… この記事、日本の数字をあえて書いていなくてやばいからぼくが書いておくけど、この記事の元となったKanterの世論調査では、日本の政府対応の評価はG7各国で唯一30%台で最下位という結果です。
時事通信世論調査(5月21日~6月1日頃実施) 内閣支持率 38.1% 不支持率  61.3% 時事通信の定例世論調査は個別面接方式で行われてきましたが、今回は郵送方式で実施されています。
長野県世論調査協会・JX通信世論調査(5月30~31日実施) 内閣支持率 18.6% 不支持率  60.0% ※長野県内の有権者が対象
石にかじりついても選挙に勝つんだ。それができなければ何度でも何年にわたっても強行採決が繰り返すということだ。
日経新聞世論調査(6月5~7日実施) 内閣支持率 38%(11ポイント減) 不支持率  51%(9ポイント増)
沖縄県議選(全議席確定)  共産    7(+1)  社民    4(-1)  社大    2(-1)  立憲    1(+1)  諸派与党  0(±0)  無所属与党11(-1)  無所属中立 2(±0)  無所属野党 2(+1)  公明    2(-2)  自民    17(+4) 増減は選挙前との比較。
沖縄県議選、知事与党が過半数維持 辺野古反対に勢い asahi.com/articles/ASN68… やや違和感。与党は過半数をぎりぎり維持したものの議席を減らしている。野党は5議席増で、なかでも躍進したのは自民党だ。
あの時の自民党は審議拒否をし、プラカードを振りかざし、問責決議案を乱発し、内閣不信任決議案を提出し、政権奪還に向かっていくわけですから見事です。与党が絶対安定多数を持っているなかでは、野党はあらゆる手を尽くして民意の残余を体現するんです。あれが野党です。 twitter.com/eiji_otaya/sta…
そんな乱暴な言い方はやめてほしいです。地域にはおかれた状況や歴史的な背景があります。そこに多様な人たちがいることを想像してください。沖縄が何度NOをつきつけても、国会の99%以上の議席が決まる「本土」の選挙結果で基地建設が進められている現状を考えてください。 twitter.com/real0806/statu…
日本で「政治家がデモをしちゃダメでしょ」とかいう謎な主張がされているのと同じ頃、ミット・ロムニーがBlack Lives Matterのデモに参加してる。この人、かつてアメリカ大統領選挙でオバマと争った共和党の統一候補ね。
バイデン氏リードの世論調査、トランプ陣営がCNNに撤回と謝罪要求 cnn.co.jp/usa/35155126.h… こんなん初めて聞いたわ。( º_º )
2019年の参院選でれいわ新選組に投票した人には、2017年の衆院選で立憲・共産に投票していた人が多く、立憲・共産が推す候補とれいわが推す候補がともに立った場合、支持層が引き裂かれる可能性が示唆されます。
数字でも計算しているのですが、言及しずらい話なので婉曲に触れます。小池氏は自民、公明支持層と無党派層に浸透するだけでなく、立憲の支持層に食い込み、共産支持層の一部にまで入ってくるとみられます。独走の情勢で、どの候補も逆転には奇跡が必要となると思います。 twitter.com/fullmetal_g38/…
宇都宮健児氏、コロナ禍の選挙戦術はネットを駆使 nikkansports.com/general/nikkan… 「票の分散を招くとの指摘もある、れいわ新選組の山本太郎代表の動向が注目される。宇都宮氏は『出馬されたらいい。もっと論戦を深め、より良い東京を実現するために一緒に選挙戦を戦えたら』と、述べた」 さすが。お見事!
宇都宮健児は「出馬されたらいい。もっと論戦を深め、より良い東京を実現するために一緒に選挙戦を戦えたら」と言った。 山本太郎は「『宇都宮さんに対して、山本で一本化しろ』って言う、これはあまりにも失礼です。なので絶対におやめください」と言った。
「日本の市民運動はもっと利口になれ」宇都宮健児氏、都知事選を振り返る huffingtonpost.jp/2016/08/04/uts… 「選ぶ過程自体が一つのイベントだと思いますけど、『もう決まりましたから従って』とやったら、まったく都民にアピールできない」「市民運動はもっと利口にならなきゃいけない」 2016年の記事です。
票割れについて揉めている暇があったら支持拡大のために動いたほうがいい。候補者や政策の魅力を伝える努力をしたほうがいい。よっぽど意味がある。
前回の都知事選で民進党が鳥越氏に固められたのは56%にすぎない(朝日新聞出口調査による)。共産は67%。統一してこれというのは、票割れとか言う以前の数字。
前回の都知事選の時、野党統一候補の票は小池氏の半分にも及ばなかった。前回は自民党推薦の候補がいて、自民は票を固めようとしたのに、固められずに自民支持層の半分が小池氏に投票した。今回は自民推薦の候補がおらず、固める努力がされないので、自民票はフリーに小池氏に流れる。そういう情勢。
東京都内の立憲支持層の小池知事の支持率は5割以上ある。立憲は東京が重要な地盤だから、ここはおさえないと都議選なども大変になる。
山本太郎氏と宇都宮健児氏で「票割れ」するという以前に、はるかに大きい部分を小池氏に持ってかれることを心配したほうがよいとおもう。 twitter.com/miraisyakai/st…
琉球新報・沖縄テレビ放送・JX通信世論調査(6月13~14日実施) 内閣支持率 18.73% 不支持率  66.33% ※沖縄県内の20歳以上が対象。
河井克行・案里夫妻18日逮捕へ 検察方針、参院選巡る買収の疑い news.yahoo.co.jp/articles/bd00d… 「検察当局は、地元の議員や首長らを巻き込んだ大規模な買収事件の様相が強まっていることも踏まえ、在宅起訴ではなく、逮捕して実態解明を進める必要があると判断したもよう」
辞職が妥当と考えます。先の参院選で、立憲は安倍政権下の改憲に反対の立場でした。須藤氏はその党に投じられた比例票で議員になっています。また彼の1議席は改憲勢力の3分の2を左右する位置にあり、単なる離党の意味を超えています。離党とともに議席を返却すべきでしょう。 twitter.com/LilyKoshichi/s…