投開票が一週間後に迫っている選挙は27あります。ぜひ注目してくださいね!
投票時間の繰り上げは問題です。公選法では「投票に支障を来さないと認められる特別の事情がある場合に限り」繰り上げで締め切ることができるとされているものの、これは濫用されており、去年の衆院選の時に繰り上げで締め切られた投票所は実に1万6967か所にのぼっています。 twitter.com/hanape123/stat…
立憲民主党の衆院選総括は、25日の常任幹事会にかけられた際に不承認となり、その後、一部修正されたものが決定されています。ほとんどの部分は常任幹事会にかけられたものと同じですが、立憲民主党独自の分析をもとに、共産党との連携の負の影響に言及した個所は削除されました。
25日に不承認となった総括案でも共産党との連携に関する箇所はほんの数行であり、衆院選での伸び悩みの責任を他の党になすりつけるようなものではありません。
今年7月の参院選で改選となるのは2016年に当選した人たちです。その2016年は全一人区で野党共闘が成立した選挙でした。ですからそのとき一人区で接戦を制した政治家は、今回、野党共闘にひびが入ると非常に苦しい情勢になります。
この総括では、次の選挙を闘うのは難しいでしょう。みんなで実際に読んでみて、その認識を共有できたらと思います。そこから始めなければ参院選は闘いにならないのではないかと思います。
2009年の夏から2012年の冬までの野党第一党は存在感がありましたよ。昨今の立憲と大差ない議席数だったのに、議長室前にプラカードを持っておしかけたり通算100回以上の審議拒否をやったり。それで政権を奪回したんだから強いですね。 twitter.com/yumenakimono/s…
言うまでもないけど自民党のことです。 twitter.com/miraisyakai/st…
自民はずっと髷(まげ)はつかむわ砂はかけるわという相撲をやっている。今の野党はお行儀よくやってお行儀よく負けている。
次の日曜(2月6日)に投開票が予定されている選挙の一覧です。
筋の通った声明だと思います。 twitter.com/oishiakiko/sta…
組織票の分布は、電力総連の他に、UAゼンセン、自動車総連、自治労、電機連合、JAM、JP労組、日教組、情報労連、私鉄総連などを把握しています。一口に連合といっても地域ごとに性格の異なる労組が強かったりするので、いずれ地図を公表してそうした事情をお見せしたいです。 twitter.com/narittistt/sta…
本日(2月6日)に投開票が行われる選挙の一覧です。投票所が早めに閉められる場合もあるため、余裕をもって行くようにしてください。 なお、高萩市長選、潟上市議選、境町長選、ときがわ町長選、王滝村長選は、すでに無投票で当選者が決まっています。
次の次の日曜(2月20日)に投開票が予定されている選挙の一覧です。
内閣支持率・不支持率の平均 2月4~6日に実施された読売新聞・NNNの世論調査と、2月5~6日に実施されたJNNの世論調査を反映しました。内閣支持率は下落傾向が鮮明になっています。
大阪はあまりに多くの人が亡くなりすぎている。身を切る改革と言って本当に切られたものが何であったかを、データが示す惨状が雄弁に物語っている。あんなもの政治じゃない。
まともな人権意識を持たない人間に権力を与えてはいけない。
左が人口100万人あたりの死者数で、右が人口100万人あたりの重症者数。大阪は、前者が全国平均の2倍以上。後者に至っては8倍に近い。一体どういう政治をやったらこんなことになるのか。 出典:【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス重症者数の推移 web.sapmed.ac.jp/canmol/coronav…
ファシズムを許さないというのは、人類が歴史の中で学び取ったことだ。膨大な犠牲を経て。それと闘うのは知性を持つ者の最低限の務めだ。
次の日曜(2月20日)に投開票が予定されている選挙の一覧です。長崎県知事選は西日本新聞で「大石氏と中村氏が激しく競る」と報じられています。留萌市長選はすでに無投票で当選者が決まりました。四街道市長選は現新一騎打ちの構図。町田市長選は野党共闘が実現し、保守分裂下の混戦となっています。
2月20日に投開票が行われる長崎県知事選の情勢報道です。自民党は事実上、中村氏と大石氏で分裂し、公明党は自主投票となりました。各社の形勢判断には食い違いがみられます。
共産除き野党国対 維新参加で枠組み変化 jiji.com/jc/article?k=2… これは愚策中の愚策であり裏切りだ。立憲は先の衆院選で野党共闘の中心を担った。統一候補となった多くの政治家が票を託されているのだよ。
なぜ他党の支持者がその支持を曲げてでも統一候補に票を投じたのか。そこに選挙の本質があるというのに、そのことを理解しようともしないまま滅びの道を歩むなら、ぼくはその愚か者にかける言葉をこれ以上持たない。 twitter.com/miraisyakai/st…
がんばれ、立憲のなかの真っ当たらんとする政治家。
野党国対の件について、立憲の国対委員長が共産側に謝罪と撤回を行ったとのこと。しかし失った信頼は容易には回復されないでしょう。政党として軽んじられることも避けようがないでしょう。最低限きちんとした説明が必要です。