本日は衆議院選挙です。投票時間は原則として午前7時から午後8時までとなっています。 投票所入場券が届いていない場合でも、なくしてしまった場合でも、投票はできます。身体が不自由な方や読み書きが十分にできない方は代理投票を、目が不自由な方は点字投票を利用することが可能です。
民主主義をしに行こう。
歴史的な選挙にしよう。
第49回衆院選 最終投票率を54.9%と予測しています。 これは期日前投票を含む最終的な投票率の予測です。投票はまだ続いており、締め切りの午後8時まで可能です。早く閉められる投票所もあるため、余裕をもって行くようにしてください。
小沢一郎氏、小選挙区で落選。
神奈川13区、甘利明氏落選。
枝野幸男氏に当確。
自公維3分の2到達。
山本太郎、当確。
最後の議席はれいわに当確。近畿ブロックです。
第49回衆院選 全議席確定  自民  261(15減)  公明  32( 3増)  立憲  96(13減)  共産  10( 2減)  維新  41(30増)  国民  11( 3増)  れいわ  3( 2増)  社民   1(増減なし)  N党    0( 1減)  諸派   0( 1減)  無所属 10( 2減)
第49回衆院選 比例得票数全国集計 自民 19,914,883 立憲 11,491,737 維新  8,050,830 公明  7,114,282 共産  4,166,076 国民  2,593,203 れいわ 2,215,648 社民  1,018,588 N党   796,788 支なし  46,142 第一   33,661 やまと  16,970 コロナ   6,620
次の参院選でねじれは無理です。半数改選という制度上、それは衆院選で政権交代するよりもはるかに困難です。次の参院選では、まず自公維の両院3分の2をめぐる攻防があるんです。おそらくぎりぎりの攻防が。 twitter.com/Witchy37429216…
共同通信緊急世論調査(11月1~2日実施) 政党支持率 自民 45.7(-5.1) 維新 14.4(+9.4) 立憲 11.2(-0.4) 公明  6.2(+1.5) 共産  4.0(+1.5) 国民  3.3(+1.9) れいわ 1.8(+0.5) 社民  1.2(+0.4) N党  0.9(+0.5)
共同通信の世論調査では、維新の支持率が立憲を超える結果となっていますが、共同の調査はもともと各社世論調査の平均よりも維新の支持率が大幅に高く出る傾向をもっています。このため、各社の平均に関しては、現時点で維新が明らかに立憲を超えるとはみなせないように思います。
れいわ新選組はもう国会議員5人を有する政党です。来年の参院選でも、改選がないので議席はほぼ確実に増えるでしょう。 twitter.com/darth_navatar/…
野党共闘をしたから保守票や浮動票が逃げたのだとか、消費税減税を掲げたことが野党にマイナスだったとか、今は様々な主張が飛び交っていますが、それらはことごとく根拠を欠いています。
接戦区が増えたことは得票率の検証からも明らかです。その接戦区の多くを野党が競り負けた(僅差で勝ったところよりも僅差で負けたところの方が多い)こともまた事実です。
前回、多くの小選挙区で擁立していた幸福実現党が、今回の選挙では擁立していません。沖縄3区と4区、宮城1区、東京1区と10区、長野3区などといった微妙な場所をはじめ、様々な選挙区で幸福の票が自民に乗った可能性が否定できません。重箱の隅みたいな点ですがそういうようなところも見ていきます。
第49回衆院選情勢報道集約の検証など note.com/miraisyakai/n/… 選挙は、あくまで権力の座を空白として、その空白に一時的に誰をいれるのか、どの政党をいれるのかを、そのつど選んでいくことです。次があります。いつだってその先の未来が開けてます。堂々と向き合っていこうじゃないですか。
比例は議席に届かなかったものの、社民の得票数が全国で100万票を超えたのには驚いた人が多いのではないでしょうか。2017年の衆院選より伸びているわけですし。 twitter.com/miraisyakai/st…
第49回衆院選 比例得票数全国集計 自民 19,914,883 立憲 11,492,090 維新  8,050,830 公明  7,114,282 共産  4,166,076 国民  2,593,391 れいわ 2,215,648 社民  1,018,588 N党   796,788 支なし  46,142 第一   33,661 やまと  16,970 コロナ   6,620
第49回衆院選 比例得票数全国集計 自民 19,914,883 立憲 11,492,094.722 維新  8,050,830 公明  7,114,282 共産  4,166,076 国民  2,593,396.241 れいわ 2,215,648 社民  1,018,588 N党   796,788 支なし  46,142 第一   33,661 やまと  16,970 コロナ   6,620
第49回衆院選 小選挙区得票数全国集計 自民 27,626,234.887 立憲 17,215,621.063 維新  4,802,793 共産  2,639,631 国民  1,246,812 公明  872,931 社民  313,193 れいわ 248,280 N党   150,542.180
2017年の衆院選で候補者が分裂し、2021年の衆院選で一本化された選挙区に限り、与党の得票率の変化を地図化しました(関東地方です)。与党が伸びた所を黄色から赤で、野党が伸びた所を水色から青で表示しています。関東地方に関しては、野党共闘はかなりの効果を発揮したと言ってよいです。