政治に失望してしまいそうになったら note.com/miraisyakai/n/… 理不尽なことに出会ったら、そこで感じたことを抱えたまま政治に関わり続ける道を歩んでいってほしい。そういう人たちがいることを、ぼくは現代の希望のように思う。
横浜市長選挙の情勢報道です。 8月10日の朝日新聞を反映しました。小此木氏が「わずかに先行」、山中氏と林氏が「激しく追う展開」と報じられています。公明は自主投票ですが、小此木氏を実質支援します。また小此木氏は菅首相の支援を受けます。自主投票の自民は小此木氏、林氏にわかれています。
自宅療養中の死者数、厚労省「把握していない」 asahi.com/articles/ASP8B… 情報を集め、現実と向き合い、それに対処するということが驚くほどできなくなっている。
NHK世論調査(8月7~9日実施) 内閣支持率 29%(4ポイント減) 不支持率  52%(6ポイント増)
読売新聞・NNN世論調査(8月7~9日実施) 内閣支持率 35%(2ポイント減) 不支持率  54%(1ポイント増) 読売・NNNの世論調査でも、内閣支持率は発足以降最低となりました。ここまで今週発表された世論調査すべてで内閣支持率は最低を更新しています。
JNN世論調査(8月7~8日実施) 内閣支持率 32.6%(10.1ポイント減) 不支持率  63.5%( 9.2ポイント増) 内閣支持率は10.1ポイントの急落で、政権発足後最低を更新しました。
食いつぶされていく日本の姿を象徴するような五輪だった。いや、五輪そのものがというよりも、あれを止められなかったということが日本の衰退の記念碑のように思えた。太宰治の『右大臣実朝』の一節がずっと頭の片隅に浮かんでいた。 「平家ハ、アカルイ。アカルサハ、ホロビノ姿デアロウカ」
内閣支持率・不支持率の平均 8月7~8日に実施された朝日新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は、30%未満の倒閣危険水域に突入しつつあります。不支持率は過去最高の55%となっています。
朝日新聞世論調査(8月7~8日実施) 内閣支持率 28%(3ポイント減) 不支持率  53%(4ポイント増) 内閣支持率は、菅内閣の発足以降、最低となりました。
投票率が上がれば政治を変えられるというのは、魔法があれば空を飛べると言っているのに等しい。空を飛ぶにはプロペラと翼とエンジンを開発して組み立てなければいけない。飛行力学の研究も必要になるだろう。それは徹頭徹尾、知性の闘いになるんだ。 ならばその一角を担おう。
日本の政治家は恥ずかしくないのか。これを恥と思わないなら政治なんてやめてしまえ。 twitter.com/miraisyakai/st…
都内で療養先調整中の感染者、1万人超える nordot.app/79598795044257… 全員選手村に収容可能ではないか。選手村の収容人数は18000人。五輪組織委によれば医師や看護師などの医療従事者は7000人にのぼる。ただちに五輪を中止して命を守るべきだ。他国ならとうにその判断が下されているだろうに。
アメリカのモーニング・コンサルト社が日本国内で実施した最新の世論調査が発表されました。菅首相の支持率は26%で就任以降最低、不支持率は63%で最高となっています。
菅政権が行っていることは日本国民に対する生存権の侵害にほかならない。
こんなオリンピックのために割いたお金と労力は、本来は命を守るために割かなければならなかった。オリンピックに回された医療資源は、市民のために使われていなければならなかった。それで救われたであろういくつもの命がある。テレビや新聞がいかに美しく描こうとも、この大会は血塗られているのだ。
こんな市民を虐げた感染爆発下のオリンピックがまかり通るのなら、次にやってくるものは何になるだろうか。国策のために命を犠牲にするということを白昼堂々と行った先に何があるか。
オリンピック中止を「現実的でない」と語る政治家の目に、感染爆発で苦しんでいる市民の姿は映らない。その市民の姿こそが現実であるのに。
オリンピックと共に引き起こされた感染の爆発によって、日本の経済が被る打撃は途方もないものになるだろう。けれど損失はそれにはとどまらない。本当の損失。それは命だ。
オリンピックの中止こそ、この東京がいま置かれている現実に徹底的に立脚した答えと言うほかない。人々のために中止せよ。命のために中止せよ。それを言うのが知性と理性だ。現実的であることだ。
立憲民主党は一人の人間を処分するときに、なぜ事実関係の調査と手続きにのっとって行うのではなく、繰り返し外部にリークし、新聞記事を書かせ、市民の感情をあおるということを経なければならないのか。
こんなことがまかり通るなら、党は外部だけでなく内部からも信用されなくなってしまう。所属の議員はお互いを信用しなくなるし、表に出る時は常にボイスレコーダーを回していなければならなくなる。そして結果的に委縮が起きてしまう。だから処分するならきちんと手続きを踏むべきと言ったんだ。
失われたものは大きい。立憲主義と民主主義を守らんとする意思を持った、多くの人たちが離れていくだろう。まさにその層がいちばん、いちばん大切だったのに。
日経新聞世論調査(7月23~25日実施) 内閣支持率 34%(9ポイント減) 不支持率  57%(7ポイント増) 本日発表された日経新聞の世論調査で、内閣支持率が急落となっています。内閣支持率は2012年末に自民党が政権を奪還して以降で最低、不支持率は最高となりました。
立憲民主党は事実関係の解明を――本多議員をめぐる一連の問題について note.com/miraisyakai/n/… 処分はきちんとした手続きを経て行われる必要があります。手続きを度外視して処分が行われるという前例を築けば、今後、その刃が党の全関係者に向けられる可能性を排除できなくなってしまうでしょう。
立憲民主党ハラスメント防止対策委員会の調査報告書 cdp-japan.jp/files/download… 本多平直氏による意見書 hiranao.com/ikensho2021072… この2つの文書のコントラストが、何が立憲主義であり、何が民主主義であり、また何が立憲主義ではなく、何が民主主義ではないのかということを照らし出すでしょう。