1351
今年の宜野湾市長選は、沖縄県知事選と同じ日程で行われる可能性があります。宜野湾は、取りにいかないとだめです。
1352
2016年宜野湾、2018年名護の頃にそういうやり方が確立しています。それは、沖縄の選挙イヤーの今年は各自治体に向けられていくでしょう。レンズで焦点に光を集めるように一つの選挙区に力を結集して、焼き切っていくんです。
twitter.com/miraisyakai/st…
1353
辺野古のある名護と普天間のある宜野湾は、沖縄の選挙では飛車と角にあたります。自公は、選挙がめぐってくるたびに交代交代でそこに徹底した動員を行って、おさえ続けようとするでしょう。そこをおさえているかぎり、オール沖縄の急所をつけるんです。
1354
はい、名護の期日前は少なからぬ部分が動員です。出口調査もそうですし、期日前の票の入り方もそうなっています。普通、期日前投票は投票日当日に近づくにつれて加速的に伸びていきます。しかし徹底した動員では序盤からほぼ直線で伸びます。
twitter.com/yamanoshin1/st…
1355
票は死なない。死票は生きる。
1356
選挙は、あくまで権力の座を空白とした上で、その空白に一時的に何を入れるかをそのつど決めていく仕組みだ。一つ一つの選挙で勝ったり負けたりする。でもその先が続いていくんだよ。
1357
南城市長選 開票終了
古謝 景春 13,028票(53.47%)✅
瑞慶覧長敏 11,339票(46.53%)
1358
名護市長選 開票終了
渡具知武豊 19,524票(57.49%)✅
岸本洋平 14,439票(42.51%)
1359
南城市長選
古謝景春氏 当確✅
自民、公明が推薦する古謝景春氏が、立憲、共産、社民、社大、れいわ、新しい風・にぬふぁぶしが推薦する瑞慶覧長敏氏を引き離しつつあり、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
1360
名護市長選
渡具知武豊氏 当確✅
自民、公明が推薦する渡具知武豊氏が、立憲、共産、社民、社大、れいわ、新しい風・にぬふぁぶしが推薦する岸本洋平氏を引き離しつつあり、今後順調に得票を伸ばすと見込まれることから、当選が確実となりました。
1361
NHK選挙WEBで、名護市長選の最終投票率が68.32%と発表されました。
nhk.or.jp/senkyo2/okinaw…
twitter.com/miraisyakai/st…
1362
名護市長選 沖縄テレビ出口調査
当日 :渡具知41.4 岸本56.9
期日前:渡具知57.6 岸本39.9
1363
名護市長選 NHK出口調査
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
「23日市内11か所の投票所で投票を終えた有権者を対象に行った出口調査では、現職の渡具知氏と新人の岸本氏が競り合っています。選挙期間中の4日間、期日前投票を済ませた有権者、924人を対象に行った調査でも、渡具知氏と岸本氏が競り合っています」
1364
南城市長選の最終投票率を73.1%、名護市長選の最終投票率を68.7%と推定しました。この推定だと、南城は前回から6.2ポイント増、名護は前回から8.2ポイント減にあたります。
1365
1366
1367
1368
1369
1月22日(土)までの期日前投票の投票率は、名護市長選が41.0%、南城市長選が36.6%となっています。
名護も南城も、期日前投票のみで前回選挙(2018年)の最終投票率の半分を超えており、すでに過半数の票が投じられていることになるとみられます。
1370
1月21日(金)までの期日前投票の投票率は、名護市長選が32.8%、南城市長選が27.6%。ともに極めて高い。
1371
前回の名護市長選のとき、稲嶺氏は渡具知氏を当日の出口調査でおよそ10ポイントリードしていたものの、開票でひっくり返っています。このとき稲嶺氏が勝つために必要だった当日の出口調査のリード幅が、およそ30ポイントです。
1372
南城市長選、期日前投票が前回選挙の2倍以上に伸びているのが気になります。
twitter.com/miraisyakai/st…
1373
南城は、何もなければ瑞慶覧長敏氏が良いと思います。しかし懸念はあって、名護が競っていないと自公が判断した場合、名護に注がれるはずの力が終盤で南城に振り替えられてくることが考えられます。ですから名護を予断を許さない展開にもっていけなければ、南城も危ういです。
twitter.com/kogepannonukes…
1374
1月23日には、名護市長選だけでなく南城市長選の投開票も行われます。南城は2018年の前回選挙のとき、オール沖縄の瑞慶覧長敏氏が当選しています。しかし、わずか65票差の熾烈な接戦でした。南城市長選にもご注目ください。
1375