政党支持率の平均(10%未満拡大) 本日発表されたNHKとANNの世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層37.2%、自民32.6%、維新8.2%、立憲6.2%、公明4.0%、共産2.5%、れいわ1.9%、国民1.8%、参政1.2%、社民0.3%、政女0.3%です。
内閣支持率はほぼ横ばいで推移しています。世論調査には誤差があるため、横ばいだからこそ、増加とでるものと減少とでるものが食い違うことになります。 twitter.com/miraisyakai/st…
奈良県知事選の情勢報道を更新しました。新人の山下真氏が「先行」し、新人の平木省氏と現職の荒井正吾氏が「続く」とされています。
第26回参院選情勢報道 京都府
政党支持率の平均(10%未満拡大) 本日発表されたJNNの世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層37.5%、自民31.9%、維新8.0%、立憲5.8%、公明3.6%、共産2.9%、れいわ2.1%、国民2.0%、参政1.2%、社民0.2%、政女0.1%です。
読売の情勢表現ですが、3番手は4人区の「優位」に対する「肉薄」なので「優位」より1ランク下げた配色です。4番手から6番手ついている「追う」は、当落線をまたぐ同等の表現となっているので、「競り合う」扱いの配色となっています。当落線の下の「追う」とは別扱いです。 twitter.com/miraisyakai/st…
参院大分県選挙区補欠選挙の情勢報道です。本日の朝日新聞を反映しました。「自民新顔の白坂亜紀氏と立憲民主前職の吉田忠智氏が伯仲」です。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 日経新聞(7月29~31日実施)と共同通信(7月30~31日実施)の世論調査を反映しました。日本維新の会8.3%、立憲民主党6.3%、公明党4.5%、日本共産党3.3%、国民民主党2.0%、参政党1.6%、れいわ新選組1.5%、社会民主党1.2%、NHK党0.6%となっています。
第26回参院選情勢報道 長野県
政党支持率の平均 本日発表された毎日新聞の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層35.4%、自民33.7%、維新8.3%、立憲6.2%、公明3.5%、共産3.4%、れいわ2.0%、国民1.6%、参政1.3%、社民0.4%、政女0.3%です。
現在把握している小選挙区の予定候補者の数です(名前が確定しているぶんに限ります)。721人になりました。
内閣支持率・不支持率の平均 朝日新聞、読売新聞、毎日新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は34.8%、不支持率の平均は49.0%となっています。
政党支持率の平均(10%未満) 9月17~18日に実施された選挙ドットコム・JX通信の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は立憲民主党7.9%、日本維新の会6.9%、公明党3.5%、日本共産党3.4%、れいわ新選組2.0%、国民民主党1.7%、参政党1.2%、社会民主党0.6%、NHK党0.2%となっています。
第26回参院選情勢報道 岩手県
政党支持率の平均 1月8〜10日に実施されたNHKの世論調査と、1月8〜9日に実施されたJNNの世論調査を反映しました。自民党の支持率と無党派層の比率が大幅に伸び、日本維新の会と立憲民主党の支持率が急落しています。
衆院山口4区補欠選挙の情勢報道です。本日の朝日新聞を反映しました。「自民新顔の吉田真次氏が優勢で、立憲新顔で前参院議員の有田芳生氏らは支持に広がりが見られない」です。
内閣支持率・不支持率の平均 7月29~31日に実施された日経新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は下落に転じ、54.9%となっています。また不支持率の平均は上昇に転じ、27.5%となっています。
内閣支持率・不支持率の平均 1月7~8日に実施されたJNNの世論調査と、1月7~9日に実施されたNHKの世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は31.7%、不支持率の平均は52.3%となっています。
政党支持率の平均 10月13日に発表された時事通信の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層が36.4%、自民が34.8%となっています。立憲7.1%、維新6.8%、共産3.4%、公明3.2%、国民2.0%、れいわ1.3%、参政1.1%、社民0.4%、NHK党0.2%が続いています。
第49回衆院選(2021年)比例代表 公明党の得票率分布 最も得票率が高かったのは沖縄県北大東村(50.15%)、第2位は沖縄県多良間村(46.30%)、第3位は沖縄県南大東村(42.75%)。公明党は、沖縄の得票率が大幅に伸びています。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 4月15~16日に実施された毎日新聞の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層34.6%、自民34.1%、維新7.0%、立憲6.8%、公明3.4%、共産2.5%、れいわ1.7%、国民1.6%、参政1.1%、社民0.5%、政女0.3%です。
政党支持率の平均 1月13~15日に実施された読売新聞の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層36.6%、自民34.9%、立憲7.4%、維新4.5%、公明3.4%、共産2.9%、国民1.7%、れいわ1.3%、参政0.9%、NHK党0.6%、社民0.3%です。
大阪市長選の情勢報道を更新しました。横山英幸氏が先行し、北野妙子氏が追いかけます。
N党 政党要件確保✅
政党支持率の平均 共同通信世論調査(10月8~9日実施)と、NHK世論調査(8~10日実施)を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層が35.9%、自民が35.3%となっています。立憲7.4%、維新6.8%、共産3.5%、公明3.2%、国民2.2%、れいわ1.3%、参政1.1%、社民0.4%、NHK党0.1%が続きます。