政党支持率の平均 10月8~9日に実施された共同通信の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層が35.5%、自民が34.8%となっています。立憲7.4%、維新7.3%、共産3.7%、公明3.3%、国民2.5%、れいわ1.4%、参政1.3%、社民0.4%、NHK党0.1%が続きます。
公明党 得票率の増減 第25回参院選(2019年)から第26回参院選(2022年)の比例得票率の変化。大分、沖縄、群馬、北海道で増加。その他の都道府県で減少した。
比例代表の投票先の平均(15%未満拡大) 日本維新の会が依然として下落傾向にあり9.7%となった。立憲民主党も低迷し9.3%にとどまる。公明党は微増の後横ばいで4.9%。以下、共産党3.7%。国民民主党2.6%、れいわ新選組1.7%、社民党0.5%、N国党0.4%が続いている。
内閣支持率・不支持率の平均 内閣支持率は低下が続き、平均53.3%となった。不支持率の平均も依然として増加傾向で、平均28.8%となった。
第26回参院選 比例代表予定候補一覧 現時点における比例代表の予定候補の一覧です。日本共産党、国民民主党、NHK党が新たな候補の擁立を発表しています。なお参院選の比例代表では、選挙時に多く名前の書かれた候補から当選します。
沖縄知事選 現職・玉城デニー氏が再選目指し出馬表明 mainichi.jp/articles/20220… 自公もオール沖縄も、前回知事選と同じ候補だ。支持基盤が動いた分、票は詰まるだろう。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 12月17~18日に実施された共同通信と毎日新聞・社会調査研究センターの世論調査を反映しました。平均は、無党派層35.8%、自民34.0%、立憲8.3%、維新6.5%、公明3.4%、共産3.2%、国民2.0%、れいわ1.7%、参政1.1%、NHK党0.4%、社民0.3%となっています。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 8月20~21日に実施されたANNと毎日新聞・社会調査研究センターの世論調査を反映しました。立憲民主党7.6%、日本維新の会7.6%、日本共産党3.5%、公明党3.2%、れいわ新選組1.8%、国民民主党1.8%、参政党1.5%、社会民主党0.6%、NHK党0.4%となっています。
政党支持率の平均 本日発表されたJNNの世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層37.5%、自民31.9%、維新8.0%、立憲5.8%、公明3.6%、共産2.9%、れいわ2.1%、国民2.0%、参政1.2%、社民0.2%、政女0.1%です。
南城市長選、期日前投票が前回選挙の2倍以上に伸びているのが気になります。 twitter.com/miraisyakai/st…
衆院和歌山1区補欠選挙の情勢報道です。本日の日経新聞を反映しました。「自民党と日本維新の会の候補が横一線で競る」「自民・維新互角」です。
名護市長選の情勢報道の最終版です。新たな報道の反映はありません。情勢報道は全て渡具知氏の名前が先順ですが、元となった情勢調査のデータは基本的には互角で、どちらが微差で良いか各社で食い違いがあるほどです。情勢報道で渡具知氏が先順なのは、そちら側に補正で傾けているためです。
第49回衆院選の自民党の得票率と、第48回衆院選から第49回衆院選にかけての増減の分布です。増減の地図は、黄色から赤で塗られた市区町村で増加し、水色から青で塗られた市区町村で減少しています。関西で陥没し、他の多くの地域で伸びていることがうかがえます。
政党支持率の平均(10%未満拡大) 1月21~22日に実施されたANNと毎日新聞の世論調査を反映しました。各社世論調査の平均は、無党派層36.6%、自民35.1%、立憲7.2%、維新5.9%、公明3.6%、共産3.1%、国民1.8%、れいわ1.3%、参政1.0%、社民0.4%、NHK党0.4%です。
内閣支持率・不支持率の平均 内閣支持率は3月から4月に伸びた後、直近はやや低下して平均55.3%に。不支持率は3月から次第に低下して平均24.9%となった。国政選挙を前にした支持率としては、過去の衆院選と参院選あわせて5回を大幅に上回る。不支持率は逆に大幅に低く、政権批判票は少ない見通し。
第26回参院選情勢報道 山梨県
次の日曜(2月20日)に投開票が予定されている選挙の一覧です。長崎県知事選は西日本新聞で「大石氏と中村氏が激しく競る」と報じられています。留萌市長選はすでに無投票で当選者が決まりました。四街道市長選は現新一騎打ちの構図。町田市長選は野党共闘が実現し、保守分裂下の混戦となっています。
内閣支持率・不支持率の平均 9月2~4日に実施された読売新聞の世論調査と、9月3~4日に実施されたJNNの世論調査を反映しました。内閣支持率は下落して、平均45.8%となっています。また不支持率は上昇し、平均37.6%となっています。
第49回衆院選の公明党の得票率と、第48回衆院選から第49回衆院選にかけての増減の分布です。公明党は沖縄で大幅で伸びており、この増加をもたらした票の動きには軽視できないものがありそうです。
その意味で、安倍・菅政権は与党を堕落させる一方で、野党の堕落も招いたということですね。政権批判層もまた、野党を批判し、鍛えるということをどこか軽んじた面があるはずです。それが岸田政権になって響いているのでしょう。 twitter.com/dfgsow69_dd/st…
衆院千葉5区補欠選挙の情勢報道です。本日の朝日新聞、読売新聞、沖縄タイムスを反映しました。
第26回参院選情勢報道 兵庫県
社会調査研究センター世論調査(1月8日実施) 内閣支持率 25%(1ポイント増) 不支持率  63%(1ポイント減)
比例代表で「できるだけたくさん当選させる」という目的の場合、政党名を書いても、比例代表でその政党から立候補している候補者の名前を書いても、同じ効果があります。なお特定枠の候補者の名前を書いた場合も有効で、所属する政党の票とみなされます。 twitter.com/wecanbemofu/st…
内閣支持率・不支持率の平均 12月15日に発表された時事通信の世論調査を反映しました。内閣支持率の平均は32.4%、不支持率の平均は52.2%となっています。