1326
防衛費倍増、敵基地攻撃能力、改憲といったことまでが射程になったとき、政権にとっては、はじめから反対の世論を集約するような軸を作らせないにこしたことはないです。そうした野党の理念や基盤を崩そうということは考えるでしょう。
1327
横浜市議選鶴見区、開票終了。井上さくら氏がトップ当選。2019年の前回からすごく票を積んでいます。
1328
こうした意見書の影響は大きいと思う。
twitter.com/miraisyakai/st…
1329
今年行われた自民党総裁選の党員・党友の投票率は69.00%です。
twitter.com/miraisyakai/st…
1330
第26回参院選は、6月22日公示、7月10日投開票となることに決まりました。前回よりも選挙期間は長くなります。定数は3議席増え、欠員をあわせて125議席が争われることになります。
1331
最新の毎日新聞の内閣支持率はかなり低い値です。そこで、他社と比べてあまりに低すぎるのではないか、補正して上げなければと(自動で)判断されています。しかし支持率はいま急落しているため、今後の他社の調査で似た結果が出れば、毎日は妥当だったと評価が変わります。
twitter.com/miraisyakai/st…
1332
1333
ふむ。立憲は今回の参院選の結果で政権交代に一歩近づいたと? ぼくには次解散になった時に備えて現職の衆院議員が身の守り方さえ考えなければならない票の分布に見えましたが。
twitter.com/satoutakahasi/…
1336
これに期日前が加算されてどうなるかですね。熾烈です。
twitter.com/shudazo_/statu…
1337
1338
比例代表 党派別獲得議席
自民 17
立憲 6
維新 6
公明 5
共産 2
国民 2
れいわ 1
参政 1
残り10議席
1339
1340
1341
言うまでもないけど自民党のことです。
twitter.com/miraisyakai/st…
1344
前回選挙と比較する場合、立憲に関しては旧立憲と新立憲の比較になってしまっている。社民党の分裂と国民民主党の分党を忘れている人が多すぎる。無所属に関しては前回選挙から今回にかけて276人減っている。
twitter.com/miraisyakai/st…
1346
「落としたい人の名前を書きたい」気持ちはわかりますが、仕組みとしては危ないんです。そうした投票が可能なら、少数派の利害を代弁する政治家は多数派によって全滅させられてしまうでしょう。たとえ多くに嫌がられても、少数の声を届ける政治家がいてこその民主主義ですよ。twitter.com/kamimuratomoka…
1347
第50回衆院選 擁立状況集約
note.com/miraisyakai/n/…
第50回衆院選で擁立が見込まれる候補者を、誰もが見られるように一覧にまとめます。更新は投票日前日まで続ける予定です。
1348
平均12~13%というのはものすごく高い水準です。2012年に自民党が政権を奪還して以降、野党第一党がその水準を維持したことは22日間しかないですから。立憲の結党初期、第48回衆院選の翌日からの22日間です。
twitter.com/miraisyakai/st…
1349
もう7月ですね。6月解散はありませんでしたが、ぼくはいつでも対応できるように準備しておきます。「みちしるべ」のほうも精一杯がんばります。次の衆院選に役立つこともいっぱい書いてきたつもりなので、参加していただけるととてもうれしいです。
note.com/miraisyakai/me…
1350
もしよかったら第26回参院選情報部のノートをフォローしてもらえると嬉しいです。選挙期間中にツイッターに投稿できなくなるような事があった場合にも、こちらは続行します!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
note.com/miraisyakai/