826
県民投票の結果、名護では賛成が19.77%、反対が80.23%となり、基地建設のための埋め立てに反対する民意が示されています。にもかかわらず基地建設が強行されているのは、国会の99%以上の議席が決まる沖縄県外の選挙結果で今の与党が維持されているからです。
827
828
うわああ大分市でただともが一万差返した。
829
このグラフからわかるように、産経・FNNの世論調査には内閣支持率が高めに出るというような傾向はありません。その傾向が最近変化したという事もありません。ですから不正は意図的なものではなく、委託先で手抜きが行われ、その手抜きを防げなかったのではないかと思います。
twitter.com/miraisyakai/st…
830
立憲民主党の代表選挙、党員・協力党員の投票率は46.62%でした。
832
自公が減るということは、維新にとっては好都合という面があります(つまりキャスティングボートを握るよいポジションを得る面があるでしょう)。維新は今回の衆院選で議席を伸ばす可能性が大きいですし、今後露出は増えるのではないかと思います。
833
【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか
note.com/miraisyakai/n/…
立憲は今のままでは選挙をたたかえない。それをどうするのか、ということを書いたのが、この記事なんです。今となっては泉氏に対して厳しく書きすぎた気持ちもあるのですが。
834
立憲は、重要な地盤の一つであった関東圏で無党派層の票を大きく失っているので、それを回復する必要があります。旧統一協会の問題でも、国葬の問題でも、それに対していかに素早く的確に動くかということが、この点でも物凄く大事だったんですよ。
twitter.com/miraisyakai/st…
835
朝日新聞世論調査(10月19~20日実施)
内閣支持率 41%(4ポイント減)
不支持率 26%(6ポイント増)
836
支持者の中から言葉があふれだしてくるような選挙は、やっぱりいい選挙だと思う。候補者の言葉を広めるだけではだめだ。もっと普通の人の声を聴く姿勢を持った方がいい。著名人の応援表明なんて何の役にも立たない。どうせいつものメンツでしょ。
837
JNN世論調査(11月5~6日実施)
内閣支持率 39.6%(3.1ポイント減)
不支持率 57.7%(3.8ポイント増)
838
立民幹部が執行部刷新論 参院選敗北、来月にも総括
jiji.com/jc/article?k=2…
どういう選挙総括が出てくるのか。去年の衆院選に対する誤った総括の結果、今回の参院選の敗北があることを認識しなければならないが。
839
JR東日本 駅のロシア語案内板 覆い隠すも批判受けて元の状態に
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
自覚していようがしていまいが、分断と差別への加担と言うほかない。ウクライナでは日常生活でロシア語を使う人も多いというのに。(Razumkov Centre世論調査で44.5%、FOM-Ukraine世論調査で52%など)
840
武蔵野市は、立憲・共産・れいわが与党ですね。
twitter.com/miraisyakai/st…
841
共同通信世論調査(7月30~31日実施)
国葬への賛否
反対 29.8%
どちらかといえば反対 23.5%
どちらかといえば賛成 27.2%
賛成 17.9%
「反対」「どちらかといえば反対」の合計53.3%
「賛成」「どちらかといえば賛成」の合計45.1%
842
日本がこれまで容認されてきた面があるのは、戦後、「共産圏への防波堤」や「資本主義のショーケース」としての利用価値を見出されてきたからだ。そしてその後は経済力に利用価値を見出されてきた。それが日本のパスポートの強さでもあった。その国が経済力を衰退させていくとしたら、どうなるかね。
843
本多氏の発言については、議事録が公表されておらず、録音も問題のあった当日のものは存在しないとされており、彼の発言自体、その場にいた人からの伝聞が広がった以上のことは明らかではありません。こうした不透明な状況のまま処分を行うというのは、手続き論の軽視にあたるのではないでしょうか。
844
内閣不信任決議案はパフォーマンスではありません。
twitter.com/swa3ebDohtrauf…
845
「推薦に基づき全員を任命」政府資料が存在
this.kiji.is/68641358768313…
846
強制は立場の弱い者こそが最も強く受ける。そうした想像力のない政治家に弱者を守る視野など持てるはずがない。それから社会全体を守らなければいけないという気概のない政治家は政治家の名に値しない。公人としてのあなたの行動は、それに抵抗するか加担するかの、どちらかしかない。
847
宮古島市長に座喜味氏が初当選
this.kiji.is/72354199124272…
「任期満了に伴う沖縄県宮古島市長選が17日投開票され、無所属新人の元県議座喜味一幸氏(71)=立民、共産、社民、沖縄社大推薦=が、無所属現職の下地敏彦氏(75)=自民、公明推薦=を破り、初当選を果たした」
848
849
「最近しばしば言われている『提案型野党』が自らの支持拡大を放棄するものであることは、こうしたことからも明らかです。『提案型野党』の提案は、自民に実現してもらうための『お願い』になってしまうのであり、実績を積むのは自民です。
webchikuma.jp/articles/-/2825
850