NHK世論調査(8月7~9日実施) 内閣支持率 29%(4ポイント減) 不支持率  52%(6ポイント増)
NHK世論調査(8月5~7日実施) 内閣支持率 46%(13ポイント減) 不支持率  28%( 7ポイント増)
トランプ政権閣僚ら、大統領の即時罷免を協議 米報道 afpbb.com/articles/-/332… 1月20日12時にホワイトハウスからつまみだされると思っていたら、自ら招いた行為でそれ以前につまみだされるかもしれなくなっていた。
政治に失望してしまいそうになったら note.com/miraisyakai/n/… 理不尽なことに出会ったら、そこで感じたことを抱えたまま政治に関わり続ける道を歩んでいってほしい。そういう人たちがいることを、ぼくは現代の希望のように思う。
宮崎市議選、スーパークレイジー君が2位当選なんだけど(定数40)。いや、当選するのはわかるんだけど、2位!?
東京新聞意識調査(6月26~27日実施・東京都) 都議選投票先 自民 18.4(-0.9) 共産 15.7(+2.8) 都ファ13.9(+4.3) 立憲 13.6(-0.4) 公明  6.5(+3.1) 維新  4.1(+0.7) 生活者 1.8(+0.2) れいわ 1.7(-0.3) 国民  0.9(+0.4) 嵐の党 0.3(-0.2) その他の政党 政治団体2.7(-0.1) わからない20.6(-9.4)
ぼくたちの後からは、失望を味わった10代や20代が続々と社会へと押し出されてくる。そのことを背中で感じつつ、ぼくたちは知性を磨き、思考を研ぎ澄ませて、政治における詐欺師、言論における詐欺師、マスコミのペテンに斬り込んでいかなければならない。未来がかかっている。 twitter.com/miraisyakai/st…
鹿児島県知事選は、新人の塩田康一氏が優勢。自民・公明党が推薦する現職の三反園訓氏はやや劣勢。鹿児島読売テレビが塩田氏に当確。NHKは判断を保留した。
東京新聞世論調査(5月22~23日実施・東京都) 政党支持率  自民  24.8  立憲  11.3  共産  7.0  公明  2.7  れいわ 1.7  維新  1.4  社民  0.9  国民  0.2  古い※ 0.2  支持する政党はない 46.2 ※「古い」は「古い政党から国民を守る党」で前身はN国党(N教党)
あの時は確かに大勢が反対していました。ぼくはまだ中学生で、初めて参加した反戦デモでした。4万人の隊列で日比谷から新橋を通って銀座まで歩きました。忘れがたい記憶です。 twitter.com/Holms6/status/…
補選敗北、執行部に責任と立民安住氏 nordot.app/10238066343155… ふむ。
一般市議と区議の議席は、立憲が前回選挙の269から今回は351に増加。国民は107から87に減少。社民は60から31に減少した。しかし2020年に国民と社民が分裂し、立憲に合流しているので、この数字は直接比較することができない。また無所属が3797人もいるので、内訳を丁寧に見なければ党勢はわからない。
戦争は、国と国の問題としてとらえるのではなく、常にそこで生活する人々の側でとらえる必要があります。兵器や傭兵を送りこむことに、一切の反戦闘争は立脚しないのです。
大阪市廃止については、政治から距離を置いている人の中にも住所が変わることを面倒に思う人はいるはずで、接戦下では意外とそういう層が鍵になりうるのかもしれない。 住民サービスや二重行政、政令市というような「政治の言葉」が響かない層にも、住所が関係する点は容易に伝わるだろうということ。
ANN世論調査(5月16~17日実施) 内閣支持率 32.8%(7.0ポイント減) 不支持率  48.5%(9.9ポイント増)
防衛費を対GDP比2パーセント以上とする増額計画の見直しを求める意見書が、旭川市議会で可決しました。意見書の本文はこちらです。 city.asahikawa.hokkaido.jp/council/6400/6…
【刑法第193条】 公務員がその職権を濫用して、人に義務のないことを行わせ、又は権利の行使を妨害したときは、二年以下の懲役又は禁錮に処する。
沖縄県議選、知事与党が過半数維持 辺野古反対に勢い asahi.com/articles/ASN68… やや違和感。与党は過半数をぎりぎり維持したものの議席を減らしている。野党は5議席増で、なかでも躍進したのは自民党だ。
立憲、衆院見据え「引導」 本多氏不適切発言で公認取り消しへ(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/566760 この記事に「幹部の一人は『手続き論はもはやどうでもいい。衆院選に影響がある」と訴えた』」という発言が載っている。しかし手続き論を否定することは政権担当能力を疑われることに直結する。
入管法「国際法上問題」と声明 大学教授ら124人 this.kiji.is/76480122967374… 「国際法や憲法の研究者らが11日、国際法上問題があるとして『廃案の可能性も含め、抜本的な再検討が必要だ』とする声明を発表した」
何でこれ「ガイアツ」って書いてるのって思ったら本当に "gaiatsu"って報じられてるのか。( º_º ) For weeks people here have been saying Japan won't cancel without some outside pressure. There's even a name for this in Japanese - it's called "gaiatsu". twitter.com/miraisyakai/st…
時事通信の情勢報道が出たので、本日中の更新を目指します。
ところが現状は、与党は衆院で絶対安定多数を大きく超える議席をもっています。これはたとえ与党から60人が反対に回っても可決させることが可能であることを意味しており、数人が退席したり反対しても与党の多数は微動だにしません。また、そうした状況だと与党内部からの反対の声も上がりにくいです。
内閣支持率・不支持率の平均 5月29~31日に実施された共同通信の世論調査を反映しました。
毎日新聞・社会調査研究センター世論調査(12月12日実施) 年齢別の内閣支持率・不支持率(%) 18~29歳:支持45 不支持39 30~39歳:支持49 不支持40 40~49歳:支持47 不支持42 50~59歳:支持38 不支持54 60~69歳:支持35 不支持54 70歳以上:支持31 不支持55