451
③これに耐えられる原発あるはずないでしょ?
いつまで既得権益にしがみつくんですか。エネルギーの転換が必要なんですよ。
452
②政府も認めています。もう首都圏直下が来ると。
阪神大震災の五倍、東日本の三倍です。20年間の経済的損失731兆円。
南海トラフ、最もでかくて、阪神の17倍、東日本の十倍の地震です。
20年間の経済的損失は1410兆円。
453
①この国で原発を続けられるか、といったら厳しいんです。
どうしてかといったら、地震があるからですね。
454
この国で原発を続けられるか、といったら厳しいんです。
どうしてかといったら、地震があるからですね。
いつまで既得権益にしがみつくんですか。エネルギーの転換が必要なんですよ。
youtu.be/2InmhxmVC3M
#山本太郎 #れいわ新選組 #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓
455
⑥それによって需要を喚起し、そして国内生産されたものを、どんどん政府が政府調達で買っていく。バイ・メイドインジャパンですね。日本製品を国が積極的に買っていくってことが重要なんだろうと。
消費税廃止はマストです。
456
⑤生産拠点も海外に移っていった。国内空洞化ですよ。これを逆回転させなきゃいけない。
今、円安の時に日本の国力を高めるためには、まずはみんなの消費に対する罰金をなくす。
457
④この消費税によって国が弱ったんですよ。
なぜか? 消費が弱って所得が落ちた。
それによって当然、物が売れないから企業は賃下げ、他にも解雇。
そういうふうに進んでいた25年でしょ。
458
③事実は何かといったら、直間比率の是正でしょ。皆さんご存知でしょ、89年以前の議論を見てみてくださいよ。
金持ち、大企業に対して減税、その穴埋めの間接税をどうやって作るか? っていう話で始まったのが、消費税じゃないですか。
459
②でも、安倍さんが総理大臣時代に言ってくださいました。
増税分、何に使ったかっていったら、要は「二割程度は社会保障に使ったけど、八割は借金返しに使った」って言ってるんですよ。
だから「社会保障の財源として消費税が必要だ」っていうことは、少しちょっと事実違います。
460
①消費税が社会保障に多く使われているてるっていう話ですけども、元々これ一般財源じゃないですか?
つまりは金に色が付いていないんだから、消費税のどれだけの分を使ったことは不明なわけです。
461
「社会保障の財源として、消費税が必要だ」っていうことは、少しちょっと事実違います。
youtu.be/2InmhxmVC3M
#山本太郎 #れいわ新選組 #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓
462
⑥そうであるならば、参議院でしっかりと態勢を整えて、予算委員会でも、本会議場でも発言権を持って、これから始まる暴走、30年国を衰退させてきた、資本家のためにさらにこの3年間で暴走するのは分かり切ってるじゃないですか?
それを止めるために、私がバッジを外したという経緯でございます。
463
⑤衆議院から参議院選後の3年間の空白期間を戦おうと思った。
でも、衆議院でその状態。
もう暴走が始まっている状態で、どうやって戦うんですか? 私たちのような弱小政党が。
464
④それは何か?というと、
私たちが予算委員会を立憲民主党から15分の時間をいただいた。
けれども、それを発言の当日に潰してきたのは、自民と公明です。
おかしいでしょ? 言論の府でそんなことが行われるなんて。
465
③私たちがどうして今回、党首の山本太郎が衆議院議員を辞めなきゃいけなかったか?
それは、衆議院の中ではもう既に暴走が始まってるってことです。
466
②で、お伺いしたいのが、これまで様々な鞍替えがあったと思いますけれども、それに対して何かしら皆さん、批判されましたか?
批判なんてほとんど起こりませんよね。
467
①まず冒頭、申し上げなきゃいけないのは、当然、参議院選挙で受かった場合には、任期通りやらせていただきます。
468
どうして今回、党首の山本太郎が衆議院議員を辞めなきゃいけなかったか?
それは、衆議院の中では、もう既に暴走が始まってるってことです。
youtu.be/2InmhxmVC3M
#山本太郎 #れいわ新選組 #党首討論
※staff投稿
テキストフルはリプ欄↓
469
⑥専守防衛と徹底した平和外交、これ以外に道はないと思います。
470
⑤敵基地攻撃能力や防衛費2%までっていうような勇ましい掛け声、与党とか与党の衛生政党の間でもありますけれども、
東アジアの軍拡につながること、緊張を高める行為は、日本が常任理事国入りする事も、敵国条項を削除する事にもマイナスにしかならない。
471
④加えて、日本は現在も国連憲章における旧敵国条項の対象です。
これを削除するにも、常任理事国すべての賛成が必要になります。
472
③どちらにしても常任理事国入りは目指したい、ということだと思うんですけど、
それを果たすためには、全ての常任理事国に賛成してもらう必要があるんですね。
つまりは中国、ロシアにも乗ってもらわなきゃいけないってことです。
473
②日本の国際的な地位を高めるっていうのは、私も大賛成なんですね。
岸田さんはバイデン大統領の後押しを受けて、常任理事国入りが実現するように頑張って頂けますか?お願いします。
474
①岸田さんにお話を伺いたいと思います。日本の常任理事国入りに関しまして、バイデン大統領と会談の時に賛成してもらったような報道が成されていました。
475