階段巡りツイッター(@kaidanmeguri)さんの人気ツイート(リツイート順)

電柱でござる。
黒猫が天の川を渡る絵なんておしゃれな家やなあ、と思ったけどよくみたらこれ染みや。
コンクリート滑り台はものによっては文化財になってるらしい。斎藤茂吉生家の向かいにあった滑り台、なかなかの年代物とお見受けするがいつのものだろうか。
長崎の階段巡りってキツくないですか?と聞かれたときは「階段は脚で登るものではございませぬゆえ」と答えたい。
iPhone 12 Pro Maxを買ったので吉祥寺の旅荘和歌水に行ってきた。これはいい… ネットだと3時間5000円て書かれてたけど、夜8時までのフリータイムみたいなこと言われた。次は洋室にしてみたいなー
あんま安そうな宿が見当たらなかったので、珍しくビジネスホテルを取った。ビジネスホテル #とは
もちろん俺のメインの観察対象は階段だけど、漁港特有の「急傾斜地を横移動するための高低差を伴わなず民家の軒先を通ろうかという細い路地」も大好物なのである。 俺はこれをフィッシュウォークと呼んでいる。
90すぎのお母さんが切り盛りする食堂。暖簾も営業中の札も出てないしこれはやってないか…?と思いつつ扉を開けるとパラダイスが広がっていた。
通りがかりの喫茶店が怪しげな空気出してたので入ってみたらやっぱ怪しかったw クリームソーダ粗品付き(プラス100円)にしたら熨斗付きのティッシュ付いてきた。 なにこのシステム。
インド料理店内に貼られてたポスターあまりに自然でそのままスルーしそうになったわ
横浜 保土ヶ谷 (2012) それまでだいたい東京都区内の階段を巡っていたが初めて横浜へ遠征。東京のすぐ近くにこんなすごい階段群があるということに衝撃を受けた。今でも保土ヶ谷は俺の聖地です。
これはコンビニなどがない場所を歩いて野宿する人にしか役立たない情報なんだけど、モバイルバッテリーが切れたとき乾電池式のUSB充電器があれば小さな商店でも電池入手できることに気がついた。 なんかもうロストテクノロジーで思いつかんかったわ。
@3chome_2012 玩具とかは期限ないからひたすら積み上がってくとこありますよね。これは和歌山の文具店ですが玩具の積み方がけっこうすごかったです。駄菓子はチラッと裏みたら全部新しかったですがw
換気が可視化されておる
グーグルマップでレビュー2件の弁当屋、ツイ垢があって今日もやってるとツイートしてるのに現地はシャッターがおりて店の表示もない。幻すぎる
江差の沖縄土産店で買った波照間島の黒糖。これほど意表を突いた店もなかなかないだろう。
今入ってるこたつがめっちゃ熱いから切ろうと思って中覗いたけど電源がない。これ熱源はなに?
よく見る野良猫、触らせてくれるときと機嫌悪いときあるなと思ってたら実は二匹疑惑発生
@kaidanmeguri 隣のお店で聞いたら「ずいぶん前に閉めたよ」とのこと。でもTwitterみると「本日も完売しました」とツイートしてる。残り個数とかも書いてるし、Twitter for Androidってボットじゃないよね? 本気で見えない弁当屋がある…
7年ぶりの保戸島。集落の地形が理想的すぎる。我を忘れて縦横無尽に階段を巡りまくる。船はわりと便が多く、急いで巡れば10時、13時で戻れないこともなかったが歩き始めた瞬間にもう15時で戻ることを決めた。少しでも長くここにいて、保戸島の空気を吸い込むのだ。 #タイムリープ旅
坊勢の郵便局もかなり立地良くて動画に撮ったけどお蔵入りしてたのでこのタイミングで放流させてください。 簡易郵便局ではなくATMありってのも個人的にはツボ。 twitter.com/kobateck/statu…
今旅のメインディッシュ、呉の西愛宕町。四方が階段のため車はまったく近づく術がない。もはや陸上の軍艦島。日本の急傾斜地を代表する地形だろう。 #タイムリープ旅 twitter.com/kaidanmeguri/s…
呉が話題だったの見逃してました。 「一番好きな階段はどこ?」という質問には答えることができないけど、「好きな階段の街を5つあげて」と聞かれたら必ず呉を入れます。 オイルと海の匂い、赤い花崗岩の階段、会う人、食べるものまで街がとても凝縮されている。
マンションの地下でおにぎり…?と思って扉を開けると本当におにぎり売ってた。1個100円でとても美味しい。そして洋梨ケーキをおまけにくれたんだけど、ちょっと気前良すぎない?
下関の竹の湯、かなりの激渋で気持ちよかったんだが番台でご高齢のお母さんが「アレクサさん、〇〇してちょうだい」と言っててちょっと鼻水出た。