田村貴昭(@TAMURATAKAAKI)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
12時45分、野党4党は共同で山本農水大臣の不信任決議案を衆議院に提出。 15時から本会議で討論・採決です。TPP協定と関連法の採決については反対を貫き、日本共産党は委員会審議への差し戻しをあくまでも求めます。 写真/NHKニュースより
152
政府は紙の「資格確認証」を発行すると公表(17日)。 田村「その対象にマイナカードの交付を希望しない人、交付を受けても健康保険証の利用登録を希望しない人も入るのか」 厚労省「入る」 だったら、紙の保険証を交付し続ければいいではないか。youtu.be/75cJ047hxkw #保険証廃止はあり得ない
153
2日連続の氾濫…。7日の朝、日田市北友田付近で筑後川が氾濫。市営住宅が冠水被害に。「こんなことは初めて。どこから手をつけていいやら」と被災者。 8日に日付が変わって、再び氾濫した。 線状降水帯が連続して発生し、九州を襲っています。気候変動、地球温暖化。経済社会の根本が問われます。
154
武雄市で冠水被害調査。2019年の豪雨被害に続いて被災した事業所もたくさん。「防水板を設置したのに、水圧でガラスが割れてしまった」。商品は水でひっかき回され、お店の方の落胆はいかばかりか。心の折れない支援がまさに必要です(8/15)。
155
豪雨の爪あと。熊本県益城町の布田川で護岸が数百㍍に渡って損壊、道路も削られ通行止め。かい康幸町議と調査(3日)。 復旧には多くの時間と予算を必要とする。未復旧箇所は全国に無数。災害防止の治水対策となれば、もっとお金がいる。岸田総理に言いたい。軍事費倍増している場合ではないだろう。
156
予算委員会質問(28日) youtu.be/hDxYHJugjo4 コメの価格は60㌔約1.1万円。生産コスト1.5万円を大きく下回る。なのに政府は年間77万㌧もの #ミニマムアクセス(MA)米を購入。半分は米国産で値段は1.5万円(精米)。しかも売り先がなくMA米の大半は飼料に。ひどすぎる! 日本の稲作守れ。MA米やめよ
157
#酪農の危機「安全安心な国産牛乳を生産する会」の調査では27%の農家が廃業の事態に。 高騰する飼料代。国の支援を差し引いても、3000億円近くが農家負担のまま。ここを支援しなければ、廃業を回避する対策とならない。今日の農水委員会で強く要求。youtu.be/cQpLP1ANyp4
158
「1日1食」「インスタント味噌汁だけで過ごした」・・・学生の置かれた状況と食料支援の活動を紹介し、お米券を政府が配布することを提案しました。6日の農水委員会。youtu.be/9fbe1OPZupE 米余りなのにアメリカなどから年間77万トンの米を輸入する日本。米価下落、生活困窮に本腰入れた対策を!
159
岸田総理が統一協会と自民党の密接な関係について「自民党総裁として率直におわび申し上げる」と陳謝。 では、何が悪かったのか。政権与党議員が統一協会の広告塔となり、反社会的活動を放置し、長年にわたる被害者の拡大を生んだと。そこを認めない限り、反省とは言えない。
160
「拍手が多いぞ」。質問を終えて声がかかりました。求めたのは消費税の減税。今や自民党から「ゼロ」発言が飛び出すほど。まずは5%に。肉や魚だけではない。減税分はすべて消費にまわります。 江藤農水大臣は「慎重な検討が必要」。しかし、消費喚起を呼びかけるのなら、これが一番でしょう。
161
予定された57の公演がコロナ禍で延期ないし中止。収入ゼロ。窮地の九州交響楽団から話を聞く(3日)。 オーケストラのメンバーはステイホームで練習に励む。公演が再開されても、客席数を絞らざるを得ず採算はとれない。だからこそ行政の支援が必要。しっかり求めたい。文化の灯を消してはならない。
162
久留米市田主丸の被災地を調査(11日)。「被害はおよそ3000万円。やり直しても、また豪雨が襲ったら・・・もう借金はできない」。丹精込めて育てたシクラメンの鉢が泥水に浸かり、途方に暮れる農家。 商店、家屋、農地、至る所で泥水が流入。被災者の支援とともに巨瀬川の流域治水の検証も必要。
163
みんなが待ち望む #にひそうへい さんの議席復活。そして現職4人は国会になくてはならない同僚。5議席なんとしてでも! まだ届いていません。私もがんばります。ご支援よろしくお願いします。 #比例は日本共産党
164
九州沖縄ブロックで、田村貴昭の当確が出ました! みなさん、ありがとうございます! 赤嶺政賢さんは、沖縄1区で当確です。すごい! 真島省三さんまで、なんとしても。開票を待ちます
165
#ミニマムアクセス米 需要がなく、ほとんどが飼料にまわり、毎年300億円台の赤字。 さらに輸入米の半分を占めるアメリカ産米は、試算すると一俵約1.6万円の高価格で購入。 Q米国からの定量輸入は条約上の義務か? ――違う(農水省) ならば、米国産米は大幅に減らせ。youtu.be/r2LCcBBelog
166
首相秘書官が性的少数者や同性婚に「見るのも嫌だ。隣に住んでいたらやっぱり嫌だ」と誤解の余地のない暴言。岸田首相は国会で同性婚に関し、「家族観や価値観、社会が変わってしまう」と答弁。 何を言っている。社会はすでに変わっている。多様性や個人の尊厳を認めない政権。秘書官も首相もアウト!
167
朝宣伝していると通勤者が「10万円の給付は自民と公明で勝手に決めてけしからん。子どものいない世帯だって大変なのに」。 #コロナ対策 ひとつにしても、6月以降、審議する国会が開かれていないのが、そもそもの問題。困っている世帯に寄り添う対策を。与野党間で徹底審議を。 #日本共産党
168
#野党共闘 は継続すべきかー。東大名誉教授の御厨貴さんは次のように述べている。 「与党と1対1の構図をつくって国民に選んでもらうこと自体は間違っていない。結果が出なかったからといって、共闘をつぶしては駄目だ」(東京新聞11/2) 1人区は共闘なくして勝利なし。
169
あす16日も財務金融委員会で質問です。ため込み金は増やし、人件費や設備投資は増やさない大企業の財務。大企業優遇税制がその根源にあり、見直しを求めます。 14時30分から30分間です。 インターネット審議中継でいつでも視聴できます。shugiintv.go.jp/jp/
170
【本日】小池晃書記局長が福岡、熊本、鹿児島3県で街頭演説。ライブ中継あり。ぜひお聞きください。 12:00~小倉駅前南口  youtube.com/watch?v=0Nt73-… 15:00~熊本駅前  youtu.be/B3tlzkGYmEo 17:30~鹿児島 いづろ中央交差点  youtu.be/DUrr21a04Zo #比例は共産党 #政権交代をはじめよう
171
東京新聞(8/14)「反戦の声 もっと」 。菅原文太さん妻・文子さん 「今の憲法は、戦争犠牲者が血を流して掘ってくれた井戸。安定と平和は、その水を飲んで得てきた。井戸をからしてはいけません」。 そうです。井戸をからしてはいけない。
172
6日は大分県でコロナ禍の影響調査。別府市商工会議所、医療生協、県商連・民商、県労連、料飲業者から現状と要望の聞き取り。経済、雇用、医療をめぐる状況は極めて深刻。県民の窮状に政治が応えなければ。 街頭宣伝では豪雨被害の救援募金も訴え。
173
山が崩れて、大量の土石流が集落を襲った田主丸の竹野地区(福岡県久留米)。大きな流木が刺さった家屋(写真/被災者提供)。「元のように住めるように支援をお願いしたい」。出荷を控えたぶどう園では「土砂を早く撤去しないと木が枯れる・・・」。 山の保水能力を上げ、土砂災害防止の抜本対策が必要。
174
「熊本で野党一本化へ」「民、共、社 全4区で候補調整」 西日本新聞(9/23) 全国を励ます熊本の野党統一。各党の英断に敬意を表します。
175
明日、衆議院TPP特別委員会は、地方公聴会を札幌市と宮崎県高千穂町で開きます。札幌は畠山議員、宮崎は私が出席して質疑します。共産党推薦の陳述者は、元宮崎大学学長の藤原宏志先生です。 国の形を変えるTPP。農業を守ろう。批准に絶対反対。