27
これ事実で、元ネタは多分僕が2011年にSAPIOに書いた記事。22連隊のレンジャーで、一人ずつ蛇を渡され、教官から「好きな名前を付けて育てろ」と言われて、当時人気があったAKBに因んだ名前が多かった。最後はみんな食われた。写真は食われる当日(2011.10.08)の大島優子w twitter.com/paya_paya_kun/…
29
文春砲によって、ようやく旭川市と同市教育委員会を動いた。保護者会の音声公開とは、文春も徹底抗戦するみたいね。news.yahoo.co.jp/articles/ba1a5…
30
前にも書いたけど、空母上にて、シャッターが勝手に切れることがある。僕は1度もないけど、キャノンにはその傾向があるみたい。一定の感覚でカシャ、カシャって切れるので、なぜだろうと悩んでたら、レーダー面がコッチ向いた時のタイミングみたい。
31
最近豆苗育たないなぁ、と思ってたら、犯人がいた!
32
宮嶋先輩から、この時のにゃんの写真が届いた☺️ twitter.com/kimatype75/sta…
33
動物保護団体が、ホームレスが飼ってたワンちゃんを保護という名の強奪…。正義って、なんなんだろうね…😢 twitter.com/morecrazyclips…
34
日本でスパイ気球を撃ち落とすとして、6万フィート越えだと、PAC-3じゃ届かないし、SM-3を使えば確実かもだけど費用対効果が悪い。じゃあ、F-15使って、アフターバーナーたいて一気に急上昇して、なんとかAIM-9と発射のながれ…?機銃は無理そうだし。なかなかいい高度を飛行してるよあの気球
35
「軍事研究」誌でも書いたけど、シンガポール軍から防大に入ったある幹部は、高校生の時にロボコンに出場したぐらいロボットのプロなので、自衛隊の無人化があまりにも遅れておりびっくりしたと。逆に、我が国はしっかりしようと思ったと話してくれた。確かにシンガポール軍の無人化は世界でも進んでる
36
空幕長がモデラーであることがバレた🤩 twitter.com/jasdf_pao/stat…
37
硫黄島の話題が出てますが、僕も初めて硫黄島に行った日の夜、ホテルで金縛りに会いました。毛布の中で「英霊の皆様にお会いできて光栄です。ただお越しになるなら事前に一声かけて頂きたかったです。急ですと気持ちの準備が、その…、あの…」とやんわりと訪問をお断りしたら、帰ってくれた。
38
こういう話はよくあって、ドイツのキールでNATO艦隊の出港撮影してたら、NATO広報から「入港撮る?俺たちも行くから乗せてくよ!」と言われて、後部座席に乗り込んで、到着した先はポーランドのシュチェチンだった。国境なんてあってないもの、これがグローバル連合軍なのだと思った
40
それ以来、名刺交換には気を使うようになりました…。
41
護衛艦に数日から数週間にわたり同乗取材するときに必ず持って行くのがランニングウェアとスニーカー。艦上体育に参加するため。一緒になった他の記者さんに驚かれるけど、3日もすると、「持ってくれば良かった…」と納得してくれる。取材とご飯、寝る以外やることないのはツライのよ…。
42
なんで、日本人が、負担しないといけないの??www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
43
というわけで、この間ユーリィこと小泉悠と寿司行ってきた。この時、慶応出身の講談社編集者が一緒だったので、ユーリィは「私は早稲田時代に慶応の人間にであったらまずは目を狙えと教えれた」と言い放ち、箸で襲い掛かっていた。
44
自候生に限らず、小銃の実弾射撃は30年近くにわたり、たくさん取材してきたけど、あの管理された中で人と違うことできないはず。靴紐結び直そうとしてしゃがもうとしただけ(結局しゃがめず)で注意されてるの見たし…
45
全く意味が分からない…🤔🤔🤔不幸な境遇なら殺人事件犯してもよいと?news.yahoo.co.jp/articles/72f2f…
46
ロシア軍強いと思ってた #そんな時代もあったねと
47
今、ニュースでB-1のこと、まだ「死の白鳥」って言ってたぞ。そのニックネーム付けたのは新谷かおる先生の「エリア88」であって、広く使われてはないのに…。
48
もともと日帰りで米海軍のフリゲイトに乗艦した時、ヘリが故障し、結局1週間乗りっぱなしになった時は焦った。着替えもない…。困る私に、皆がいろいろ恵んでくれたのはイイ思い出。毎晩私のベッドにコーラを1本必ず届けてくれる若者がいた。これは今も謎行動…。もちろんありがたく飲ませてもらった
49
防衛省が陸海空自衛隊を一旦リセットして立て直すぐらいの覚悟で改編する気なのはよくわかった。