1
米軍兵士から「いつか日本勤務になりたいなぁ。だってCoCo壱があるんでしょ。食べてみたいなぁ」って。なんか、米軍中にCoCo壱最強の噂が広まっているみたい…
2
私が聞いた深いい話。暴走族だった時、逮捕された白バイ隊員に「バイク好きなら仕事にしろ!」と諭され、なるほど、ケンカとバイク…よし、自衛隊だ!と入隊、偵察隊へ。その後、防災訓練で二人は偶然再会。涙を流しながら一緒に演習場走ったそう。
3
名刺と言えば、某警察本部の公安の方とお会いするときに、普通に名刺交換した。私が「てっきりお仕事柄お名前は伏せられるのかと思ってました」と言うと、「この名刺の名前が本物とは限りませんよ」と、にわかに笑えない公安ジョークをかまされた(*‘∀‘)
4
リムパックにてすごい話を聞いた!安倍元首相への弔意を示すため、参加各国艦艇は、半旗とするそう。
5
「任意保険払えない貧乏人は車乗るなってことですか?」との文章見て虚無虚無プリン…。答え「はい、乗るな」
6
来るのか…、JALとANAの経営統合。まさかのANALホールディングス…nikkei.com/article/DGXMZO…
7
「あーもう、俺、ボルシチとかロシア料理食べない!」「いや、ボルシチはウクライナ料理だよ」「じゃ、ピロシキだ、ピロシキ!」「それも微妙にウクライナ」「ウクライナ好き😍」と言う平和な会話を耳にしたお昼
8
週刊誌のカメラマン時代、某ファミレスで、Gが入ってた。返金してくれたのでもうよし、と店出ようとしたら、店長が出てきて、丁寧なお詫び。名刺出してきたので、あまり深く考えず、名刺交換したら、雑誌名見て相手パニック。「何も気にしてないです」と言ってるのに、帰してもらえなかった。
9
飲食店で店員が「検温します」と、おでこに非接触型体温計向けてきたので、大人しく立ってると「前髪どけて下さい」と言うから「どうして?」と聞くと「レーザーが当たらないから正確に測れない」と言う。「赤外線…」と言おうとしたが、面倒臭いので指示に従った…。義務教育の敗北を見た…。
10
もう30年ぐらい前だけど、よく顔を出してた模型屋におばあさんが来て、ショーウインドに並ぶ常連さんの作ったガンプラ指さし「孫が欲しいと言ってるので売って欲しい」と。たまたまそこにその作者さんがいて「差し上げますよ」と言うがそれを固辞。1万円を貰いすぎ…と困惑して受け取る常連さん↓続
11
しかし、あの江ノ電事件、世論は一切撮り鉄の味方をしていない点を重く受け止めるべき。
12
私がイカロス出版から女性自衛官の本を出したとき、フェミニストのある団体の方が「良い本だ」とほめて頂き、講演して欲しいとお願いされましたが「世の中を変えるためなので無料で」とか「活動資金をカンパして欲しい」とか、非常識だったので無視。もう宗教の勧誘と一緒だな、と思った次第です…
13
14
もしかして、米山さん、パクチーって豚の品種だと誤解されてるのかも…。なら、文の意味が分かる。
15
そこで「1万円分はお返しする」と、常連さんは、ガンプラ作る度、そのおばあさんに渡してた。すっかり、そのおばあさんもその店の常連となり、自分で作ってみる!とプラモ購入。なんか大人たちが楽しそうだな、と高校生の私はその流れを見ていた。
16
デンマークにてNATOの演習を取材していて「やはりNATOだ」と思ったエピソード。「今日出港のイタリアの揚陸艦乗れるよ!」と急遽NATO広報に言われた。僕「行く!」。広報「けど、降りるのは3日後のスペインになるけど…」
17
何が言いたいかと言うと、なんかそういう世代を超えた交流の場だった気がするんだよね、あの時の模型屋。僕はあまりプラモ作らなかったけど、なんかたまに顔出してた。
18
クマに襲われた自衛官、退院し、お仕事再開したと聞いてビックリ。
19
宮嶋先輩が無事だ!にゃん撮ってる!良かった☺️ twitter.com/thomasvlinge/s…
20
タリバン、遂に音楽禁止。歌手を斬首… english.alarabiya.net/amp/News/world…
21
自衛隊に災害派遣を要請できるのは、被災した自治体の長である知事です。市区町村長は知事に要請の要請は出せます。だから、この件で自衛隊にクレーム出すのは違います。
22
望月記者の場合、半分活動家になってしまったから、まず自分の意見を述べなきゃ気が済まず、次いで質問に移るから、時間がかかる。そのために他の記者の時間も奪ってしまい、結果、同僚からも煙たがられてしまってる。菅さんが嫌味を言ったら、一番笑っていたのが他ならぬ記者たちだったことがその証…
23
24
まてまて、マスコミでは、携帯式ミサイルをなんでもジャベリンっていいだしたぞ!
25
オチを知りたい、との声があったので続き。普通に話し合い、近所に住んでますから、また来ますよ!と、なり穏やかに終わりました。で、私はこのお店の常連となりました☺️今、このお店は、別な店となってしまいましたが、よい思い出になってます❤️