人民中国雑誌社(@PeopleChina)さんの人気ツイート(いいね順)

51
モグモグタイム中も仲間からのハイタッチには律儀に応えるパンダの美しい友情。
52
酷暑が続く重慶市。重慶動物園では飼育員がパンダにホースで水をかけているが、水浴びが大好きな渝可さんは飼育員からホースを奪い取って思う存分水浴びを楽しんでいる。
53
日本で中華というと誰もが挙げる青椒肉絲(ピーマンと肉の炒め物)。中国でも当然家庭料理の定番なのかと思いきや、答えはノー。「家ではまず作らない」と答えた人民中国本社スタッフの理由は「仕事から疲れて帰ってきて食材を細切りにするとか無理!」#中国家庭の細切り炒め
54
ネットユーザーがAIで作った「大学入学試験に参加するパンダ」。
55
青島動物園所属の「貝貝(ばいばい)」さんは、どうも物思いにふけるのが好きなようだ。
56
南京市老門東で開催された漢服集会。漢服モデルやファンが数多く参加し、会場は春節ムードいっぱいに。画像はネットユーザーの江粗粗さん撮影。
57
五尾の金魚が輪を作るという一見難しそうな饅頭の模様。手順さえわかれば、意外と簡単に作れます。#中国の粉もん(編集M)
58
「重い愛情表現」、それはパンダの不意打ちハグ。
59
成都春熙路の裸眼3Dスクリーンに現れた巨大パンダ。
60
北京動物園で売られている本物そっくりのパンダのぬいぐるみ。萌蘭、和花など人気パンダの成長過程も。
61
中国古典園林(庭園)のさまざまな「洞門」。
62
中国では最近、ショッピングモールでも漢服姿の人をよく見かけるようになっている。統計データは、漢服マニアの男女比は女性59%、男性41%。(編集C)#漢服
63
パンダ界の「楊貴妃」と呼ばれる梅蘭さん(1)。誕生時から大きかったため「肉肉」という愛称がつけられた。活発な性格で、カボチャをお腹に隠したり、花を耳元に飾ったり、豪快な鳴き声で入浴するなど、数々の名場面がネットで拡散されている。
64
夏の定番「蓮花茶」。ハスの花のつぼみに茶葉を詰め、一晩置いて花の香りを含ませる。茶葉を乾燥してから90度のお湯で30秒ほど抽出する。(編集C)#ハスの花 #茶葉
65
浙江省にいるハスの花好きが撮影した、珍しい紫色の蓮の花の人工開花。八重の蓮は自然開花が難しく、人工開花を行うことが多い。
66
のんびりと食卓を囲んでタケノコを食べる重慶動物園のパンダたち。「足りないのはマージャン牌だけかな」とネットユーザー。
67
パンダは可愛い。子パンダはもっと可愛い。
68
エスカレーターから次々と降りてくる漢服姿の人々を見たネットユーザー、「最近の天女はエスカレーターで降りてくるのか」とコメント。(編集M)
69
『北京五輪の羽生ブーム』 peoplechina.com.cn/zrjl/202202/t2… まだ北京に到着していないにもかかわらず大会の話題の中心になり、中国SNSで関連のハッシュタグの閲覧数は2億を超え、転倒しても温かな声援が続々と寄せられ、メディアも大々的に特集。羽生結弦選手が中国で大人気の秘密は?
70
見ているだけで思わず頬が緩む。
71
漢服を着ると雰囲気も性格も変わると言いますが、漢服モデルはどうなんでしょうね。私服との違いをごらんください。(編集M)
72
覗き見?
73
中国の山西省のグルメ・「花饃」の様々な作り方を紹介してきたが、簡単にできる「貝」の花饃はいかが?(編集M)
74
ウサギ年を迎えるために、南京の老東門ではウサギのちょうちんが道の上空に吊り下げられ、独特な夜の景色を織り成している。
75
中国では料理人の包丁さばきの良し悪しを豆腐の千切りで判断することが多い。みなさんもチャレンジしてみてください。(編集D)