超じゃがりこちゃん(@erikkovoice)さんの人気ツイート(いいね順)

仕事柄、品のある方に数多く会いましたが「相手が話終わってから話す」「相手のはなしを最後まで聞く」「相手の意見に対して求めれた場合以外は自分の意見ではなくて考えを言う」「決めつけない」「"でも私はこう思う"よりも"あなたはそう思うのね"という肯定」。品ある人と話していると心が温かくなる
いい男と付き合ったら好きだよと言うと「ぼくは大好き」と返してくるし会いたいと言えばわたしのところに来てくれるし「それはいやだ」と言うと「ごめんねどうしたらいい?」って話し合ってくれるし、自己肯定感も上がって自分の魅力も増すのでやっぱりいい男を選ぶということは絶対たいせつと実感中
選ばれる人の特徴① ⋆見た目が綺麗 ⋆笑顔がすてき ⋆会話ができる ⋆性格が明るい ⋆自分を理解してる ⋆一生懸命に生きてる ⋆なんだか毎日楽しそう ⋆物より肌や髪・経験にお金をかける 職業柄たくさんの選ばれる人を見てきて、気付いたのは「結局選ばれる人は、いつでもどこでも選ばれる」
『汚いことばを使わない。服の色と下着を合わせる。姿勢正しく。字はていねいに。唇はうるうるさせると可愛い。ワセリンがおすすめ。好きな人は7人。みんな私のことすきだから1人にすきじゃないって言われてもつぎにいけばいいからがまんとかしないようにしてる。』8歳の娘が言ってた。すげぇ。
年齢を重ねるたびに、綺麗を作るためにぜったい必要なのは『ツヤ』という結論になる。肌、髪、唇、指先。保湿をしっかりしたり、つけるものにオイルを仕込んだり、メイクはハイライトを上手に使う。髪は熱を少し加えると一気に艶が増すし、リップとハンドクリームは1年中必需品。綺麗は、作れる。
朝は早めに起きてスキンケアから始めてる。石井美保さんが「毎朝20分かけてスキンケアをしている」というのを聞いて、私もスチームでお肌を温めて水分入れたりちゃんとビタミンAを入れたりするようになったから、夕方の顔色とメイクのキレイさが断然ちがうのでほんとうにおすすめ。お肌は朝で決まるね
離婚して今日で2か月。めちゃくちゃプライベートなことですみませんが…すきな人ができました。運命の人が世界に1万人いるって聞いたけど、たぶんぜったいほんとだわ。🤍
シャネルのリップつけてても、その口から出る言葉がきたなかったり嘘ついていたり。Diorのアイシャドウできらきらさせても、その目が曇っていたり、エルメスのバック持っていても持つ手がカサカサでガサツな動きだったら意味がない。物やメイクよりも大切なのは言葉、所作、肌ツヤ、髪の艶、声の艶だな
「すなおで、愛嬌ある女がいちばん」というのは本当です。褒められたら「うれしい!ありがとう」と照れずにお礼を言い、楽しければ「たのしいね」と一緒に楽しむことができて、いやなことは直接「あれ、いやだった」と悲しそうに伝えるのが一番効くことを、モテ女友達たちを見て、よくわかりました
気をつけておきたい、人に見られているポイント。 笑うときの顔。話し方。バッグの中身。箸の持ち方。手の動き。顔のムダ毛。体のムダ毛。言葉使い。目元のよごれ。爪先。周りへの態度。眉毛。歯の黄ばみ。歩き方 。首元のシワ。鎖骨。唇のカサカサ。手の乾燥。枝毛。ヒジの色。ヒザの色。耳の後ろ。
「1番好きなものを持つ」ことにこだわるようになってからご機嫌なときが増えた。Diorが欲しかったのに安いからって妥協して買った似た色のアイシャドウを使うたび「本当はあっちがよかった」なんて思いたくないから、最初から欲しいものを手に入れて大切に使う。1番だらけの私生活はしあわせだよ
子供も転校させて別居1年半。本当に孤独でつらかった。これでいいのか100万回悩んだ。夫を愛して、家事育児に励み、運命と信じてた。離婚の理由7割は同居の義母。影響され変わってく夫を見てられなかった。精神科にも通って、いつも泣いてた。離れられて私はやっと強くなれた。結婚って、むずかしいね
自己肯定感が落ちたときは、脳科学者の中野信子さんがおっしゃっていた「自分をとくべつ扱いするといい」を聞いてから、エルメスのティーカップで煮出したチャイ飲んだり、アロマで床拭いたり、CHANELで丁寧にメイクしたりとにかく自分をごきげんにしてあげたらほんとに気分あがった。とくべつ扱い最高
2度寝は絶対にやめて。起床ホルモンの分泌が600分の1以下に減る。その影響で、テストステロン等の性ホルモンの分泌も減少して、メンタルが病んだり老化が進行。2度寝はタバコやアルコールよりも悪影響。逆にやめるだけで幸福感が高まります。常習犯のわたしが克服した具体的な方法はプロフに。☝🏼🤍
美人だから仕事取れていいよねってよくいわれるんだけど、いやいや綺麗でいるために3食管理して面倒だけど週2でジム行って心とお肌の健康のため寝る前1時間じぶんと向き合ってるし何もしてなかったら美人でもなんでもない。要は見た目も仕事も他のことも、同じくらい努力してますよっていうはなし。
神崎恵さん、MEGUMIさん、田中みな実さんのグータンヌーボ良かった。「私達が稼げばいい」本当そのとおりで、甘やかされても自分で稼いでいれば依存しなくなり、弱くなるような選択もしなくなった。自立している女性に男性は敬意を向けるし「可愛いね」より「かっこいい」と言われる女性が断然つよい。
いつも「外見が9割」と言っていますがそれはルッキズム(外見至上主義)ではなく、服がシワついてない、髪を整えている、目やについてない、姿勢がいい、ひねくれた笑顔をしない、とか意識して整えられることで「外見は内面がにじみ出ているから外見は大切」という意味です。信用出来る人は、皆きれい
性格は表情に出るし、生活は体型に出る。感性は服装に出て、意識は姿勢として見える。知性は言葉に出るし、丁寧さは所作として現れて、日々の積み重ねた努力から余裕が生まれる。まいにち積み重ねたものが外見に出るので、人は見た目が9割というのは、ほんと。
「彼氏や夫に愛されてる」という、人により左右される曖昧な自信よりも、「私は今日もイケてる」という自信の方がだんぜん心が強くなる
色気のない人はたいてい「早口」「よく動く」「相槌まで早い」ことが多い。これ、逆にしてゆっくり話して、ゆっくり動いて、目を見てゆっくり頷いてスローにするだけで「色っぽい」って言われる確率がグンと上がるのでおすすめ
育ちがいい人は、他人の気持ちを理解する能力が高い傾向にある。これをしたら喜ぶ、悲しむ、傷つく、とか迷惑なことを知ってる。その上で人がいやがることをしない人は素敵で魅力的だし、「人がいやがること」にアンテナ張っておくと育ちがいい人にも好かれやすい
いい男やいい女の定義は、パートナーがどんどん魅力的になること。不安や不満からどんどん行動力や美意識が落ちたり、ネガティブな言葉を言い出すのは大抵その時に付き合ってる人の影響。いい男と付き合えばいい女になれるし、いい女と付き合えば、いい男になる。
選ばれる子って、どんな場面にでもすぐ分かる。「世界は素晴らしい」って本気で思っているし、いやみじゃない、心が綺麗、信じたいものを心から信じている。そういう子の笑顔って群を抜いて光っているし、発する言葉すべてがダイレクトに刺さるしこちらも信じることができる。愛され力ってこういうこと
離婚はどちらか一方だけが悪いなんてことはない。結婚するときに、『私がこの人を幸せにする』って決めたのに、出来ない自分を責めた。でも、私がまず幸せにならないと生まれてきてくれた子供たちが幸せになれないことに気づいた。だから、私はこの道を選んだ。後悔は、ない。
仕事柄、品のある方に数多く会いましたが「相手が話終わってから話す」「相手のはなしを最後まで聞く」「相手の意見に対して求めれた場合以外は自分の意見ではなくて考えを言う」「決めつけない」「"でも私はこう思う"よりも"あなたはそう思うのね"という肯定」。品ある人と話すと、もっと話したくなる