創作で何か問題が発生した時「他人の意見」を聞くのが解決のカギになる。しかしどうしても「ゴミ意見」が邪魔になる その対策法の話(1/2)
何かに失敗した時に大事な4つのこと ・挑戦した自分を褒める ・失敗と成功の二元論で考えない ・自分が今どの位置にいるか考える ・改善を行い再挑戦 以上の考えを持てば失敗をただの失敗で終わらせずに「最善の失敗」に変化でき成功の「貯金」に変化させられます
作家志望さん必見!! 編集さんに「もっと女の子をかわいく見えるようにしてください」という修正指示が入った時の対処法(1/2) 答えは2で載せてますが見る前に是非自分で考えてみてください 自力で答えに辿り着いた人は編集さんとうまく打ち合わせする才能があります #漫画の赤本
漫画家(志望者)そのほか創作者に共通する最強の敵の話(2/2)
その3。これを読んだらその1に戻ってまたご覧下さい
読者が読むのをやめる5つのタブー 漫画家志望者さんは描くときに注意しましょう
【漫画の描き方】 読者が読むのを辞める5つの失敗 漫画家志望さんは是非気をつけよう。これやってても読ませるって漫画家はめちゃくちゃ上手いプロ漫画家です 《再掲載》
人を「ほめる」スキルは人生でめちゃ大切!(2/2) ほめるに重要なことは… ・さりげなさ ・本人に無自覚な良い部分を見つける 自分がほめれば、相手もほめてくれるようになります! そしてこれを上手にしてくれる友達や上司は絶対手放さないのが大切です!
たくさんのいいねRTありがとうございます!明日のコミティアでこういう本出します!!平成初期のいろんなお話です!興味出た方はぜひお越しくださいませ!
【本当に実在する背景を描かない漫画アシスタントをクビにしない理由】(1/2)
【なまける理由と対策】(1/4) 今年の目標が「なまけず目標を達成する」という方はぜひ参考にしてください
うちのサークルは全員ワクチン2度すませてます。イベントも入場時の検温・消毒など感染予防対策を徹底してます!マスクをしてぜひ今月20日のコミティアお越しください!
作家志望さんへ 最強の「好きパワー」を継続させるのに重要なことは、そのパワーを正しく認識するのが大事です(1/2) ・自分の「大好き」は基本は片思い ・作品の投稿活動は「恋愛」と大体いっしょ
漫画家志望さんへ 持ち込み・投稿時代は「悩み」が絶えず、その悩みで身動きが取れなくなり漫画が描けなくなることも多いです。大事なことは「悩まない」ことでなく悩みを「整頓」することです ぜひ試してください
《川の水を飲む方法》 これからキャンプの季節ですが川の水を直に飲むのは危険です。キャンプでは基本水は自分で持っていくか水道水を使いましょう。どうしても使う場合最低このくらいはやらないとお腹を壊しますのでぜひ参考に
【漫画家志望さんへの打ち合わせの豆知識】 現在打ち合わせしている担当編集さんと馬が合わなくて他所へ持ち込もうと思ってる人へ 黙 っ て や る よ う に!! 本人に言ったり、SNSで宣言することはマイナスにしかなりません 逆に黙ってやると良いことがかなりあるので結構おすすめです
現代人が悩む原因は実はこの3つが大きいです ・知りすぎ ・考えすぎ ・捨てない ネットやTVのおかげで気づくと自分に不要な問題をたくさんかかえてしまってるので定期的に「捨てる」のが大事です
世の中のプロ作家たちが持ってるあまり知られていないが超重要な才能の話
「心の断捨離」で悩みを整頓する方法(1/2) 大切なことは新しい事を始める場合今やってる何かを「辞める」事 現代人は「辞める(捨てる)」がとにかく苦手 (再掲載)
成功したことを褒め失敗したことをけなすだけの人の話は真に受けてはいけないというお話
大多数の漫画家志望さんが誤解してること これをわかってないと結果が出るまで途方もなく時間がかかります。 創作系全般で重要だと思います
【ヤバい漫画アシ現場の特徴】 現在アシをしてる現場で3つ以上当てはまったら転職をおすすめします 1、仕事のドタキャン・急な呼び出しが当たり前 2、給料が低過ぎるまたは出来高 3、週4日以上働かさせられる 4、給料の不払いがよく起こる 5、睡眠時間が1日5時間を割り、慢性的な睡眠不足状態
子供の頃の夏休みから持ち越した唯一のモノの話(1/4) 再掲載ですが一部描き足ししました 是非ご覧ください♪ #夏休み #漫画が読めるハッシュタグ
作家志望さんへ 作品作りに明確な答えはありません。 なので失敗を見つけるのも改善するのも簡単じゃありません それらを発見するためにはまず作品作りが「何なのか」を理解することが大事です! 自分は漫画は「語学の一種」と考えています 何なのかの結論を出せると作品作りの改善に役立ちます!
漫画家志望者はなぜ漫画を描くのを「なまけ」るのか? 大きな理由に「遊び」とごちゃ混ぜにしているからというのがあります。遊んでるみたいに楽しく描くのは大事ですが漫画の創作・投稿は「遊び」じゃありません。遊ぶのに「なまける」って言葉は使いません その辺をしっかり理解するための1冊です