tetsujin(@chikurin_8th)さんの人気ツイート(新しい順)

1
学校で、社会で、全体のために自分を殺せと教え続けたら、昔のお子様と今のお子様が、お前ら死ねとジジババに言うようになった。 そういうことだよな。 畑正憲は、イヌと孫3歳に「お手」を教えた。そしたら、孫だけ、「爺ちゃん、お手」って言ったのだ。これが進化なのだ。
2
日本は、現代建築の芸術的評価が無い。 フランク・ロイド・ライトがめちゃくちゃ尊敬されてる事実は、四十過ぎにピッツバーグで暮らして初めて知った。郊外に、超有名な(って知らなかったんだが)Falling Waterがある。 旧帝国ホテル解体は、マティスやセザンヌの大作を破くのと同じ行為だった。 twitter.com/takeonomado/st…
3
欧州で戦争が始まった。朝から、疲れたような、どんよりした気分でいる。 この戦争は地域紛争への介入ではなく、代理戦争の支援でもない。EU、露、米がつばぜり合いを展開して、中国がそれを見ている。 世界史の転換点が、こんなにうんざりさせられるものだとは知らなかった。
4
読むと怒りが湧き上がる。現代日本の〝暗黒〟そのもの。今どき珍しい程に明瞭。 ムラの慣習に異を唱えるのはムラの破壊だ。いかなる異論も許さない。皆の合意に服従せよ。以上 「議員になってもいじめられるだけ」新人ママ議員が見た“暗黒議会”とは buzzfeed.com/jp/saoriibuki/… @ciaoliviaより
5
気になる。 1.「科学的に合理的」なことでも個々人に強制するのは慎重にすべき。 2.民主国家は、構成員の意思を集約して権力を形成する。民主的権力が合理的とは限らない。「合理的でないから民主的でない」とは言えない。 「強制するには少なくとも科学的合理性が要る」とだけ言えばよかった。 twitter.com/mooncave3/stat…
6
驚いた。真珠湾攻撃に艦爆で参加した航空兵がご存命だったとは。家族にも数年前に初めて語ったとのこと。 「俺の死に場所はここだ」――覚悟を決めた真珠湾攻撃 103歳の元搭乗員の証言(Yahoo!ニュース オリジナル 特集) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/3a16c…
7
そう、それ。ほぼ無意識的に、「良いものの総量には限りがあって、誰かが多く取ると誰かの取り分が減る」と思ってるみたい。強烈な嫉妬はこの無意識の世界観から来てると思う。 下の論文によると、小農民の世界観として、メキシコなどにも見られるとのこと。 jstor.org/stable/668247 twitter.com/gamayauber01/s…
8
日本では、尾身氏が最初から「政府は間違っている」という専門家だったら、たぶんすぐ職を解かれてる。すでに政権内部に十分食い込んでいて、かつ国民の支持もあるので、「五輪開催は普通でない」と言っても、政府も尾身を容易くは斬れない。専門家の矜持より、宮廷人の才能がある人。 twitter.com/gamayauber01/s…
9
急拵えの予約システムが使いものにならないことを確かめて、それをすぐに報道するのは、メディアの役目。 自衛隊はデタラメな作戦で惨敗する前に指摘してもらったんだから、「ありがとう」て言わなきゃ。 反対に、メディアが黙ってたら勝ってた、て負け惜しみ言ってる。つける薬がない。 twitter.com/KishiNobuo/sta…
10
私、田村均と申します。私は、拙著『自己犠牲とは何か』(名古屋大学出版会2018刊)の後書きに、「畏友ガメ・オベール」との問答が「本書の完成に向けて私を後押しした」と明記しました。ガメ・オベールの本の出版は、青土社の名誉にこそなれ、品格を損なうはずはありません。再考を。@seidosha twitter.com/gamayauber01/s…
11
麻原彰晃は理想に憧れる人達を導き、あやつったんだけど、菅義偉は理想が要らない人達を安心させ、日常の肯定に誘うんじゃないかな。考える力を乗っ取るのと、それを眠らせるのとの違い。 twitter.com/lightcyan/stat…
12
日本の老人の決めゼリフに「理屈を言うな、理屈を」てのがある。菅義偉はこのタイプかも。安倍晋三はまだ理屈を言いたがる人だった。菅義偉は、決まりに従って「適切に処置する」だけ、理屈が人生に要らない類の人に見える。自分にも他人にも考えることを求めない人。 twitter.com/gamayauber01/s…
13
我ながらしつこいけど。 下でいう「真理と善」は、現存の共同体の合意を超える水準にある、という点に注意が必要。つまり、全体が認めない主張が真理だったり、全体が認めない行動が善だったりすることがある。だからこそ、全体の側に寛容が求められ、個人の側にintegrityが求められるわけで。 twitter.com/chikurin_8th/s…
14
日本社会では、善とはほぼ「重要な、または多数の、人々の期待に沿うこと」なので、間違いは、そこにいる人々の期待に反しているという点で、善の反対物、つまり悪になる。こゆことじゃないかな。これもまた、共同体の合意を超える善を思い描く習慣がない、ということの帰結なのでは。 twitter.com/gamayauber01/s…
15
日本の支配層の男たちは、習近平に〝好い顔をする〟誘惑にたぶん勝てない。理由は ①西側の自由の理念が解ってない ②暴力に対決する習慣がない(例、ヤクザに弱い) ③仲を取り持てばよいと傍観者的に思っている 要は、身を挺すること(commitment)が求められているんだが、それができない。 twitter.com/gamayauber01/s…
16
日本人が相対主義を乗り越えるのは簡単じゃない。多くの人が警官の残酷さに衝撃を受けても、無意識に「あちらの村にはあちらの村の事情がある。村内で解決するのが最もよい」と思うだろう。普遍人間性を奉じて参与するのは独善的で場違いだ、とも。集団の合意以上の普遍性を感じる器官がないのかも…… twitter.com/gamayauber01/s…
17
法治の破壊は、たぶん、根が深い。思うに、「漢意」を嫌い論理をあなどる心情と結びついてる。言語の軽視、非論理、身内の優遇、よそ者ぎらい、といった現政権の特徴は、外来の思想や制度に翻弄されてきた多くの人々の無意識の願望に応えてる。難しい理屈も計画もなくただ流れて行きたいのね。 twitter.com/gamayauber01/s…
18
日本の子供は、意見を求められたら「わかりません」とか「みんなと同じです」とか言っとけば安全、という処世術を、学校の教室で身につける。それでも卑怯者扱いはされない。愚かに「見せて」おけば楽ちん。でも愚かに「見える」のと愚か「である」のは、現実の効果はしばしば同じなのだ。 twitter.com/gamayauber01/s…
19
#検察庁法改正案強行採決に反対します #検察庁法改正案を廃案に ほぼ確実に、様子見の観測気球でしょう。 廃案にする確実な手段はないので、「強行採決するな」「廃案にせよ」としつこく言い続けるしかないですね。 twitter.com/ishikitokihiko…
20
新型コロナをめぐるドタバタのすべては、調べれば分かる事実をあえて調べず、状況を故意に朦朧とさせて、関係者に都合よく物事を運ぼうとする、という手法に起因してる。事情を熟知する仲介人に事案を預ける、てのは、日本社会の紛争解決によく使われるけど、ウィルス相手じゃ通じないと思うぞ。 twitter.com/chikurin_8th/s…
21
PCR検査の論争、常識が欠けてる。検査は診断の確定に必要なんだから、患者と医師が診断を確定したいと思ったら、実施するのが当たり前。病床に空きがあるか、有効な治療手段があるか、なんてことは、検査後の話。疑わしい患者がいて、検査はしない方がいい、なんて馬鹿な話があるわけない。
22
些細な欲望の実現を諦めさせる力が、日常のあらゆる細部に宿ってるのね。それはしばしば家族の圧力だろう。人々の欲望を一つにまとめあげる偉大なモノは登場しない。子供の小さな欲望をすべて潰して、親公認のシケた欲望だけが残る仕掛け。だから日常が隅々まで抑制される。 twitter.com/gamayauber01/s…
23
なんとなく、コロナ禍にも終りがあるような気がしてたが、無いのかも。免疫のできない「死ぬ風邪」として当面〝共存〟せざるを得ない可能性。 新型コロナ、回復者に免疫あるか不明 WHOが警告:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
24
検査することと、軽症者を入院隔離することは、別問題。検査し、軽症者は自宅療養する、というやり方も可能だったはず。厚労省と医療関係者は「検査数を増やす余力が有るのか無いのか」を明らかにしていない。事実を直視するのをためらう性癖がよくない。 twitter.com/daitojimari/st…
25
「いのちを捧げる」ことに感動する時、人は「本人は死にたくない」のを前提している。なぜなら「死にたくて死ぬ」のでなく「死にたくないのに死ぬ」からこそ感動が生まれるのだから。この時、人は「死にたくないのに死なせる力」を自覚せず承認する。感動の裏に権力への自覚なき追従がある。 twitter.com/itoi_shigesato…