3
									
								
								
							【10月8日(水)は皆既月食】詳細はこちら bit.ly/1p95aYq 条件のよい月食としては3年ぶりの皆既月食。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。
							
						
									4
									
								
								
							【10月8日(水)は皆既月食】観測方法はこちら bit.ly/1p95aYq 条件のよい皆既月食としては3年ぶり。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。
							
						
									5
									
								
								
							【10月8日(水)は皆既月食】観測方法はこちら bit.ly/1p95aYq 条件のよい皆既月食としては3年ぶり。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。
							
						
									6
									
								
								
							
									7
									
								
								
							
									8
									
								
								
							【10月8日(水)は皆既月食】観測方法はこちら bit.ly/1p95aYq 条件のよい皆既月食としては3年ぶり。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。
							
						
									10
									
								
								
							【撮って出し天体写真】ただいま太陽表面に地球の10倍のサイズがあろうかという、巨大黒点が出現中です。この規模は11年ぶりだろうか。(注:まぶしい太陽は肉眼で観測しないでください) #mysky
							
						
									11
									
								
								
							【撮って出し天体写真】夜空を征く国際宇宙ステーション。瀬戸大橋と月と衛星の軌跡が、数年に一度と言うぐらい、とてもいいバランスでした。 #mysky
							
						
									12
									
								
								
							
									13
									
								
								
							【次の皆既月食は4月4日】月食の詳細はこちらwww2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 半年ぶりとなる皆既月食が約1ヶ月半後に迫ってきました。条件がよいのでオススメです。これを見逃すと次は3年後。カレンダーや手帳にしっかりメモを!
							
						
									14
									
								
								
							
									15
									
								
								
							【次の皆既月食は4月4日】月食の詳細はこちらwww2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 半年ぶりとなる皆既月食まであと半月。条件がよいのでオススメです。これを見逃すと次は3年後。日付をカレンダーや手帳にしっかりメモ!
							
						
									16
									
								
								
							【4月4日皆既月食のポイント】
1)夜中までには終わり、土曜日で小さな子どもも負担なく観測できる
2)欠け始めは東の見晴らしがよい場所へ
3)月食の開始は19時15分、終了は22時45分
4)皆既月食となるのは21時前後のわずか12分
5)望遠鏡を使わなくても、肉眼で十分楽しめる
							
						
									17
									
								
								
							【次の皆既月食は4月4日】月食の詳細はこちらwww2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 半年ぶりとなる皆既月食まで1週間を切りました。条件がよいのでオススメです。これを見逃すと次は3年後。日付をカレンダーや手帳にしっかりメモ!
							
						
									18
									
								
								
							
									19
									
								
								
							【西の夕空で金星と木星が接近】西の夕空で金星と木星が接近中。すごくきれい。晴れていたら夕焼け空に目を向けてみてください。両星が最も近づくのは7月1日。写真は27日のもの。この5分の1の距離まで近づきます。 #mysky
							
						
									21
									
								
								
							【撮って出し天体写真】今晩、日本上空を通過した国際宇宙ステーションのクローズアップ。宇宙飛行士の油井さん( @Astro_Kimiya )も夜の日本をご覧になってましたでしょうか?(・∀・) #mysky
							
						
									22
									
								
								
							【ペルセウス座流星群2015】今年は好条件!最も出現数が期待できる8月12日深夜から明け方、13日深夜から明け方の2晩がチャンス。観測ガイドはこちら。www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t…
							
						
									23
									
								
								
							【撮って出し天体写真】今朝の月と金星の接近。 #mysky
							
						
									24
									
								
								
							【天体写真】明け方の5惑星+月の集合。日曜日をのぞく曜日の天体が一望できました。なにぶん空の広い範囲を撮影しているので、PCを使える方は大きな画像でご覧ください。flickr.com/photos/9058128… #mysky
							
						
									25
									
								
								
							13日未明の #ペルセウス座流星群 。流星の彩りは豊か。輝きはじめは緑色、黄色と色味を変え、最後はピンク色に爆発するように輝いて消滅していきました。✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*