倉敷科学センター(@kurakagaku)さんの人気ツイート(いいね順)

【天体写真】今朝の細い月と金星が接近した美しい光景。その月の手前を国際宇宙ステーションが横切るというたいへんレアな瞬間に立ち会うことができました。両者がピンポイントでみるみる近づいていき、地球照とISSが重なる刹那はほんとうに鳥肌モノでした。
【瀬戸大橋に降るペルセウス座流星群 】 満月に照らされた明るい空に薄雲が広がり、流星数は限られてしまいましたが、雲の切れ間からようやく流星をとらえることができました。 #ペルセウス座流星群
小惑星フローレンス(3122)90分間の移動。近代看護教育の母とよばれる19世紀のイギリスの看護師フローレンス・ナイチンゲールにちなんで命名。幅4キロ強の地球近傍小惑星としてはかなり大型で、今夜9月1日、地球から700万キロのところまで接近。高速移動しているのは静止衛星。
部分月食でしたが、最大食分時には赤く色づいた月が楽しめて、ほんとに「皆既月食らしい部分月食」でした。40分間隔の連続撮影(合成)では、地球の影が浮かび上がりました。
【撮って出し天体写真】金星と木星のランデブー。夜明け前の2大輝星の共演が美しすぎ。明朝も見えます。(・∀・) #mysky
【8月8日部分月食 @岡山・倉敷】最大食分。午前3時20分ごろ。月が最も欠けたころ。 #部分月食 #月食
【8月8日部分月食 @岡山・倉敷】月食で浮かび上がる地球の影(合成写真)。地球の影の中を移動する月を40分おきに撮影。3コマを合成。 #部分月食 #月食
【プラネタリウム新上映プログラム】「富士の星暦~日本最高峰を知る~」は3月13日(金)よりスタートです。美しい富士の星景や、富士山周辺に現れる珍しい雲の情景の数々。これを撮影するのは、本当に大変だったと思います。
【速報 日本でもベピコロンボ見え始めました】 10倍速でとらえたベピコロンボ。 水星に向けて、いってらっしゃい! #BepiColomboEarthFlyby #みおをみおくろう
#ペルセウス座流星群 2017】さっそく捕獲。カシオペヤ座のすぐ上で緑からピンクへ!鮮やかな鋭い閃光を放ちました!楽しい流星観測の夜になりそうです。(・∀・)
2017年8月8日の部分月食は終了しました。次回は半年後、2018年1月31日に皆既月食が観測できます。今から手帳やカレンダーにメモメモです。 #部分月食 #月食
水星探査機ベピコロンボ(みお)が地球に接近して軌道を変える「地球スイングバイ」が4月10日実施されました。撮影時の距離は12万キロ。この探査機が再び地球に近づくことはありません。「いってらっしゃい!」と見送る観測が世界中で行われました。 #BepiColomboEarthFlyby #みおをみおくろう twitter.com/ESA_Bepi/statu…
【撮って出し天体写真】金星と木星の接近。よくみると、左側に星のまとまり、プレセペ星団も並んでいる様子が分かります。(・∀・)
#ペルセウス座流星群】 12日早朝、夜が明けつつある中で明るい流星がまとまって出現してくれました。最も流星数が多くなるのは今夜12日深夜から13日明け方にかけて。期待が膨らみます。今年は月明かりがなく条件がいいので、初心者でも1時間がんばって夜空を見上げれば20~30の流星が期待できます。
【11月16日未明のアルデバラン食】おうし座の一等星アルデバランが月に隠され、また現れる「星食(せいしょく)」と呼ばれる現象。動画は月の裏側からアルデバランが出現する様子。恒星は「点」なので瞬間的に現れるのが特徴です。岡山県倉敷市での出現時間は午前3時16分25秒でした。
【変光星ミラ】脈動変光星の代表格・くじら座のミラ。これから2月下旬にかけて極大期を迎え、見ごろを迎えています。現在3等級後半。星自体が不安定になり、膨張、収縮を繰り返すことにより、332日周期で2等級から10等級まで、ダイナミックに数百倍明るさが変化します。
【撮って出し天体写真】今晩、日本上空を通過した国際宇宙ステーションのクローズアップ。宇宙飛行士の油井さん( @Astro_Kimiya )も夜の日本をご覧になってましたでしょうか?(・∀・) #mysky
ベピコロンボとは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)とヨーロッパ宇宙機関(ESA)共同の水星探査計画。JAXA が水星磁気圏探査機「みお」を、ESA が水星表面探査機「MPO」を、二機の探査機が合体した形で水星を目指します。 中央の点増が夜空を征く探査機。 #BepiColomboEarthFlyby #みおをみおくろう twitter.com/JAXA_MMO/statu…
【天文映像】10月10日に観測された、おうし座の一等星アルデバランによる南限界線での接食。 接食とは月縁ぎりぎりラインで月が星を隠すため、月の地形の凹凸により星が隠されたり現れたりする現象。午前3時21分30~40秒の間に2回星が隠されます。地味だけど、けっこうなレア映像です。
月の欠け際にX文字ような模様が浮かび上がる「月面X」。 2017年に観測条件がよいのは次の日時の1時間前後となっています。  1月 5日 16:30  3月 5日 19:40  5月 3日 20:00  7月 1日 18:50  8月29日 18:30 10月27日 20:30
次の天文現象の本命は1月31日(水)皆既月食。 夜半前の夜空を彩る3時間23分の天体ショー。 赤く色付く月の魅力を堪能しましょう。 www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 部分食の開始 20時48分 皆既食の開始 21時51分 皆既食の最大 22時29分(皆既77分間) 皆既食の終わり23時08分 部分食の終わり 0時11分
【西の夕空で金星と木星が接近】西の夕空で金星と木星が接近中。すごくきれい。晴れていたら夕焼け空に目を向けてみてください。両星が最も近づくのは7月1日。写真は27日のもの。この5分の1の距離まで近づきます。 #mysky
#ペルセウス座流星群 2017】出現のピークは過ぎましたが一日遅れの今晩(13日夜中)に楽しむという方。昨晩と比べて出現数が減ることは否めませんが、補う方法がひとつあります。「長めの時間、夜空と向き合う」ことです。淡く曇ってもあきらめないで。雲を通して輝く流星は感動的ですよ。
先日の #皆既月食。 PCの壁紙として使えるようにしました。よろしければダウンロードしてご活用ください。(非営利の用途に限ります) 16:9 サイズ:kurakagaku.jp/tokusyu/le2022… 16:10 サイズ:kurakagaku.jp/tokusyu/le2022…
【8月8日部分月食】地球の影の部分(欠けている部分)が広がってきました。食の最大は3時20分。月の4分の1程度まで欠けます。 #部分月食 #月食