26
27
【#ふたご座流星群】科学館で次のふたつがごっちゃになってる人の質問をよく受けます。左が典型的な流星(りゅうせい)で、右が典型的な彗星(すいせい)。両者はまったく違うもの。流星は1秒にも満たない瞬間的な現象。彗星は太陽系内の小天体のひとつです。
29
【11月16日未明のアルデバラン食】おうし座の一等星アルデバランが月に隠され、また現れる「星食(せいしょく)」と呼ばれる現象。画像は月固定で合成した10分おきのアルデバランの位置の変化。月の裏側に隠され、また出現してくる様子がよくわかります。 #アルデバラン食
30
【11月16日未明のアルデバラン食】おうし座の一等星アルデバランが月に隠され、また現れる「星食(せいしょく)」と呼ばれる現象。動画は月の裏側からアルデバランが出現する様子。恒星は「点」なので瞬間的に現れるのが特徴です。岡山県倉敷市での出現時間は午前3時16分25秒でした。
31
#ペルセウス座流星群 。出現のピーク前から追いかけていた画像を紹介いただきました。 RT 瀬戸大橋にペルセウス座流星群降り注ぐ 倉敷科学センター学芸員撮影(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160812-… #Yahooニュース
32
13日未明の #ペルセウス座流星群 。流星の彩りは豊か。輝きはじめは緑色、黄色と色味を変え、最後はピンク色に爆発するように輝いて消滅していきました。✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*
33
【天体写真】明け方の5惑星+月の集合。日曜日をのぞく曜日の天体が一望できました。なにぶん空の広い範囲を撮影しているので、PCを使える方は大きな画像でご覧ください。flickr.com/photos/9058128… #mysky
34
【撮って出し天体写真】今朝の月と金星の接近。 #mysky
35
【ペルセウス座流星群2015】今年は好条件!最も出現数が期待できる8月12日深夜から明け方、13日深夜から明け方の2晩がチャンス。観測ガイドはこちら。www2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t…
36
【撮って出し天体写真】今晩、日本上空を通過した国際宇宙ステーションのクローズアップ。宇宙飛行士の油井さん( @Astro_Kimiya )も夜の日本をご覧になってましたでしょうか?(・∀・) #mysky
38
【西の夕空で金星と木星が接近】西の夕空で金星と木星が接近中。すごくきれい。晴れていたら夕焼け空に目を向けてみてください。両星が最も近づくのは7月1日。写真は27日のもの。この5分の1の距離まで近づきます。 #mysky
39
40
【次の皆既月食は4月4日】月食の詳細はこちらwww2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 半年ぶりとなる皆既月食まで1週間を切りました。条件がよいのでオススメです。これを見逃すと次は3年後。日付をカレンダーや手帳にしっかりメモ!
41
【4月4日皆既月食のポイント】
1)夜中までには終わり、土曜日で小さな子どもも負担なく観測できる
2)欠け始めは東の見晴らしがよい場所へ
3)月食の開始は19時15分、終了は22時45分
4)皆既月食となるのは21時前後のわずか12分
5)望遠鏡を使わなくても、肉眼で十分楽しめる
42
【次の皆既月食は4月4日】月食の詳細はこちらwww2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 半年ぶりとなる皆既月食まであと半月。条件がよいのでオススメです。これを見逃すと次は3年後。日付をカレンダーや手帳にしっかりメモ!
43
44
【次の皆既月食は4月4日】月食の詳細はこちらwww2.city.kurashiki.okayama.jp/lifepark/ksc/t… 半年ぶりとなる皆既月食が約1ヶ月半後に迫ってきました。条件がよいのでオススメです。これを見逃すと次は3年後。カレンダーや手帳にしっかりメモを!
45
46
【撮って出し天体写真】夜空を征く国際宇宙ステーション。瀬戸大橋と月と衛星の軌跡が、数年に一度と言うぐらい、とてもいいバランスでした。 #mysky
47
【撮って出し天体写真】ただいま太陽表面に地球の10倍のサイズがあろうかという、巨大黒点が出現中です。この規模は11年ぶりだろうか。(注:まぶしい太陽は肉眼で観測しないでください) #mysky
49
【10月8日(水)は皆既月食】観測方法はこちら bit.ly/1p95aYq 条件のよい皆既月食としては3年ぶり。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。
50